今日は朝起きれたのですが、なんとなくだるい。でも起きてしまったわけだし、通常の通勤時間まで家でボーっと時間をつぶしても仕方ないので、最短系で東京まで行く、実践的なチャリ通ということで。
ジャックナイフをかまして以来、国道4号は気分的に避けていたのですが、やはりこの道が一番シンプルで楽なルートであることは確かなので、今日は久々に国道4号。土曜朝なら元荒川で合流した後、全線国道4号でも、まあ、悪くはないのですが、どうせ東武伊勢崎線との交差地点で迂回しないといけなくなるので、最初から裏ルートで回避することに。道幅があるので、本線よりはるかにプレッシャーが少ないし。
そして、伊勢崎線を越えてからは、そのまま国道4号を進むという黄金の組み合わせ。国道4号の都内部分は、路肩が綺麗なので、意外に走りやすいのです。
埼玉は4号回避ルート・東京は4号。(Googleマップ)
4号回避ルートは、ほぼノープレシャーです。交差点で、二車線が三車線になるときに大型車とかち合うとさすがに狭いですが、たいていは問題なし。4号に入ってからも特に問題なく。バックミラーがとても実用的でした。上野の手前くらいから路駐が頻出しますが、楽にかわせます。ただバックミラーは、自分の横~後ろが死角になっていたりする場合もあるので、そこは少し振り返って補完しないといけませんが。
結局、仕事場まで37km、実時間で1時間38分でした。埼玉区間はのんびり6速縛りだとかいって(上記のようにダルかったので)、最高で巡航速度25~27km位しか出していなかったことを考えるとまずまず。向かい風ではないときに意欲的に行けば1時間半は切れそう。自宅から仕事場までALL電車で行くと1時間20分強かかりますので(しかも平日は座れない)、ロードバイク買って乗りこなしてくれば電車に勝てるかも知れないです…かねえ。
で~、時間も50分ほど余ったので、皇居をのんびりと。一周5キロですが、20分くらいかけてもちろん歩道でGo。ランナーより少し早いくらいですね。そんでですね、今日驚いたのが、この歩道走行中に自転車に乗った警官が並走して逆走かましていた事です。歩道や、路側帯は法的には逆走は禁止されてなかったような気がしますが、並走はダメでしょう、並走は。
ワタクシの左にスペースはありましたが、あえて、自からはよけずに右側チャリ一台分だけ残して直進しました(嫌らしいですけど)。結局内側にいた警官はタイヤをロックさせて減速してもう一人の警官の後ろにつきましたが、こっちのこと睨んでましたね。まったくまったく。
国道4号裏から、国道4号への合流地点。右の高架が伊勢崎線をまたぐためのもので、進入禁止標識があったかどうかはわかりませんが、どちらにせよチャリで走るには相当リスキーです。
皇居~。のんびり走るには最高です。
皇居周りの車道は最悪。圧縮車道の典型ですね。しかも街路樹のおかげで左コーナーはすべてブラインドコーナーと化しています。まあ、土日は交通量が少ないので車道走行もアリはアリなのでしょうが(実際良くロードレーサが走っている)。
門ですよ、門。桜田門かなぁ?唯一自転車通行可……だったはず。
本日の走行:クロストレイル
走行距離:97.49km 平均走行速度:24.1km/h 最高速度:46.8km/h
最新の画像[もっと見る]
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます