goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

中川サイクリング、中流部から下流方向へ水元公園まで。岩槻橋とな?

2015年09月22日 | 平地

昨日の90kmサイクリングを終えて、本日は休 ” 足 ” 日にしようと思ったのですが、なんとなく中川が気になり、サイクリングへ。昨日より1時間半早いので気楽に。

元荒川から野田橋に向かう県道19号で中川までアクセス。すごい渋滞で路肩や歩道走行でしのぎ。朝方にコメント返信で、休日なら交通量少ないなんて煽ってしまったので多少気まずげですが……。

中川は下流に向けて。両岸とも経験はあるのですけど記憶はおぼろげ。ここらのメイン道路らしく市街界隈の交通量というか大型車走行多々で、たびたび歩道退避せざるを得なく、サイクリングとしてはいまいちでした。

漠然とどこかで江戸川に、と思って走り始めていたのですけど、水元公園までいって切りがよし、ここで帰路につくことにしました。

ところで、この水元公園の案内板で、岩槻街道なる短い道があるのを発見、それって国道122号のことでは?と思ったのですけど、なにやら岩槻橋というものまである。

ネットで調べようと思いましたが、5分程度の検索では情報がなく。これはいろいろ背景的な知識が必要っぽいので、中学の日本史以来、歴史の授業はまったくもって無視していたワタクシには手に負えそうにありません。まあ機会があったら(←多分無い)。

帰りは江戸川左岸で。こっち右岸と違いトラップがあるので侮れない。国道6号は右、三郷(武蔵野線)は左、と覚えておきましょう。


本日の走行:85.53km Specialized crosstrail sport(2007)


県道19号。大落古利根川越えたあたりから大渋滞。前回走った時はこんなことなかったんですけど。チャリがクロスだったので路肩や歩道走行どんとこいだったのが救い。


中川の松伏地点から下流は両岸ともに未舗装路。ただ左岸では画像の左の舗装路を道なりに行けば迷わない迂回路になっています。


中川下流部は交通量多い目の道。大型車も結構走っています。ただ市街地以外は結構スカスカでしたけど。


ふと、横を見ると堤防を走るママチャリが。以前はここは未舗装路だったのですがいつの間にやら舗装路に。そこそこ距離もあり、こっちを走る価値はあります。


つくばエクスプレスの手前あたりで舗装路終了。せめて三郷放水路まで伸びれば良いルートになりそうではあるのですけど。


中川を離れて市街地へ。こうなると単なる一般道なのであまりサイクリングで使う意味はありませんね。


で、東京都葛飾区に突入。水元公園最寄りなので、ここで終了としました。この先はたしかコンクリート堤防メインの道になり、一方通行とかもガンガンあるのでちょっと研究する気にはなりませんね。右岸の方は面白かったはずですけど。



岩槻橋交差点。岩槻橋自体はどこにあるかわからず。交差点に向かって道が盛り上がっているので、この下に川かなんかあって埋め立てられでもしたのでしょうか。


水元公園。チャリ侵入可でトイレもあるので良い休憩地点。まあ本日はスルーしましたけど。


江戸川。ちょっとだけ下って国道6号を左岸へいくことに。


三郷トラップ。これを見ると右側のトンネルに行きたくなりますよねえ。正解は左の長い切り返し路。右は鉄橋は潜れるものの、その先の一般道の橋は潜れません。左岸を走る度に引っかかってるような気もします。


野田橋。県道19号の渋滞がここまでも続いてる模様です。で、ここで右岸に渡り、最終的に国道16号離脱でした。頭のなかでは最低でも宝珠花までいくつもりだったのですが、流石にCRメインだと700x45cでいろいろと重いクロスバイクだとテンション落ちてきましたので……。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中川上流サイクリング。 | トップ | ふれあいロード~ヘルシーロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿