murmur

つぶやき★

上野散策♪

2012-02-05 20:11:42 | Weblog


久々に上野動物園、パンダくんに会えるかな?と思ったのに、
お昼寝中で、お顔は見えずに、残念~
変わりに?アンマンのパンダくんど肉まんのブタくん。
今日は、上野あたりの美術館、博物館散策。
"ぐるっと散策"に付き合ってくれるという、Bちゃんと。
(寒い中、腰の調子が悪いのにゴメンねぇ~)
博物館2件見学してから、パンダの看板に魅かれてお茶タイム。
動物園、資料館見学して、マルイの上の和カフェ"チャノマ"へ。
おかずが3品選べるランチセットでほっこり。デザートセットも気になる~
タイミング良く入れたけれど、出る頃には行列。チェーン店みたいね。

昨日は...下町界隈を散策。
木場公園にある現代美術館に、両国の江戸博物館、足を延ばして九段下まで。
疲れたので、バケツで足湯!ホカホカで癖になりそう。
(さし湯すると良いらしいけど、面倒なので...)

※2/5 のぐるっと
#国立科学博物館
外にはシロナガスクジラのオブジェ。地球館、日本館があり、展示の数も多く
かなりの見ごたえ。恐竜など生物の骨格、剥製、蝶の標本、様々な生物、植物に
関する展示、小さい子から大人まで楽しめそうね。(ミイラはちょっとだけど...)

#東京国立博物館(100円割引きで500円)
故宮展は前情報通り混んでいたみたいだけど、常設展はそうでもなかった。
立派な年代ものの建物。1,2Fをぐるっと回るように展示物が並ぶ。
いろいろな時代の絵画、仏像など美術品の数々。
(どうも逆回りでまわってしまったみたい)
"高村光雲の老猿を見たわ"と、知り合いがブログで書いていたのを思い出し、
絵?彫刻?も知らずに、案内の人に、"高村光雲の..."と聞いたら、
"あ、お猿さんね。18番の部屋ですよ"と。重要文化財の木彫の作品でした。

#恩賜上野動物園
パンダ目当ての家族連れ、カップルで賑わう。10年ぶり位かしら?
パンダ舎はそれほど混んでなかったけれど、2頭ともお昼寝中で残念。
お食事タイムに来たかったわ。
ライオン、トラ、サル山、バクetc見て、不忍池の方面へテクテク。
モノレールは混んでいたので歩いて。(いい加減、疲れてきたわ~)
ペンギン、フラミンゴ、オカピ、サイ、カバ、シマウマ。
狭い檻でかわいそう。寒いからあまり活発に動いていない?!
不忍池には、いろいろな種類の鳥。枯れたハスの残骸の茶色で覆われている。
寒いので、弁天門から早々に退出。ハスの花の時期に来てみたいわ。

#下町風俗資料館
池に沿って上野駅に向かう途中にある資料館。
規模は小さいが、昔の住まいの展示など興味深い。
昭和30年代って、そんなに古くもないわね。黒い電話、白黒TV、足踏みミシン、
記憶にあるわ~。風呂屋の番台に、遊び道具の展示も。

#その他
近くにあった、国立西洋美術館は、3/6以降にチャンスがあれば。
旧東京音楽学校奏楽堂は、16:30までで時間切れ。
東京藝術大学大学美術館は、休館日(しばらく展示の予定は無?)

※2/4 のぐるっと
#江東区深川江戸資料館(清澄白河)
この間散策で行った清澄庭園のそば。
江戸時代、深川佐賀町の町並みを再現した展示室がノスタルジック、
横丁を歩いて長屋の中ものぞけてタイムスリップしたみたい。(ニャーン)
「歌川広重の旅と名所絵」、木版画「東海道名所膝栗毛画帖」も。
木版画の実演は、人だかりのなか、部分部分の色付けを覗きみて、
ほぉーこうやるのねと感心。

#東京都現代美術館(清澄白河)
駅から徒歩13分。途中まで看板あったのに、方向間違えて門前仲町方面に。
??と元に戻って、看板通りにすすんで到着。思い込みって恐ろしい。
木場公園の中にあり近代的な建物。特別展もやっていたけれど、常設展のみ
(1Fと3F)、天井が高く、人も少なくのんびり鑑賞。
大きな絵やオブジェは迫力があって凄かった。

#東京都江戸東京博物館(両国)
両国駅のすぐ近く。常設展は5,6Fが吹き抜けになっている。
江戸ゾーン、東京ゾーンに、様々なジオラマや美術品が展示。
外国人観光客もパラパラ。お子ちゃまには楽しいかも~
特別展は平清盛だったわ。(見なかったけれど)
初めて行ったけれど、結構な数の観光客で疲れたわ。

#昭和館(九段下)
(九段下は高校時代に庭だったから懐かしい。ここは初めて入ったわ。)
昭和10~30年頃までの資料を展示。戦時中のものが多かったわ。
防空壕や芋ご飯なんかの展示をさらっと見た。
(母親が芋や大根をご飯に炊きこむと嫌がったのよね)

#東京国立近代美術館工芸館
(武道館の前を通り、北の丸公園を抜けて。カラス多いわね~
部活のトレーニング場所だったのよね。1周800mのサーキットとか)
残念、休館日でした~(チェックしてなかった!)

#東京国立近代美術館(竹橋)
(皇居マラソンの人達を横目に竹橋方面へ)
閉園40分前に入場、時間を気にしながら駆け足で。
(工芸館を見てたら間に合わなかったかもね)
いきなり、ガムチェック!す、すいません~。監視員はペアで(1人は研修中?)
数多く配置され、お客さんはマバラ。閉園間際だったから?
いろいろな絵があって、見ごたえがあったわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする