”26インチ折りたたみ”のville、コレまでは輪行坂道用にカスタマイズしてきましたが、ロードバイクを導入したことにより、坂道用途が限定されるとおもわれるので、後ろのギア周りも平地むけにクロスレシオのものにしてみるのもいいかと。
以前クロスバイクをシングル化して遊んだ時に、単なるテンショナーとして、105のブラックカラーSSディレイラーを買ってあり、スプロケも通勤クロスレシオ用にと、12-23Tのロード用があり、どちらも使い道がなくなったと同時に押入れ在庫になっていたので、今回これを復活させるという方向で。
交換してみると、意外に重量は軽くならず(80g程度の軽量化)、100g単位の吊り下げ系重量計では差を反映できず。
ギアは、11-34Tから12-23Tなり、低速ではギアチェンジしたのがわからないほどクロスレシオ。スタートも3速目あたりから始めるとちょっと重い。街乗りでも25Tはひつようかな~?
トップが11Tから12Tになったので最高速が伸びませんが、まあ、フロントは39Tで、リア12Tでも時速35km程度までそこそこケイデンスで巡航できるので実用上は問題ないでしょう。
余った、XTディレイラー&スプロケはクロスバイクの29erマウンテン化計画が陽の目をみたときに移植の方向で。
11-34Tとドデカギアで300gを切ってるのはさすがXTというところヵ。舗装路でしか使ってないので結構綺麗なまま。
ティアグラクラスの9Sスプロケ。12-23Tと9sでは最もクロスレシオ。まあフロントが大きくないと低速ギア飛ばしまくりになリますが。ちなみにULTEGRAの12-27Tものは230g弱らしい。ロードバイク用にとても興味深し。
XTのシャドーディレイラー(GS)。
105のSSディレイラー。5600系なので9速でも問題ない、なのかな?重量は3gしか違わん……。これなら、シャドーからノーマルにかえてケーブルが伸びたぶん軽量化は相殺どころか増えてるかも。
ブラック105はブラックのALFINEクランクとは合いますが。
で、テスト走行も兼ねて東京輪行チャリンコ通勤。上野、不忍池。寒々しい。
若干日が長くなってきて、ぎりぎりライト無しで帰ってくることが出来ました。
12/01/07:ville
Dst:38.07km Av:20.1kmh Mx:36.4kmh
最新の画像[もっと見る]
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます