![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/625aeff85621ff7bd18df591c7b5fe66.jpg)
おはようございます。こだっちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日も夏かったですね。
今日が、サーフィンの関西オープンという大会が、
国府の浜で開催されるということで、
昨日は、上手なサーファーがいっぱいいましたね。
ちびっ子からベテランまで、
今日が、いい波になるといいですね。
ということで、本日は、
3本立てで、お送りしたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
1つ目は、こだっち庭造り。
2つ目は、ムムム、この子が動かない。
3つ目は、海の家。始めました。
でお届けします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
では、こだっち庭造りからお届けします。
そう、それは、
以前始めた左官修行の場所。
やっぱり、家に砂場があると、
いろいろと、夢が広がりますね。
そして、人はなぜか。
庭を整え始めるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/625aeff85621ff7bd18df591c7b5fe66.jpg)
テーマ、砂漠のオアシスに突然、何かがやってきた!!
そう、もう少しすると、
ピクミンがやってくるような。
そんなイメージをしていたら、
草原のギャングが・・・。
きたぁーーーーーーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/72e9ff7bf859f6ff6b7ba5f634e2df60.jpg)
おれは、カマキリだ。
カマキリ リュウジ!!
そう、そんな物語が、
国語の授業で、
かつてありましたよね。
カマキリを人に例えて、
擬人法を用いた、カマキリリュウジ。
で、この、庭造りの近代兵器。
そう、それが、
こちらのこて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/6f3298524cd1d84560c1673949547a00.jpg)
ケーキを作るかのように。
本当に楽しいですよ。
コンクリートの土間作り。
でも、コンクリートをこねるのは、
嫌。
でも、いいトレーニングになるって、
思えば、きっと。
いや。でも、嫌。
としていたら。
次に見るのは、
この子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/1ee04916500c1a2305f8ee0e58bac385.jpg)
そう、全然動かないのですけど。
これは、スーパー変身前の状態なんでしょうか?
いつ、地上に出てきてもいいように、
餌を置いてありますが、
三つの会場のどれも、
まだ、地上へ飛び出してきた様子はありません。隊長!!v
もう、梅雨が明けたのだから、
いつ、地上へ夏のスーパースターが、
出てくるかもしれません。
なので、パトロールを継続してください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ということで、
最終章は、
海の家はじめました。
って、今までも、
作っていたのですけど、
7月の入ったので、
海の家を名乗りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/6fd8f18a4aef91d36d4d577007097292.jpg)
こだっち海の家に必要なものは。
棒×2(キャンプ用品売り場にあります。折りたためるもの)
シェード×1(ホームセンターにあります。僕は2m×2mだったと思います。)
ロープ×2(長いもの2つあれば、いいです。
ちなみに僕は、下側に来るロープは、常時つけたままにしています。)
あと、百均でかまいませんので、カラビナが4つ以上あると、いろいろと重宝します。
そして、こだっちのコロコロボックスと、
クーラーボックス小さすぎず、大きすぎずのいいと思います。
海に行く人数次第ですけど、
これがないと、
のどが渇いて半端ないです。
350mlの管が6本入りますっていうものより、
もうひとサイズ大きいものを自分は使っています。
で、あとは、
海の家建設に必要なことは、
風を読む力。
風向きを考えないと、
カイトのようにならず、
棒を立てるほうが、今回と180°逆になってしますと、
ぺちゃって、
シェイドが風をうけて、
張り付いてしまいます。
そして、風と合わせて、
太陽。
できれば、
太陽の方に下側を持ってきたいですね。
影を多く作りたいので。
でも、これは、
現場の風もありますし。
なかなか、合致しない時もあります。
そして、
最後は、現在の潮。
これから、引いていく潮なのか?
満ちてくる潮なのか?
それを考えていないと、
せっかく建設したのに。
数時間したら、
引越ししないといけないはめになってしまいます。
でも、それをありきで、
浜の直近に建設するのも、
いいですけど。
さてさて、
太陽・青い空・青い海。
最高なシーズンがやってきましたよ。
こんがり焼きにいきませんか?
夏なんだし。
※緊急情報ですが、
現在、au通信障害に伴って、
緊急電話119・110など、
がauユーザーは利用できない場合があります。
万が一の緊急事態には、
直接消防署や警察署へ駈け込んで知らせる。
固定電話や公衆電話を使用する。
などの対策を考えておいてください。
事前に対応策を考えておかないと、
いざというときに対応ができないと思います。
いざが、ないのが一番良いのですが、
ピンチな状態ということをみんなさんが理解し、
町で、困っている状況に遭遇したら、
助け合いましょう。
お互いさまの精神で!!
より速い復旧を願います。
おちまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日も夏かったですね。
今日が、サーフィンの関西オープンという大会が、
国府の浜で開催されるということで、
昨日は、上手なサーファーがいっぱいいましたね。
ちびっ子からベテランまで、
今日が、いい波になるといいですね。
ということで、本日は、
3本立てで、お送りしたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
1つ目は、こだっち庭造り。
2つ目は、ムムム、この子が動かない。
3つ目は、海の家。始めました。
でお届けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
では、こだっち庭造りからお届けします。
そう、それは、
以前始めた左官修行の場所。
やっぱり、家に砂場があると、
いろいろと、夢が広がりますね。
そして、人はなぜか。
庭を整え始めるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/625aeff85621ff7bd18df591c7b5fe66.jpg)
テーマ、砂漠のオアシスに突然、何かがやってきた!!
そう、もう少しすると、
ピクミンがやってくるような。
そんなイメージをしていたら、
草原のギャングが・・・。
きたぁーーーーーーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/72e9ff7bf859f6ff6b7ba5f634e2df60.jpg)
おれは、カマキリだ。
カマキリ リュウジ!!
そう、そんな物語が、
国語の授業で、
かつてありましたよね。
カマキリを人に例えて、
擬人法を用いた、カマキリリュウジ。
で、この、庭造りの近代兵器。
そう、それが、
こちらのこて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/6f3298524cd1d84560c1673949547a00.jpg)
ケーキを作るかのように。
本当に楽しいですよ。
コンクリートの土間作り。
でも、コンクリートをこねるのは、
嫌。
でも、いいトレーニングになるって、
思えば、きっと。
いや。でも、嫌。
としていたら。
次に見るのは、
この子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/1ee04916500c1a2305f8ee0e58bac385.jpg)
そう、全然動かないのですけど。
これは、スーパー変身前の状態なんでしょうか?
いつ、地上に出てきてもいいように、
餌を置いてありますが、
三つの会場のどれも、
まだ、地上へ飛び出してきた様子はありません。隊長!!v
もう、梅雨が明けたのだから、
いつ、地上へ夏のスーパースターが、
出てくるかもしれません。
なので、パトロールを継続してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ということで、
最終章は、
海の家はじめました。
って、今までも、
作っていたのですけど、
7月の入ったので、
海の家を名乗りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/6fd8f18a4aef91d36d4d577007097292.jpg)
こだっち海の家に必要なものは。
棒×2(キャンプ用品売り場にあります。折りたためるもの)
シェード×1(ホームセンターにあります。僕は2m×2mだったと思います。)
ロープ×2(長いもの2つあれば、いいです。
ちなみに僕は、下側に来るロープは、常時つけたままにしています。)
あと、百均でかまいませんので、カラビナが4つ以上あると、いろいろと重宝します。
そして、こだっちのコロコロボックスと、
クーラーボックス小さすぎず、大きすぎずのいいと思います。
海に行く人数次第ですけど、
これがないと、
のどが渇いて半端ないです。
350mlの管が6本入りますっていうものより、
もうひとサイズ大きいものを自分は使っています。
で、あとは、
海の家建設に必要なことは、
風を読む力。
風向きを考えないと、
カイトのようにならず、
棒を立てるほうが、今回と180°逆になってしますと、
ぺちゃって、
シェイドが風をうけて、
張り付いてしまいます。
そして、風と合わせて、
太陽。
できれば、
太陽の方に下側を持ってきたいですね。
影を多く作りたいので。
でも、これは、
現場の風もありますし。
なかなか、合致しない時もあります。
そして、
最後は、現在の潮。
これから、引いていく潮なのか?
満ちてくる潮なのか?
それを考えていないと、
せっかく建設したのに。
数時間したら、
引越ししないといけないはめになってしまいます。
でも、それをありきで、
浜の直近に建設するのも、
いいですけど。
さてさて、
太陽・青い空・青い海。
最高なシーズンがやってきましたよ。
こんがり焼きにいきませんか?
夏なんだし。
※緊急情報ですが、
現在、au通信障害に伴って、
緊急電話119・110など、
がauユーザーは利用できない場合があります。
万が一の緊急事態には、
直接消防署や警察署へ駈け込んで知らせる。
固定電話や公衆電話を使用する。
などの対策を考えておいてください。
事前に対応策を考えておかないと、
いざというときに対応ができないと思います。
いざが、ないのが一番良いのですが、
ピンチな状態ということをみんなさんが理解し、
町で、困っている状況に遭遇したら、
助け合いましょう。
お互いさまの精神で!!
より速い復旧を願います。
おちまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます