goo blog サービス終了のお知らせ 

カリフォル二アのロサンゼルスから、生活情報とフライフィッシング

こちらに住んで33年、ロサンゼルスの今と、趣味のフライフィッシングを中心に街角で見かけた話題を!

結婚式の招待状

2005年12月02日 | その他
先日お知り合いの方から結婚式の招待状を頂きました。アメリカの場合の招待状の封筒の中身をちょっと覗いてみましょう。


(以下写真拡大できます)

花嫁さんと花婿さん,両ご両親のお名前
そして結婚式の日時


披露宴の場所と時間


出(欠)席を知らせる返信用カード  


多分これまでは日本のものとさほど違いが無いのでしょうが・・・・・・・

次のものが大きく違います。






この3枚のカードは、結婚する当人達の欲しいものが登録してある
家庭用品専門店やデパートの『ウェディング・レジストリー』と呼ばれるものです。


新郎新婦はお気に入りのお店やデパートに、そのお店で欲しいものリストを登録しておき、お祝いを贈る側はその中から自分の予算にあった品物を選ぶわけですね。

既に他の方が買ったものは次々とリストから外されるので、ダブって買うことはありません

いまでは殆んどのお店でインターネットからそのリストに”ログオン”出来ますので、世界中の離れた何処からでもそれを見る事ができます。

配達もそのお店が責任を持って行い、配達通知もいただけます。


贈る側も新郎新婦の趣味に合った物を選べるので、とても合理的なシステムだと思います。


これのリストからは選ばず、デパートなどの金券で贈っても問題ありません。


ちなみにアメリカの結婚式の費用は花嫁の父が負担するって聞いた事がありますけど・・・・・・・???本当でしょうか。








最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なな)
2005-12-02 06:58:30
本当ですよー^o^  

最近では自分達でがんばるカップルも多いし、お互いの家族同士で話し合って負担を分ける場合ももちろんありますが、基本的には花婿側が負担するのが伝統らしいです。 うちは息子が3人も、、、どうしましょう(;;)

あと、リハーサルディナーは花嫁側持ちだとか、いろいろ決まりはあるみたいですね。



この前義妹の出産祝いのレジストリーを開いたら、$5のシーツやオムツしか残ってなくて困ってしまいました。 何事もお早めにってことですね(^^;
返信する
便利! (RustyCat)
2005-12-02 10:25:06
こういうシステムが日本にもあるといいですね。

売上に伸び悩んでいるデパートが多いんだから、

上手に企画して周知度を上げれば、取り入れられそうだけど。

うちは職業柄、結婚、出産のお祝いが毎年途切れることなく、

本当に頭痛のタネなんです。

特に、出産祝いは子供のいない我が家にとっては

さっぱり何がいいのか見当もつきません。

引き出物はカタログから選ぶところが主流になってきましたけどね。
返信する
Unknown (thompson)
2005-12-02 10:36:25
友達の所も費用の大半を花嫁側が出していました!娘3人持つと家が破産するとかいうジョークも…。でも最近は変わってきているみたいですね。日本の結婚式はスピーチが長かったりで苦手ですが、アメリカの結婚式、ラフで楽しくって好きです。普段踊らないダンスなんかも夫婦で踊ってみたりして…。
返信する
Unknown (なな)
2005-12-02 11:38:25
あー(TT) 逆に書いてた 婿←→嫁  (^^;
返信する
registry (yajiko)
2005-12-02 12:24:17
アメリカのregistryのシステムは知っていましたが、

やっぱり便利ですよねぇ。

私は5月に結婚したのですが、日本の結婚式費用はやはり折半というのが多いみたいです。

映画で見るような、大きなお庭でのアメリカらしい

Wedding Partyに一度でいいから出席してみたいなぁ♪
返信する
なるほど。 (daidai)
2005-12-02 13:49:42
レジストリーというシステムは知っていましたが、実際にはどのような物かはイマイチ分かっていませんでした。

なるほど、他の人とダブらないようにとか、ちゃんとなってるんですねー。そう考えるととっても便利!

アメリカでは「ご祝儀」がないから、結婚式は必ず大赤字と聞きました。それでもみんな、一生に一回だからと大奮発するとか…。
返信する
素敵なinvitation card (rock娘)
2005-12-03 00:10:46
送り主の方は、きっとセンスのいい方・・・

ブーケもきっと素敵でしょうね。

ウェディング、楽しみですね。

私は、多少、自分の好みからはずれていても、その時、出席したことが、思いだされる昔ながらの方法の引き出物が結構気に入っています。

今でも器や、お盆は使っていて、遊びに行くとお友達も又、使っていてと言う具合に、その時のことを思い出してほほえましい気持ちになります。
返信する
Unknown (laflyfisher)
2005-12-03 08:39:51
ななさん



特にカリフォルニアは東海岸よりは簡単に事柄を片付けていらっしゃるようで、ラスベガスでの結婚式も多いようです。



ラスベガスにはドライブスルーの結婚式場もあるそうですけど、どんなシステムなのか興味あります。



確かにレジストリーでの贈り物は早いほうが都合いいですよね。









RustyCatさん



本当に合理的で、贈るほうも贈られるほうにも都合がいいように思うのですが、日本的には何か障害あるのでしょうかね?





相手の方々の趣味が分からない時には、選ぶのに本当に苦労してしまいますし、後々使って頂いていないと分かると、とっても残念な気持ちになりますもの・・・・・・・



どなたか日本のデパートさんに企画売り込んで見てはいかがかしら!

アメリカからもオンラインで贈れて便利なんですけど。









thompsonさん



私のお友ちにも結婚準備中の若い方がいて、お二人で猛烈にお金貯めて準備しています。

なんかすごく自立していてたのもしくなります。



でも 本人達が目指しているのは”地味婚”とは違うようでかなりお金掛かりそうですが・・・・・・・・・

来年には挙式あげそうです。



あのダンスの時間は若い人より年配の方が楽しそうでいいですよね~~~。



アメリカの場合、”お酒はバースタンドで自腹で払う”システムが多いので、酔っ払っている方が少ない気がします。









yajikoさん



>大きなお庭でのアメリカらしいパーティー<



ホテルのお庭での結婚式には出たことがありますが、個人の方の家での結婚パーティーは私も参加した事がありません。



よっぽど大きな敷地でないと駐車場の問題もありたいへんそうです。

ビバリーヒルズあたりの大邸宅なら可能でしょうか



どなたか呼んで下さいな?!?!









daidaiさん



最近は一生に一度ですまない場合が多いようですけど(笑!)。



とにかくご祝儀が期待できない事は確かですけど、新婚旅行用のお金を皆にカンパしてもらったりとかはあるようですね。



レジストリーというシステムはアメリカ人でない私たちには本当に便利です。

生活様式も違う文化が混在している中で、宗教上の問題も考えてとなると、お手上げですもの・・・・・



リストからピックアップするだけでいいのは本当に楽です。









rock娘さん



こちらでは引き出物見たいな物がないので、思い出という意味ではそうなのでしょうかね・・・・・・・・・



でも日米で幾つもの結婚式に出席しましたがそれぞれにいっぱいの思い出があります



そのお二人が幸せに暮らしていらっしゃるのを見るのが一番ですものね







返信する

コメントを投稿