本日は快晴ですよ快晴。サイクリングに行かずにはいられない……のですが。
気付いたら13:00。あれあれ?体重も昨日の100kmクラス走行にもかかわらず0.4kg増だし、遠征は却下。
なので、交換したサイコンのテストを兼ねて近所をゆるり。
交換したのは、”26インチ折りたたみチャリ”villeのサイコン。
これまではワイヤー式ケイデンスサイコンのASTRALE8でしたが、ワイヤーの取り回しが見苦しいので、シンプルに無線サイコンにすることにしました。サイクルモードで特に目立った新製品が目に付かなかったので(結構期待してたんだけどなあ)発売済みのものから検討です。
V2cのいろいろな不満から、無線サイコンより有線だ!とか言ってたわりに、買ったのはCATEYEのVELO WIRELESS+(VT210W)というもの。ケイデンス無しのシンプルサイコンですが、価格も4000円以下と手ごろ。
積算入力ができなかったり、周長設定が1cm単位だったり、サイコンホルダー取り付けがタイラップだったり細かく気になる点はありましたが、バランスはよさそう。
V2cに比べると反応がずっといい。V2cの場合速度変化した場合の追従が5秒とかかかったりするのですが、このVT210Wは2秒かからないくらいで反応してくれます。
あとはカロリー表示ってのが面白い。まあ、数値の正確性はあまりなさそうですが遊び心があります。
さて、あまった、ASTRALE8は、通勤チャリのequipageのほうに移植ですかねえ。ケイデンス表示できれば帰り道とかで100rpmしばりして鍛錬することもできるし。


この配線のウザさ。

買ったのはこれ。ぜんぜん存在を知らなかった。バランスがよく、入門サイコンの定番になりそう?無線だから取り付けも簡単。

コンピュータ本体はこのでかさ。でも数字が見やすくていいかも。ボタンの押し心地はフニャフニャしてイマイチですが、カバンの中とかに入れたりしておいても誤動作は少なさそう。

北側ふれあいロードを少しだけ。
10/11/07:ville
Dst:21.75km Av:19.7kmh Mx:25.6kmh
気付いたら13:00。あれあれ?体重も昨日の100kmクラス走行にもかかわらず0.4kg増だし、遠征は却下。
なので、交換したサイコンのテストを兼ねて近所をゆるり。
交換したのは、”26インチ折りたたみチャリ”villeのサイコン。
これまではワイヤー式ケイデンスサイコンのASTRALE8でしたが、ワイヤーの取り回しが見苦しいので、シンプルに無線サイコンにすることにしました。サイクルモードで特に目立った新製品が目に付かなかったので(結構期待してたんだけどなあ)発売済みのものから検討です。
V2cのいろいろな不満から、無線サイコンより有線だ!とか言ってたわりに、買ったのはCATEYEのVELO WIRELESS+(VT210W)というもの。ケイデンス無しのシンプルサイコンですが、価格も4000円以下と手ごろ。
積算入力ができなかったり、周長設定が1cm単位だったり、サイコンホルダー取り付けがタイラップだったり細かく気になる点はありましたが、バランスはよさそう。
V2cに比べると反応がずっといい。V2cの場合速度変化した場合の追従が5秒とかかかったりするのですが、このVT210Wは2秒かからないくらいで反応してくれます。
あとはカロリー表示ってのが面白い。まあ、数値の正確性はあまりなさそうですが遊び心があります。
さて、あまった、ASTRALE8は、通勤チャリのequipageのほうに移植ですかねえ。ケイデンス表示できれば帰り道とかで100rpmしばりして鍛錬することもできるし。


この配線のウザさ。

買ったのはこれ。ぜんぜん存在を知らなかった。バランスがよく、入門サイコンの定番になりそう?無線だから取り付けも簡単。

コンピュータ本体はこのでかさ。でも数字が見やすくていいかも。ボタンの押し心地はフニャフニャしてイマイチですが、カバンの中とかに入れたりしておいても誤動作は少なさそう。

北側ふれあいロードを少しだけ。
10/11/07:ville
Dst:21.75km Av:19.7kmh Mx:25.6kmh
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます