陶の詩

趣味の世界を極めたい!

二日目も桜は・・・。

2016-05-01 14:58:00 | 旅行
本当なら白石川堤の一目千本桜を見に行く予定でした。
満開ならこんな感じです。


WEBより

でもお宿の方に「もう桜は散ってしまってますね~」といわれ、今回の旅行では桜はあきらめることに~。
宿の車で白石城まで送ってもらいました。

白石城は伊達の重臣片倉小十郎によって大改修され260余年間片倉家の居城となったそうです。
白石城は白石市の中心部にあった平山城で、平成24年からの復元工事では、
史実に忠実に、城廓として機能した文政6年再建後の最晩年の構造による三階櫓(天守閣)、大手門として本丸の一部を復元しました。



青空に映えるお城を後にぶらぶらと歩いて武家屋敷へ。
片倉家中旧小関家は、宝暦11(1761)年の白石城下絵図に「小関右衛門七」と記されている歴史ある屋敷で、
白石城の三の丸外側にある沢端川沿いに建てられた中級家中(武士)の屋敷です。

白石の駅まで歩きJR東北線で福島へ。
駅ビルでお昼を食べてからタクシーで花見山公園へ。
運転手さんに「花見山公園までお願いします」と言ったら「それなら定額料金で行ったほうが安いよ」と言われお願いすることに。
「帰りも定額料金でと言えばいいからね」と親切に教えてくれました。
確かに220円安くなってましたよ~。

花見山公園は花木栽培農家が善意で開放している公園で、福島に桃源郷ありと言われるほどの花の名所です。
春の桜はもちろん四季折々の花が楽しめます。
山の中には30分コースと45分コースと60分コースがあり、要所要所に矢印があるので迷わずに散策できました。




今回の旅行は残念ながら桜を愛でることはできなかったけど、これは自然が相手だから仕方がありませんね~。
またいつかリベンジしたいです