京都堀川ライオンズクラブは、
今期結成50周年を迎えました。
その記念事業の一つ
「二条城前バス停の寄贈」に関して、
京都市から発表がありましたので、
ここにその内容をリンクさせていただきます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000317626.html
PDFはこちら↓ ↓ ↓ ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000317/317626/nijyojyomaekizou.pdf
文責:MC-IT委員長 山田 裕彦
第36回国際平和ポスターコンテストに対して当クラブには、西陣中央小学校と御所南小学校の2校の生徒さん達から、合わせて189点の応募がありました。
当クラブの役員で1次審査会を行い25作品を選出。その後、クラブメンバーにより投票を行った結果、以下の7作品が優秀作品として選ばれました。
これらの7作品を335-C地区のコンテストの方に提出させていただきます。
文責:MC-IT委員長 山田 裕彦
9月13日(水)リーガロイヤルホテル京都において、9月第一例会を開催いたしました。
開会ゴングのあと、ソングリーダーL亀田のリードにてライオンズヒムを斉唱。元気いっぱいにスタートしました。
メインのメンバースピーチでは、今回も3名のメンバーが登壇し、それぞれ興味深いお話をされました。
まず最初に登壇されたのは、L畳谷。ご自身の苗字の由来が出身地の岡山にあることから話が始まり、ホテルマンとしてのご苦労、営業現場や会社の経営企画でのご経験をもとに自己紹介されました。サミットで各国首脳をお迎えしたエピソードなどを、わかりやすくお話しされました。
続いてL川向が登壇。昨年に京都堀川ライオンズの活動で行った洛北小学校での課外授業の様子や感想などをお話されました。フラワーデザイナーとして、課外授業ではお花に興味を持ってもらうためにお花の名前クイズを行ったり、お花を家族にプレゼントする宿題を出し、喜んで貰えた体験などをお話しされました。ちなみに、この課外授業の写真が昨年度のGST主催のアクティビティフォトコンテストで入賞しています。
最後に登壇されたL大高はこれまでの堀川ジュニア吹奏楽コンサートとの関わりについてお話されました。2010年にスタートした当コンサートはいまや京都堀川ライオンズクラブの看板アクティビティですが、50周年記念事業としてまもなく開催される今年のコンサートを前に、改めてこれまでの歴史や成果などをパワーポイントの資料をもとにわかりやすく伝えられました。また、ご自身のライオンズライフにおいても、このコンサートを通じて奉仕の心を学んだとお話しされ、思い入れの強さを感じさせられました。
今回は京都堀川ライオンズクラブのさまざまなアクティビティを通じて、広く地域に結びついていることを実感することができたメンバースピーチでした。間近に迫った50周年記念コンサートに向け、当クラブの盛り上がりを感じる時間となりました。
文責:MCIT委員 高野渉
8月23日の朝7時から、当クラブでは8月第2例会を早朝例会として開催しました。場所は、京都市東山区の高台寺で、メンバーは利生院に集合。座禅をした後、法話を聞かせていただきました。
座禅では心を落ち着かせ、瞑想に耽りました。中には自ら和尚様に合図を送り、警策をいただいておられる方もおられました。
坐禅の後に法話を語っていただいた住職の後藤典生様は、ライオンズクラブ335-C地区の元ガバナーでもあります。そんなお方のお話という事で、私もこの例会は楽しみにしていました。
法話の内容は、「死とは?」と「無について」という2つのテーマで、般若心経の教えについての解説もしてくださいました。
「死とは」という話の中では、「本来の自分というものを考えていくと肉体の存在とは違う」とか「人間は死なない」そして「どこから来てどこへ行くのか」と言った結構難しい話を展開されました。朝から頭がフル回転していました。
また「無について」の話の中では、「無の色は?」「無の形は?」と言った話いなり、さらに頭が一杯になりそうでした。ただ「無の形は?」の答えとして「あぁだこぅだとバタバタすると物を二つしてしまう」という言葉で腑に落ちた感じでした。コロナ禍で世の中がいろんなところで二分された事の理由がそこにあったんだと理解しました。
法話が終わって矢野会長が住職に御礼を延べた後、一行は洗心寮に場所を移し例会を開催。その後朝食をいただきました。「早起きは三文の徳」という諺がありますが、正にこの日は朝から頭も胃袋も一杯になりました。
文責:MC-IT委員長 山田 裕彦
https://teket.jp/7580/26081
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こちらからアクセスしてもらえれば、登録できます。
皆さま、お誘い合わせの上、お越し下さい。
京都堀川ライオンズクラブ
MC-IT委員会より