12月1日の土曜日に音訳の仲間と、押上にあるすみだ女性センターですみだ録音グループ『声』が開催した第3回目の朗読会に行った。
第1部は『大つごもり』樋口一葉作、『てつがくのライオン』工藤直子作、
落語『芝浜』、第2部は『父と暮らせば』井上ひさし作。
このすみだ録音グループは主に『墨田区のお知らせ』や『区議会だより」「わたしの便利帳」などを録音しているが、
視覚障害の方に朗読会もして欲しいとのリクエストがあり、朗読を始めたとのこと。
朗読会を始めて3回目、初回から聴いているがみんなグンと力をつけてきた。
私が一番よかったのは『父と暮らせば』で女性と男性の二人が朗読したが
なかなかの熱演で思わずホロリとしてしまった。
音訳と朗読は全然違うけど朗読もいいなと思ったのでした。
玄関のクリスマス・イルミネーションです。
さて、2日(日)にはマンションの餅つき大会がありました。
晴天に恵まれ暖かかったので大助かり。
もち米をふかして・・・。 臼に入れて・・・。
さあ、張り切って!
子供もペッタン!
つきたてのお餅は柔らかくてほの暖かくて本当に美味でした。
以前は帰省したら餅つきをしてたのに最近はやらなくなってしまいました。
ちょっと寂しい気持ちもします。
第1部は『大つごもり』樋口一葉作、『てつがくのライオン』工藤直子作、
落語『芝浜』、第2部は『父と暮らせば』井上ひさし作。
このすみだ録音グループは主に『墨田区のお知らせ』や『区議会だより」「わたしの便利帳」などを録音しているが、
視覚障害の方に朗読会もして欲しいとのリクエストがあり、朗読を始めたとのこと。
朗読会を始めて3回目、初回から聴いているがみんなグンと力をつけてきた。
私が一番よかったのは『父と暮らせば』で女性と男性の二人が朗読したが
なかなかの熱演で思わずホロリとしてしまった。
音訳と朗読は全然違うけど朗読もいいなと思ったのでした。
玄関のクリスマス・イルミネーションです。
さて、2日(日)にはマンションの餅つき大会がありました。
晴天に恵まれ暖かかったので大助かり。
もち米をふかして・・・。 臼に入れて・・・。
さあ、張り切って!
子供もペッタン!
つきたてのお餅は柔らかくてほの暖かくて本当に美味でした。
以前は帰省したら餅つきをしてたのに最近はやらなくなってしまいました。
ちょっと寂しい気持ちもします。