◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

17ドイツ 19-ナイトジェット

2017-11-28 22:22:29 | '17ドイツ

今夜のお宿、それは寝台列車のNightjetです。
今回の我が家の旅の中でもメインテーマです。とは言うけど計画はしていても予約はベルリンのホテルにて…

もちろんコレはダンナさん発案のプラン、路線も様々あって、ミラノ行きとかもあり興味は沸いたものの、ミラノまで行ってイタリアタッチしてドイツに戻る…だけじゃもったいない。
イタリア滞在するほど時間もない…軽く見物と言っても荷物もあるし…
結論は、ジャーマンレールパスを使おうと思ったので、ここはドイツ国内に止まるのがベストね。
と言った理由から、ウィーン行きに乗りミュンヘンまでの乗車としました。


20時29分発ウィーン行きに乗ります。


先ずはその前に鉄男くんのハンブルク駅鉄活動。
出発の時間までは、まだ少しあります。


それでは待望の列車に乗車
我々のお部屋に向かいます。

ここ、3ベッドの部屋ですが本日は二人で使わせていただきます。
…たぶん…


二段ベッドと、もう一つの35席のベッドはどこだろうか…屋根裏的な
結構途中駅からこの35席の人が来るのではないかと、ドキドキしてました

今回の我々の乗車時間は11時間です。
長いような短いような・・・寝台列車なので眠るんだけど、鉄男と鉄子には色々とやらねばならぬことが
発車したら、列車内探訪です。

この寝台列車の個室には、シャワー付きの部屋もあるようですが、我々の部屋はシャワー無し。
ってなると、共有のモノがあるようです。
共有のところの写真を撮ってきました。

トイレは別ですが、まとめて共有の諸々です。
ならばこの共有シャワーを使おうかしら~~としつらえをチェックしてみたのですが、ドライヤーが無さそうなのでパスでした。
ドイツの寒空の下濡れ髪で・・・は風邪引きそうです(笑)
でも、我がルームには、洗面は付いていました。
軽く手を洗うくらいで使用です

さて、探訪も落ち着いたのでルームサービスを頂こうかな。

と、メニューを拝見。
ビール、ほしいね
お腹は既にいっぱいなんだけど、何か一口おつまみがほしい。
車両の端に車掌さんのお部屋があるので・・・
「頼んでもいい」と聞きに行くと「もちろん」と快く受けてくれました。
アジアから来たこどもになりすます私です(笑)

部屋に持って行くと言われて待つけど、なかなか来ない…
忘れられちゃった
と、不安になったけど、トントントン
キターーー


ビールにシチューにパニーニ。
旅の気分を盛り上げていただきましょう。


そして旅の同行者たちも電車の中を楽しんでおります(笑)


寝る前にやるべきことがあります。
ナイトジェットは朝ごはんが付くので、就寝前にリクエストを出しておきます。
飲み物をひとつ、食べ物から3つをチョイスして車掌さんに渡しておきましょう。

そして列車は走り続けます。
車窓からの眺め…
おっと・・・ドイツは真っ暗でした


途中駅で目が覚めました。
見覚えがあるぞ…
ここはニュルンベルクだ
今は通過するけど、多分この後旅の途中に寄るであろう。


寝台車のベッドの寝心地は…
まぁ適当であろう。
電車の揺れとガタンゴトンの音が大きくて、ヒコーキに乗っている夢を見ながらの移動でした。

外はまだ暗いけど、朝の6時過ぎ…
オーダーしておいた朝ごはんが運ばれてきました。

シンプルなパンとチーズとハムってとこですが、ドイツの鉄道旅の情緒たっぷりです。


さぁ、間も無くミュンヘンです。
降りる支度をして、忘れ物がないかしっかりチェックです。


今回お世話になったこの方が車掌さんでした。
終始ドイツ語。
意志疎通はほとんどニュアンスのみでしたけど、楽しい旅になりました。


ミュンヘンの朝7時です。

そうそう、ナイトジェット乗車お土産がお部屋にありました。
お水にスパークリングワイン小瓶。
そして可愛らしい袋が・・・

その可愛い袋の中身はこちら。

本来は、お土産ではなく滞在中に使うものなんだけど、やっぱ持って帰ってきちゃうよね。
旅の思い出の品々でした



2017.11.28

 


 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「2017ドイツ」のTOPはこちら

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17ドイツ 18-クリスマスマーケット@Hamburg

2017-11-28 20:20:29 | '17ドイツ

オールドコマーシャルルームでラプスカウスを食べたあと、ハンブルク中央駅に向かう途中で開催しているであろうクリスマスマーケットをのぞいて行きましょう。
お天気はあいにくの雨
クリスマスマーケットの場所を確実に知っている訳ではなく、やっているであろう…と言う情報とgoogleMAPを頼りに歩きます。
路地の先にキラキラとしたクリスマスイルミネーションの気配が見えてきました

その光…美しすぎる…

今回も既にベルリンのクリスマスを見てきたけど、ドイツのクリスマスマーケットの醍醐味はハンブルクの方がダントツ上だわ…
と、ベルリンに怒られてしまう発言ですが、ちょっとコレは仕方ないと言うくらいに美しい。

それぞれに賑やかではあるけれど、しっとりとした美しさが漂いまくりです。
ハンブルクは2度目の訪問でしたが、前回はクリスマスの時期ではなかったので、この美しさはお初、なぜ今まで来てなかったのだろう…と悔やむ見事なクリスマスマーケットでした。

そこで探すのはグリューワインです。

ありました
ひとつ目ゲットです。

少し歩き回り、ショップのものらしいけど、なかなかなのでもう一つゲット


今年のハンブルクコレクションです。
こうやって溜まっていくのが嬉しいのです

クリスマスマーケットも楽しめたので、ハンブルク中央駅に戻りました。

コインロッカーに預けた荷物をピックして、さぁ今夜のお宿、寝台列車のホームへ向かいましょう。

2017.11.28

 


 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「2017ドイツ」のTOPはこちら

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17ドイツ 17-ハンブルク オールドコマーシャルルーム@ラプスカウス

2017-11-28 19:18:12 | '17ドイツ

ミニチュアワンダーランドの帰り道、ご飯はオールドコマーシャルルームで食べようと、決めてました。
再訪です。

重たい扉を開け、まだ賑わう時間の前らしく店内にはお客さんの姿はまばら。
「ツバイ ペルゾーネ…2人です。」
はじめは「OK」と入れてもらえそうだったのに、席は予約されているみたいで「オーナー、ダメだわ」的な感じです。

席は空いているのになぁ…

そこでダンナさんが交渉します。
プリーズ
願い叶って、予約席の時間までの1時間で交渉成立
ドイツ人は時間をかけてゆっくり食事を楽しむのでしょうが、我々分刻みの旅人なので、1時間あれば十分です。


まずは、ビールから。
寒いね・・・と言いつつも、ビール頼んじゃうんだよね


そして、念願のラプスカウス

ここ、オールドコマーシャルルームで食べたかったものは、このラプスカウスなんです。
前に来た時はランチで、さらにダンナさんが病みあがり…というか病み最中だったためラプスカウスを半分ことスープの注文で、味わう余裕はかなり低かった。
再訪の目的は、ラプスカウスを存分に味わう
一人ひとつづつでオーダーしちゃいました。
ハンバーグの由来とされてるとか…
今回はその味をしっかりと堪能できました。
ワタシ的にはちょっと多い…ハーフで良かったかも

最後は、お店のマダムたちと意気投合

歴史を感じつつ、カジュアルに伝統料理を楽しめるドイツのレストランってどこも素敵です。

お腹もいっぱいになったので、ハンブルクのクリスマスマーケットをのぞきに行きましょう

2017.11.28

 


 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「2017ドイツ」のTOPはこちら

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17ドイツ 16-ミニチュアワンダーランド

2017-11-28 16:17:25 | '17ドイツ

ハンブルクにやってきました。
この日の朝はベルリンにいたのに、今はハンブルク。
時刻は15時過ぎです。

ハンブルクに到着して、でかいスーツケースを駅のコインロッカーに入れ、向かうはミニチュアワンダーランドです。
3年前、ハンブルク滞在時にも行ったけど予約してなかったので、入場できず…今回はリベンジです。
なので、ベルリンのホテル滞在時にしっかりと予約してきました。
16時に入場の予約です。

ミニチュアワンダーランドの場所は分かってるけど、ハンブルク中央駅からSバーンもしくはUバーンに乗っていかなければならないし、その駅からもやや歩くので、ココは時間を優先してタクシーで向かいましょう。

慌ててたのね。
外観の写真を撮る余裕がなかったみたい
港町情緒あふれる赤レンガ倉庫が並ぶ一画にあるので…以前の行けなかった記事がコチラ

早速受付にGO
古い倉庫内なんだけど、中はシステマチックになってます。ドイツってだいたいそんな感じですね。

入場の予約バウチャーを受付で出して、にこやかにチェックイン。
入場料はそこで支払いです。
その後にお荷物預かり場所があってコートを預けました。
動きやすくなるから有難い

はじめに目につくのがこの各国の入場者数
日本を探して、へぇ~こんなに来てるんだ。
と、感慨深く思う(笑)

この時点で31,339人
ワタシ31,340人目かしら…


この後は怒涛のミニチュアな世界。
これなんて凄すぎる
比較対象のものがないので、大きさがわかりにくいけど、素晴らしいものでした。
人ひとりの身長は1センチってとこかな…


このコーナーを見ていたら
「このボタンを押すんだよ」
的にドイツのおっさんがアレコレと教えられ、やってみたらミニチュアの家のテレビに私が映ってる
相変わらずアジアンな若い子に見られ、得してます

基本的にはあらゆるシーンの中、鉄道が繋いでいく…
というもの、山を登り山岳地帯へ、そして海に出て町に入り…
昼間だったり夕暮れや雪の日もありました。



続いて、空港コーナーがありました。

この駐機しているところから、滑走路へとヒコーキが移動し、離陸もすれば着陸もあります。
人の姿が見えるので、大きさがだいたいわかりますね


我が家のアイドルもきています


その滑走路はこちら。
結構な人気コーナーで、陣取ってる人が動かない動かない
当家のダンナさんも、動かない動かない
ゴーーーーって大きな音で飛び立つのは見ごたえあります。
動画撮影もしたり、夕焼けの中飛んだりと、シチュエーションも様々で楽しいコーナーです。

2~3時間あれば十分だな。
と、計画してきたミニチュアワンダーランドでしたが、足りません。
ダンナさんは、ココに行きたいと言うワタシに「ま、つきあってあげるか」というくらいの気持ちで来たけど、どっぷりハマってました


ジオラマの世界がツーフロアに余すことなく広がってます。
製作中の様子も見られて、細かい作業をこなしてる人にロックオン
まだまだ見ていたいけど、時間も無いのでそろそろお終いとしましょう。


コートを受け取り、お土産コーナーをのぞきました。


ん~~とくにミニチュアワンダーランド限定ってお土産は見つけられなかったので、購入は何もなかったけわ。
でも楽しかった。
そうそう、3年前の入れなかった時にこのお土産コーナーだけでも…と入り口を探したけどダメでした。
ココも入場できてこそ入れる場所みたいでした。


見終わって外に出たらすっかり夜になっていました。
ハンブルク、二度目だけどやっぱステキな街だわ。
ミニチュアワンダーランドも再訪してもっと長く滞在したいものです。

2017.11.28

 


 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「2017ドイツ」のTOPはこちら

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17ドイツ 15-バーンカード(ベルリン〜ハンブルク)

2017-11-28 13:16:21 | '17ドイツ

旅の折り返し地点となりました。
ドイツの5日目です。
ベルリンからハンブルクへ向かいます。

この旅ではジャーマンレールパスの3日間を買いました。
初日、デュッセルドルフからベルリンまででの移動で一回分を使いました。
あと2日分あるけど、今日のベルリンからハンブルクはそれを使わず、バーンカードってもので切符を購入してみることにしました。
自分へのお土産を込めてバーンカードっつうモノをつくり、そのカードで電車のチケットを購入してみましょう。
バーンカードってのは、ドイツ国鉄のチケットを割引で買えるカードです。

我々が購入したカードは25。
チケットが25%割引で買えるっていうものです。
そのお試し3ヶ月モノってのがあって、買ってみました。
このカードは、帰国後に届いたものなので、現地ではカードの代わりにシートを印刷して持っていました。


さて、そのカード(シート)で購入したチケットでいざハンブルクへ向かいます。
チケットはネットから予約して、ホテルのビジネスセンターでプリントしてきました。


ベルリンの駅、地下のホームからの出発です。

予約した電車は、チェコから来た車両らしい…

確かにあまり見ない色合いの客車だわ。


鉄男くんはカメラ片手にホームをウロウロしに行っちゃいました
出発までには戻って来てね…

では、我々の指定席に向かいましょう
番号を辿っていくと、そこは…コンパートメント。
6人席の私たちは窓側ですが、部屋には4人の方々が悠々と座っています。
「あの~~、私たちの席が窓側なんですけど…」
と、きちんと言えるわけもなく、指定席の番号見せて訴えました
何とか席は開けてもらえたけど、デカイスーツケースを上の棚に上げたいけど…よいしょ
どうにか落ち着きました。


窓側なので出入りも大変だから、何処へも行かず静かに過ごします。
ベルリンからハンブルクまでの距離は約300キロ少し欠けるくらいで、時間的には2時間ちょい。
まぁのんびりしましょう。

壁にUSBの充電口を発見しました。
コレ幸いWi-Fiを充電しておこうとコードを挿しました。
コードがちょっと短くて充電口からWi-Fiがぶら下がる格好となってしまいました…
で、その結果は…Wi-Fiの重みでコードからWi-Fiが抜け落ちシートの後ろにゴトン落ちてしまった
部屋はキチキチにいっぱいだから、椅子の下を覗いたり、シートの裏側を見たりできそうもない。
このWi-Fiは、イモトのWi-Fiだから借りものなのよね。紛失だと弁償の費用が発生
どうしよ…


ブルーな気分なのに流れる景色は美しい…

間も無くハンブルク…

この電車の終点はハンブルクAltona。
ハンブルク中央駅ではないので、皆さん降りたら探そうって訳にはいかない。
やっぱ諦めか
他の方はまだ降りそうもない。
我々のデカイスーツケースも下ろさなきゃいけないし、気分はオチオチの二人です…
でも、意を決して「エンシュルディグン」と言って椅子の下を覗いてみました。
何もない空間にポツンとWi-Fiが落ちてました。
無事に回収したところで、ハンブルク到着です。

いやぁ〜ひと安心


帰国後届いたバーンカード、3か月内にキャンセルしなきゃいけないのに…
ついついそのままにしてしまい…自動更新
ドイツへ行く予定はいまのところないのになぁ…

2017.11.28

 


 

◆◇◆ログコ◆◇◆のTOPはこちら
このカテゴリー「2017ドイツ」のTOPはこちら

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする