おはようございます。
今日は梅雨の合間の晴れ日になりそうですね。
晴れた日は、海へGOとなりそうです。
ちなみにホームグラウンドの市後浜海岸も、
6月21日からコロナによる駐車場の閉鎖も解除となり、
浜に人が戻ります。
逆にイルカちゃんたちは、
海へ戻ってしまうのかな?
ということで、
本日は、狩猟免許編をお届けします。
わなボーイへの道のりですが、
勉強すればするほど、
不安材料が浮き彫りになってきております。
それはなにか?
試験当日の午後の部、
実技試験です。
学科試験については、
例題集と教本を勉強すれば、
比較的簡単に行けると思います。
今、疑問に思っているのは、
わなの免許でも、
猟銃や網猟の問題を解く必要があるのか?ないのか?
とりあえず、すべての問題を解くつもりですが、
無駄な気もしますので、
次回、願書を提出する際に、聞いて来ようと思います。
その教本と例題集の取得方法なのですが、
普通なら、猟友会主催の講習会を受講すれば、
受講料に組み込まれているのですが、
三重県は、すでに講習会の定員がいっぱいで今年度は受講できません。
そして、僕みたいに講習費用をケチって、
免許を少しでも安く取りたいと思う人のために、
図書の購入についてお話します。
ちなみに三重県は、三重県支部の猟友会で教本を売ってくれると思いきや、
図書の販売はしておりませんとの回答。
でも、そこで引き下がらないこだっちは、
講習会を受講予定でしたが、
定員になってしまい、受講できませんでした。
なので、教本だけでも買いたいのですが、ダメですか?
結果は、ダメです。
講習会を受講しないと販売できません。
これは、もう、無理だ・・・・。
ということで、
発行元である、東京の一般社団法人 大日本猟友会へ直接TEL
すると、即答で、販売してくれました。
そして、ユーパックで送っていただきまして、
送料と郵便局からの振込手数料を合わせて、
狩猟免許試験例題集1,500円+消費税150円。
送料 370円。
郵便局から郵便振替口座への振替手数料100円。
合計2,120円。
これで、学科試験の不安は解消。
で、この例題集に載っているのですが、
実技試験の課題と減点数で、少しB(ビビり)のBが点灯中、
それは、
実技試験の課題は3つ、
1つ目は、
猟具の判別、使用できる猟具3種類、禁止猟具3種類について、判別させる。
判別を誤った場合1種類につき、5点減点。
まー、この課題は、大丈夫だと思います。
2つ目は、
猟具の架設。ここが、ポイントとなってくると思います。
使用しようとする猟具1種類につき架設を行わせる。
・架設ができない場合 31点減点。つまり、不合格。
・架設が不完全な場合 20点減点。ほぼ、皮一枚つながっている状態。
・架設が円滑でない場合 10点減点。と点数配分がやばくないですか?
ネットで調べていたら、設営のときにガチャンとはこなわ(金属製)のものを、
架設や収納するときに手を滑らせてしまい音をたててしまうと、
減点されるやら、されないやらも書いてありました。
3つ目は、
鳥獣の判別。
狩猟鳥獣、非狩猟鳥獣16種類について判別させる。
判断を誤った場合(1種類につき)2点減点。
以上が、実技試験の概要となりますが、
2つ目の猟具の架設で、少しBです。
点数配分が、ちょっとやばすぎるよぉーーーーー。
ということで、
どこかで、猟具を触っておかないと、
ネット情報だけでは、不安な気がします。
優しい試験官なら、おまけしてくれそうな感じもしますけど、
実際受けてみないとわからないので、
絶対に1回で合格する必要のある方は、
間違いなく猟友会主催の講習を受講する方が良いような気がします。
ですが、全国的にすぐに定員がいっぱいとなるみたいなので、
年度初めに、すぐに申し込みした方がいいと思います。
講習会を受けずに、合格するノウハウを、なんとかお届けできるように、
していこうと思いますが、
なかなかネックになりそうです。
ちなみに学科試験の結果は、当日教えてくれるみたいですが、
実技試験の結果は、後日とのことです。
ちなみにこだっちの今後のプランですが、
・近所の人にわなを見せてもらう。
・狩猟免許取得者の話を聞く。
・願書提出時に農林水産課の職員の人に相談する。
・ホームセンターで、猟具を観察する。
・ネットサーフィンで情報収集。
・例題集を解き続ける。
・病院に行って、診断書を先生に書いてもらう。
ていう感じに狩猟免許をゲッチューしていこうと考えております。
いくつになっても、
新しいジャンルの勉強をするときは、
ワクワクしますね。
やはり、人は知らないことを知ったときに、
なんらかの幸せホルモンが出ているような気がします。
だからこそ、ワクワクするのだと思います。
てな感じで、ワクワク幸せホルモンを出しませんか?
今日という日をきっかけに。
おちまい
今日は梅雨の合間の晴れ日になりそうですね。
晴れた日は、海へGOとなりそうです。
ちなみにホームグラウンドの市後浜海岸も、
6月21日からコロナによる駐車場の閉鎖も解除となり、
浜に人が戻ります。
逆にイルカちゃんたちは、
海へ戻ってしまうのかな?
ということで、
本日は、狩猟免許編をお届けします。
わなボーイへの道のりですが、
勉強すればするほど、
不安材料が浮き彫りになってきております。
それはなにか?
試験当日の午後の部、
実技試験です。
学科試験については、
例題集と教本を勉強すれば、
比較的簡単に行けると思います。
今、疑問に思っているのは、
わなの免許でも、
猟銃や網猟の問題を解く必要があるのか?ないのか?
とりあえず、すべての問題を解くつもりですが、
無駄な気もしますので、
次回、願書を提出する際に、聞いて来ようと思います。
その教本と例題集の取得方法なのですが、
普通なら、猟友会主催の講習会を受講すれば、
受講料に組み込まれているのですが、
三重県は、すでに講習会の定員がいっぱいで今年度は受講できません。
そして、僕みたいに講習費用をケチって、
免許を少しでも安く取りたいと思う人のために、
図書の購入についてお話します。
ちなみに三重県は、三重県支部の猟友会で教本を売ってくれると思いきや、
図書の販売はしておりませんとの回答。
でも、そこで引き下がらないこだっちは、
講習会を受講予定でしたが、
定員になってしまい、受講できませんでした。
なので、教本だけでも買いたいのですが、ダメですか?
結果は、ダメです。
講習会を受講しないと販売できません。
これは、もう、無理だ・・・・。
ということで、
発行元である、東京の一般社団法人 大日本猟友会へ直接TEL
すると、即答で、販売してくれました。
そして、ユーパックで送っていただきまして、
送料と郵便局からの振込手数料を合わせて、
狩猟免許試験例題集1,500円+消費税150円。
送料 370円。
郵便局から郵便振替口座への振替手数料100円。
合計2,120円。
これで、学科試験の不安は解消。
で、この例題集に載っているのですが、
実技試験の課題と減点数で、少しB(ビビり)のBが点灯中、
それは、
実技試験の課題は3つ、
1つ目は、
猟具の判別、使用できる猟具3種類、禁止猟具3種類について、判別させる。
判別を誤った場合1種類につき、5点減点。
まー、この課題は、大丈夫だと思います。
2つ目は、
猟具の架設。ここが、ポイントとなってくると思います。
使用しようとする猟具1種類につき架設を行わせる。
・架設ができない場合 31点減点。つまり、不合格。
・架設が不完全な場合 20点減点。ほぼ、皮一枚つながっている状態。
・架設が円滑でない場合 10点減点。と点数配分がやばくないですか?
ネットで調べていたら、設営のときにガチャンとはこなわ(金属製)のものを、
架設や収納するときに手を滑らせてしまい音をたててしまうと、
減点されるやら、されないやらも書いてありました。
3つ目は、
鳥獣の判別。
狩猟鳥獣、非狩猟鳥獣16種類について判別させる。
判断を誤った場合(1種類につき)2点減点。
以上が、実技試験の概要となりますが、
2つ目の猟具の架設で、少しBです。
点数配分が、ちょっとやばすぎるよぉーーーーー。
ということで、
どこかで、猟具を触っておかないと、
ネット情報だけでは、不安な気がします。
優しい試験官なら、おまけしてくれそうな感じもしますけど、
実際受けてみないとわからないので、
絶対に1回で合格する必要のある方は、
間違いなく猟友会主催の講習を受講する方が良いような気がします。
ですが、全国的にすぐに定員がいっぱいとなるみたいなので、
年度初めに、すぐに申し込みした方がいいと思います。
講習会を受けずに、合格するノウハウを、なんとかお届けできるように、
していこうと思いますが、
なかなかネックになりそうです。
ちなみに学科試験の結果は、当日教えてくれるみたいですが、
実技試験の結果は、後日とのことです。
ちなみにこだっちの今後のプランですが、
・近所の人にわなを見せてもらう。
・狩猟免許取得者の話を聞く。
・願書提出時に農林水産課の職員の人に相談する。
・ホームセンターで、猟具を観察する。
・ネットサーフィンで情報収集。
・例題集を解き続ける。
・病院に行って、診断書を先生に書いてもらう。
ていう感じに狩猟免許をゲッチューしていこうと考えております。
いくつになっても、
新しいジャンルの勉強をするときは、
ワクワクしますね。
やはり、人は知らないことを知ったときに、
なんらかの幸せホルモンが出ているような気がします。
だからこそ、ワクワクするのだと思います。
てな感じで、ワクワク幸せホルモンを出しませんか?
今日という日をきっかけに。
おちまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます