本日は曇りな天気ですが、崩れることはないということでサイクリング。ただ、6時起床だったものの、ボーッとしてるうちに時間は過ぎ、正午出発に。
逆に飽きるくらいボーッとしてたのにまだ昼だったともいえます。今回はペースはともかく長めのサイクリングになりそうなので、一応ライトは持って行くことに。
体重が激太りなままなので、坂道方面はナシで、平地で。 ルートは前回の続きの中川。今回は関宿から上流へ起点に向かって。
中流部と違って、あまり川沿いのシンプルな道は無し。元荒川ほどではないですけど迂回とかで川が見えないところの走行になりがちでした。
ただ、今回はこんなこともあろうかと、GPSを持って行ったので、川をロストすることもなく無事起点まで到達できたわけです。
帰りは、一瞬、東武羽生駅輪行か、とも思いましたが、それはあまりにもヘタレているので、ここから近いであろうヘルシーロードで。
と思ったら、すぐそこに葛西用水があるではありませんか。ここは以前サイクリングしたことがあり、 その時とは逆ルートも興味深し。ということで、葛西用水で帰ることに。
本日の走行:94.46km Specialized crosstrail sport(2007)
全体的に巡航速度は時速20~25kmだったので、実時間6時間のサイクリング。最近ではかなり長めで、先日の東京直帰宅同様、途中で日没を迎えてしまいました。
まあ、これからぐんぐん日も短くなるので通勤以外の夜間サイクリングにも慣れといたほうがいいかもしれませんので。
前回の中川離脱ポイントである関宿界隈までは同じ中川では芸がないので江戸川で。今回はあまり使ったことのない姫宮ルートで河口から52kmくらいのところアクセス。このルート、舗装は悪くないですが、道中にやたら運送会社があるせいか交通量が微妙にある。路肩なしで道幅が狭いところも多く、平日は厳しいかも。
では、関宿あたりから上流に向かって。
いきなり川沿いの道はなく、ファジーに走ったらいつぞやの紫陽花公園へ。今は彼岸花祭りでした。
ちょっと意味がわからないくらいの密度。
公園を後にして、中川。一瞬中流部のような走りやすい道になりましたが。
すぐにこんな感じで行き止まり。対岸も同様だったりして、川の見えないところまで迂回せざるを得ない場所多々。
今回のチャリはここのところの連続でクロスバイクのクロストレイル。700x45cのごん太タイヤは多少の悪路も何のその。ただ、一定以上意欲的な走行にしないと全く速度が出ませんね。
最後の方はこんな直線区間も。まあ、あまり続かないですけど。
下流では一級河川らしい川幅の中川も起点近くではほとんど小川状態。
で、中川の起点。最近新しくしたようで、非常に綺麗になってますが、昔の寂れてたほうが趣があってずっと良かったかも。案内板の右側にある小さい標石が昔からあったものらしいです。
そして、そのまま葛西用水に接続できているのでこれで帰宅。前回走った時は中川起点なんて気づきもしませんでした……。
最新の画像[もっと見る]
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
-
終了間際の桜と芝桜のコラボ 2日前
上尾から行くには一般道だけで車が多いので
利根川迄でてCRで行くとかなり遠回りになるので考えてましたが早く行かないと終わってしまいますね う~ん
一般道も休日は交通量が(特に大型車)少なめなので、国道系や県道3号とかでないかぎり、十分走行可能ではないかと。