カリフォル二アのロサンゼルスから、生活情報とフライフィッシング

こちらに住んで33年、ロサンゼルスの今と、趣味のフライフィッシングを中心に街角で見かけた話題を!

天珍樓

2005年09月24日 | 食べ物、グルメ
今日(米国時間9月23日)日系スーパーのフードコートに開店した天珍樓 に、早速行ってきました。

旦那様と12時に着いたのですが、もう長~~い行列!!!

やはり横浜中華街からの高級中華レストランの広告に皆さん期待しているようです。

私も渡米する前は旦那様と頻繁に、横浜中華街で美味しいデートを繰り返しましたので、コレははずせない物でした。

そして何と言っても・・・・



フカヒレ麺に大いに期待が膨らみます。

その結果は!

なんとも期待はずれの結果でした。


どんぶりの何処をかき回しても、フカヒレなど出てきません。

旦那様が『あった!』と叫んだ箸の先には確かに僅か3本ほどのフカヒレが・・・・
旦那様、気の毒がって、それを私のどんぶりへ・・・・・とほほ!

確かにいつものフカヒレスープほどは期待しませんでしたが、オープニングスペシャル限定セットメニューと銘打っている以上、”あら!結構いいじゃない”と・・・・・少しは期待が・・・・

付いてきた”五目チャーハン”・・・・・炒めていませんし、まるで柔らかい混ぜご飯。

二人で17ドル21セント(約1900円)払った私としては、ガッカリ!

横浜中華街の高級レストランの名が・・・・・・・

もう一度、日にちを置いて別な物を食べてみようと思っていますが、このままでお向かいの”札幌ラーメン・山頭火”に勝てるでしょうか?

ロサンゼルスは中華レストランのの激戦区、日本人の皆さんはあちこちのチャイナタウンで、格安で美味しい中華を経験しているのに・・・・・・・

甘く見られているのでしょうか?

これから食べようとしているサウス・ベイの方々、覚悟して・・・・・・。
    


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気の毒 (RustyCat)
2005-09-25 16:25:07
せっかく楽しみにして出かけられたのに、何とも。

最近、横浜中華街は味が落ちていると言われてます。小さな店の方はそれでも頑張っているようですが、老舗といわれるところが、傾いてますね。

観光バス横付け・・・みたいな営業をしているので、地元の人間は敬遠するようになりました。

それにしても、炒めてない炒飯は許せませんね。

最近、近くのレストランで沖縄フェアなる物をやっていたので、沖縄好きの主人と早速、出かけました。

感想は・・・食後すぐに主人言った一言「あぁ、なんか美味しい物食べに行きたいねぇ」でした。

期待した分、裏切られると怒りも倍増しますよね。

返信する
なぬ?! (あやにょ)
2005-09-26 05:20:25
私も、オープンのうわさをきいて、そのうちいってみるぞ!とちょっと期待ぎみだったのですが。。。

期待半分くらいで行ってみたいと思います(笑)
返信する
Unknown (laflyfisher)
2005-09-27 07:39:12
RustyCatさん



期待がものすごく大きかっただけに、ガッカリ・・・・・・。



ロサンゼルスは中国人の移民の方も多く、車で15分も走ればランチで5ドルも出せば美味しいものが食べられる町です。



香港や台湾などからも有名店が出てきていますから、中華についてはかなりの激戦区だと思います。こんな内容では今までの日本からのお店と同じ運命かしらと思ってしまいます。





あやにょさん



ホントに期待半分がいいと思います。



でも麺があの中華麺なのは、日本人には難しいかと・・・・・

今度はマーボー豆腐でもと思っていますけど!

もしお薦めのメニューが見つかったら教えてくださいね。
返信する
たしかに! (AKR)
2005-10-01 00:22:59
日本では味おんちで有名だった僕が、LAでは、すくなくとも日本食に関しては、味にうるさくなりました…つまり、本当にまずいものはまずいんだ、ということに気がついてしまったわけです。

いいかえると、日本ではそこまで「まずい」と思える食事はなかった?ということでしょうか。



もっと肥えた舌を持っている人には日本でも同様に、うまいまずいがわかるのでしょうが…。



ともかく、LAで「うまい」といわれる日本食店は、日本ではごく普通の味であり、「普通」といわれる店では「まずく」感じ、「まずい」といわれる場合は…これはもう、日本食ではない!というのが事実ではないでしょうか?どこか異国のフードである、と。



そんな僕が好きだったのは、ソーテルのニジヤの道路を挟んだ向かいにあるフードのお店が並んだなかのチャイナ料理、小香港(リトルホンコン)でした。

あそこの料理は値段と味と量がマッチしています。

そのよこにあるラーメン屋さんは、味はもはや日本のそれではありませんが、味に抗議をこめてチップを置かないでいると、

「チップわすれてますよ」

と堂々と言われるお店でした。

二回行っていません。

ご注意ください。



…でも日本の雑誌とか新聞置いてあるのが魅力だったんだよね~。
返信する
Unknown (laflyfisher)
2005-10-01 16:36:16
AKRさん



旦那様が以前WEST LAに仕事で行っていましたので、その頃はよく行きました。



そのラーメン屋さん行ったことがあります.あまりのひどさにびっくりしましたが、つぶれないで今でも営業しています。



周りにあるラーメン屋さんは比較的美味しいのですが、それでもつぶれないのは、日本人以外のお客さんには好評なのでしょうね。

返信する

コメントを投稿