⁂おふくろの一回忌 河和全忠寺
河和の全忠寺でおふくろの一回忌。
兄妹家族が一同に集まり、総勢20名
京都、東京、茨城、長浜から集まりました。
その後、私の家族だけで、知多半島の山海で泊まり翌日、名古屋のレゴランドで楽しみました。
雨の日でしたが☔️楽しく過ごしました。
⁂正覚庵の見所
毎年11月23日に筆供養で有名な筆の寺
ここの見所は本堂と茶室である。
この建物は共に白洲次郎の父親白洲文平
氏の屋敷を移築したもの。兵庫県伊丹市
から昭和40年代に移築されたもの。
大正時代の建物で寺の本堂の造りと異な
る。
⁂南明院(東福寺塔頭)初の一般公開
拝観料はこの時期一箇所千円ですが、この中に御守りも含まれます。良心的です。
私は南明町在住ですが、この地名は南明
院から来ている。
初の一般公開なので早速出かけました。
思ったよりも境内は広く、高台にある為
京の西山あたりが一望です。
創建は古く、室町時代 第4代将軍足利義
持によって創建されました。
その後豊臣秀吉、徳川家康に寄って保護
されてきたお寺で、由緒正しいお寺で
す。徳川家康の正室「豊臣秀吉の妹」旭
姫のお墓が在ります。
存在は自覚していましたが、詳細は分か
りませんでした。
拝観料はこの時期一箇所千円ですが、この中に御守りも含まれます。良心的です。