自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

MOVIXさいたまで映画を見る。

2010年02月10日 | 

2日連続で映画を観てきました。観たのは、涼宮ハルヒの消失と、アバター

昨日は仕事前、本日は仕事帰り。朝イチとレイトショーなので割引1200円です。特にレイトショーはワタクシの帰り時間と相性がよさそうなので、これからちょくちょく利用するかもしれません。

アニメとしては、去年のヱヴァンゲリヲン・ハー以来、ハリウッドとしてはマトリックスレボリューションズ以来です。MOVIXさいたまの利用は2回目。

前回のハーんときは直前チケット購入だったので、席が選べず前列端っこからの最悪な視聴環境でしたが、今回は2、3日前にあらかじめチケットを買いました。駐輪場までの通り道ですから。

席は真ん中ゾーンの一番前、その端っこ。チケット購入時、席はどこでも選べたわりには(全席指定)、いい位置ではないのですが、手足が伸ばせると理由で。結果的にはこの判断は悪くなかったです。

以下ネタバレしない程度に感想……。

* * *

ハルヒのほうは、昨年のハーほどではないにしろ注目度の高い映画として、観てみました。このアニメ、個人的に去年の今頃は、マルチメディアで展開している学園ラブコメ、程度の認識しかありませんでした(もちろん全然違う)。関係ないですけど朝イチだからなのか館内が微妙に寒かったです。

去年の夏ごろ、テレビで再放送&新作がやっていたので、これは一応チェックして、まあ、途中の2ヶ月くらいはなんじゃこりゃ状態だったのですが、それがなければ結構面白かったので。

ただ今回の映画の上映時間は3時間近く。実際宣伝が始まってからは3時間を越えるわけで、かなり疲れました。2時間弱くらいでも良かったような気はしますし、映画ならではのスペシャルな品質というわけでもなかったので、まあ、その。テレビ放送5回くらいでやったほうが、と、か。でもブルーレイで定価5980円以下で出たら買ってもいいかな……。

アバターのほうは3D映画という、その1点のみで観にいくことに。家で3Dは当分先だろうし、3D映画の本格普及が始まった原点的なものになるだろうと思ったし。

3Dの方式にはいくつかあって、3D眼鏡も違います。MOVIXさいたまはXpanD方式というやつでした。座る席によっての影響は少ないものの、眼鏡がでかく重く、映像の色も変色するという、微妙な方式らしいです。ワタクシの場合、眼鏡の上から3D眼鏡、となってしまうため、ちょくちょく3D眼鏡を直さないといけませんでした。

3D表現については、すごいといえばすごいし、べつに普通の映画でも良かったかな、といえばそう。とくに激しいアクションシーンや露骨な3D表現のところは映像表現の焦点と、見る側の焦点が一致せず、ぼやけた画像に感じがちでした。これはダブル眼鏡のせいかもしれないし、ほかの3D方式の映画館なら違うかもしれないですが。

まあ、あと3Dとは関係ないですが、これまた映画が長い!再び3時間近く。ハリウッドおなじみのロマンスモード発動したのですがこれは化物というかエイリアン同士の非常にマニアックな絵面になるわけで、ここら辺をばっさり30分ほど軽量化しても良かったのでは、というと怒られますかね。

* * *

3Dについてはアバターはまだ初期タイトルということで、従来の映画+αという感じがしないでもなかったですが、映画ならではの特別感はかなりありました。3D自体動いてるだけでも楽しいし、アニメとかの方が相性がよさそうなので、日本の製作会社とかで切り込んでいくところがあれば面白そう。

そういえばパナソニックが3D対応のテレビやBDレコーダー発表しましたが、ソフトに関する大きなアナウンスは特に無さそう。非常に日本的ですね。過去にどれだけ同じような光景を見たことか。

3Dが普及はするのは、”とりあえず3D”でもいいから、安いテレビが出てきて、ユーチューブあたりが3D動画に対応してからになりそうですヵ。おそらくそういうことをやれるのは日本のメーカーではなさそうですが……。


XpanD方式の3D眼鏡。結構重いです。ちなみに真ん中の小さい黒いところを指で隠すと3D受信できなくなります。これで元映像と比べてみるて、どういうところに3D表現がなされているのかを調べるのも結構楽しい。


レイトショーだったので帰りはもう0時近く。霧雨。もちろんチャリで来ていたので雨天走行でしたが、長時間放映で疲れた体をほぐすにはちょうど良かったです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィンドウズ再インストール... | トップ | サイクリングはせずに本屋へ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿