《京都・春の風物詩*都をどり》
**************************
東日本大震災で被災された皆様に
謹んでお見舞い申し上げます。
**************************
永らくのご無沙汰でした。
3月11日の大震災から、ブログを書く気が起らず、今日までになってしまいました。
4月に入ってこのままでは、だめだ。
京都から少しでも心が休まる記事を書こうと今日から始めます。
まちづくり京都人
京都の春の風物詩 「都をどり」が今日から始まりました。 4月1日~4月30日
今年は「春花京都名所尽(はるのはな みやこ めいしょ づくし)」のテーマで、
京都の名所:西本願寺、伏見稲荷大社、大田神社、須磨浦、東本願寺、園通寺、知恩院
これは、今年、法然が没して800年(知恩院)、親鸞の750回忌(西本願寺・東本願寺)、
伏見稲荷大社 遷社1300年。の名所づくしです。
今年の豆福さんのお点前は4月8日。私は9日にをどりを観に行きます。