■『春の華やぎ 京おどり』 2008-02-20 23:29:59 | 祇をん 《都をどり あと1ヶ月半 》 春の華やぎ 都をどりが4月1日から始まります。 そして、京都五花街の一つ。宮川町の「京おどり」も4月5日から20日まで開催されます。 京おどりにを前に衣装合わせ2月19日にありました。 毎日新聞2月20日朝刊より。 立方27人、地方13人、舞妓36人、計76人が出演予定。 都をどりも待ちどうしいです。 昨年の「都をどり」 左、鈴子さん。右、小亜希さん姉さん
●『雪の京都 深草 』 2008-02-13 23:29:01 | まち歩き 《月輪御陵》 稲荷山の「帰り坂」に月輪御陵がある。 仲恭天皇陵(九条陵)と皇嘉門院陵(聖子)があるが、雪が積もって美しい景色となっている。 仲恭天皇陵。 昭和天皇は在位63年と最長の天皇であったのに対して、仲恭天皇は在位七十余日という 一番短い天皇であった。
■『伏見稲荷大社・初午』 2008-02-12 23:37:00 | 伏見稲荷大社 《初午(はつうま)前夜》 伏見稲荷大社の初午大祭は2月12日ですが、前夜の写真をお見せします。 ほとんど、人はいませんが、灯りはついていました。 2月11日午後7時頃。 拝殿にはお供え物が盛り沢山積まれています。 海の幸、山の幸、野菜、果物等。 海の幸鯛、鮪、等冷蔵庫に入って お供えしてます。 一日遅れの初午前夜です。
■『東福寺・雪景色』 2008-02-09 18:22:41 | 東福寺 《東福寺・光明院雪景色》 京都に今冬一番の雪が積もりました。 東福寺塔頭 光明院波心庭の石。 何も言わぬ石群が何かを語っているような感じです。 深深としたなかでシンホニーを奏でています。 東福寺南側の車坂通り。