京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

*東福寺 紅葉 人人人人人人人…

2015-11-21 07:23:40 | 東福寺
*東福寺界隈の人人人…。
京都で一年中で最も混む日…。11月23日前後です…。
紅葉のスポット 東福寺界隈も其の一つ…。
スポットを少し外せばそこは別天地です。
京都の魅力は人が多いと興ざめします。



そんな中 少し離れた ココは素晴らしい。人が少なく静寂があります…。



*琳派

2015-11-18 21:57:28 | 日記・エッセイ・コラム
*琳派 カナダからの友人と鑑賞
カナダの女性映画監督 Linda Ohama さんが我が家に訪れ、一緒に京都博物館の琳派を観て来ました…。
日系三世のLindaは日本人以上に日本の心を持っています。
三百年以上も前の日本…カナダの建国以前の時代…。
彼女の質問はこの時代の絵の具は何ですか?こんな綺麗色を出すのは何…。
そして蒔絵の材料は何…。
全てが素朴な質問です…。
改めて凄く新鮮な気持ちになりました…。






*この建物は何 ペンション…

2015-11-14 06:58:52 | まち歩き
*この小学校が来年の春に閉校に…。
美山の鶴ヶ丘にある 南丹市立鶴ヶ丘小学校です…。地場の木材を使った木造校舎…。一見すると山の中にあるペンションみたいです…。そして学校敷地に
由緒ある諏訪神社の参道が在るのです。
50年に一度の千両大祭が行われる由緒ある諏訪神社…。
この小学校来年の3月末をもって140年余りの歴史に幕を閉じます。
上手く、地元で活用して貰いたいです…




講堂とグランドの間を諏訪神社の参道が…。

参道から講堂を望む。樹々の向こう見えるのが講堂です…。