goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

チャリ小物。GENTOES SF-305、CATEYE CC-TR200DW 購入。

2008年06月26日 | チャリンコ・その他

前々から買おうかと思っていた、ライトとサイコン、先日ネット通販で見つけたので、衝動的に押してしまいました。で、今日届きました。

買ったのはCATEYEの無線サイコンV2cと、GENTOSのハンディライト閃シリーズのSG-305です。まだ使ってないので感想は後ほどですが…。


無線サイコン、V2c


ライト、閃・SG-305

サイコンは無線式で、速度とケイデンスの現在/最高/平均をメインに、普通に距離とか時間とか、後は良くわからんのですがラップタイムとかも計れるらしいです。上位機種で心拍数測定機能つきのV3もありましたが、わざわざ胸に直にセンサー巻きつけてまで計りたいものではありませんからねえ(手首とかで計れればよかったのですが)。

いままでは、有線ケイデンスサイコンと昔の最高速度すら測定できないサイコンのダブルサイコンで、現在速度とケイデンス、あとはテキトウに距離とか平均とかを表示させていたのですが、ワイヤーとかがうじゃうじゃしているのが邪魔だし、最高/平均ケイデンスが計れるのも面白いと思って、このV2cを買ってみたわけです。もう雨が上がって明日も降らないようなので、早速チャリ通でテストしてみますか。

ライトは、現在使っているCATEYEのHL-EL520で特にチャリ通では不満はないのですが、ヘルシーロードなんかの真闇ではエネループフル充電ではちょっと足りない感じです。それにもう520の発売から1年半過ぎているのにキCATEYEから電池式のフラグシップライトがまったく発売される気配がないので、新しいライトが欲しくなったわけです。

そこで狙ったのが、GENTOSというメーカーのライトSG-305。閃というシリーズで最近発売されたようです。初回入荷は瞬殺という話題のライト?チャリ用ではなく手で持って使うやつのようです。これをアダプターを使ってチャリのハンドルに付ける、と。そのアダプターも一緒に注文しました。特徴としては520が単3x4・1500カンデラ・点灯60時間・点滅120時間、305が、単4x3・100ルーメン・点灯10時間となっています。

とりあえずこれから520の方のエネループを充電して明日の帰りにでもヘルシーロードでテストかな?

本日の走行:ローバー268
走行距離:24.45km 平均走行速度:20.8km/h 最高速度:32.0km/h


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木の山(の端っこ)を目指す。 | トップ | サイクルコンピュータV2cの使... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿