食べ歩記

友人との食べ歩き・旅行の思い出・幸せを感じる一時を記録しました♪

ミュージカル“美女と野獣”

2008-10-19 17:52:07 | 幸せを感じる一時
先日、友人とその娘さんと3人でミュージカルを見に行きました。


劇団四季「美女と野獣」仙台講演

初めてミュージカルを見ましたが、とっても感動しました。

素晴らしい歌声&素晴らしいダンス、そして豪華絢爛な衣装&舞台装飾。
ミュージカルをテレビでは見たことがありましたが、やっぱり生で見るに限ります
感動&笑いありで、楽しい時間を過しました。

料金はちょっと高いな~と思っていましたが、いやいや当然の料金

仙台講演は始まったばかり、もう一度見に行けると良いな~と思います。



★仙台七夕★

2008-08-09 20:34:58 | 幸せを感じる一時
やっぱり今年も行きました。 ☆仙台七夕☆
8月6日・7日・8日 の3日間 花火 パレード 屋台 七夕飾り  
年々雰囲気が変わり、パレードは今年ちょっと寂しい感じはしましたが、この位で丁度良いのかも…

七夕飾りは経費が掛かり、今年は見合わせる店もあったようですが、十分豪華でした。



どれもそれぞれキレイでした。

パレードは、踊りが多く出ていました。

すずめ踊りを3歳位の男の子が踊っていて、可愛かった

仙台市内が混雑するのは分かっていても、一年に一度のお祭はワクワクします

お祭の後、牛タン丼と稲庭うどんのセットを食べ、次はコーヒーとケーキ

う~ん 今日も良い一日でした 





塩釜みなと祭!

2008-07-24 21:38:44 | 幸せを感じる一時
先日、7月20日・21日は“塩釜みなと祭”で、
花火&お神輿&よしこの塩釜の踊りコンテストなどが行なわれました。

ひかりピア塩竈 と題した8000発の花火


タマヤ~!! 

日中は曇り空でしたが、花火はキレイに見えました。

“よしこの塩竈踊りコンテスト”では、珍しい知り合いが踊っていてビックリ!
小雨が降ってきて、ちょっと残念 でした。

実家が塩竈の友人が、志波彦神社・塩竈神社のお神輿を、202段の表坂を担いで必死に降りてくる姿は
壮大でこれを見ないと“みなと祭”ではない!と話していました。

来年は、是非見に行こうと思います。

  





◇胡蝶蘭が咲きました。

2008-07-19 20:30:46 | 幸せを感じる一時
今年の2月、東北洋蘭展で買った沖縄原産の“胡蝶蘭”
1週間前から、つぼみが膨らみ始め、キレイに咲きました。


小さい鉢が2個で1500円と、ちょっとお買い得の鉢
上手に育つかな~と心配していました。

前回、花が咲き終ってから茎を切りましたが、
新しい茎がなかなか出ないな~と思っていました。

今回花を付けた茎は“根”だと勘違いして下に垂らしてしまい
結局、こんな形で咲いてしまいました。

キレイな花が咲きとってもうれしい!!!です。

ちなみに、もう1鉢はミドリちゃん宅に。
咲いたかな~  とっても気になります





楽天イーグルスの応援に行きました。

2008-07-13 13:03:42 | 幸せを感じる一時
7月11日(金)Kスタ宮城に野球を見に行ってきました。
主人が宴会で「見に行けない…」と言うので私が代わりに、1年ぶりかな~
“フレー!フレー!楽天イーグルース!”


あまり野球は知りません…
選手の事も…名前と顔が一致するのは4~5人
だけどあの雰囲気が、けっこう好きです

周りは誰も知らない人で、初めは何だか落ち着かずソワソワ…
まずは一番の楽しみの食事 &デザート

徐々に周りの人が、気にならなくなり「良し!」「おしい!」「あ~
時間と共に、心も晴れていく感じです。


チァガールもかっこ良かった!“ヘイ! ヘイ!”

小雨が降り、試合は負けましたが、ちょっと良い一時でした。



ガーデニング

2008-05-25 12:10:08 | 幸せを感じる一時
あまり手を掛けていない我が家の庭ですが…
今年も色々な花が咲き始めました。

去年病気になり、葉っぱが枯れて駄目かな~と思っていたバラが
短く剪定したことにより、元気に復活


去年は虫に食われたテッセンの花も今年は綺麗に咲き、
かたくりにも沢山の花が咲きました。


近所のステキなガーデニングを見学させてもらいながら
相変わらずの我が家の庭を楽しんでいます。




仙台・青葉まつりを見てきました!

2008-05-18 18:46:53 | 幸せを感じる一時
第24回 “仙台・青葉まつり”でよよいのよいっ!
今日のウオーキングは、どうせなら仙台市内!
と思い、 すずめ踊り・仙台山鉾を見てきました。

仙台駅のペデストリアンデッキで“すずめ踊り”


クロスロードで“すずめ踊り”


東二番町通で“すずめ踊り大流し”

《大鯛山鉾:めでたい事が続きますように!》


《七福大太鼓山鉾:人々に幸運をもたらす“七福の響き”》


《青葉駒山鉾:奈良・平安の昔、最良馬を選び献上した》


《大黒天山鉾:食物豊作の神》


《御神船山鉾:漁業・塩釜神社の海渡りに活躍した山鉾》

*仙台山鉾は11基。それぞれに大切な意味を持つ装飾があるという事。
仙台七夕祭りも良いけれど、青葉まつりは躍動感のあるすずめ踊り そして迫力ある 山鉾 若者が大勢参加していて、元気のあるお祭

今回は見学しましたが、すずめ踊りが踊りたい