![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/e97a5119ab5e857180be2f3485a874b0.jpg)
先日買い物の途中で古~~~い車が集まっているのを見かけ興味本位で立ち寄りました。実際車の事には知識がないのですが、古いデザインに心が和みしばし眺めていました。
そこでふとナンバープレートの色に気が付き調べて見ました。
トップの写真の車は1956年
黄色いプレートカラーは、1962年ごろ迄の物らしく、でもここにある車ってかなり綺麗な物もあります。
1940年って書いてあります。
1949年。
1956年。
黒いプレートは1963年以降のもの。
この年代だと60年代好きの人が結構乗っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/f3a2d7874ca7d35a4b2ad2cc31f7ef32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/f07de6c6373fd32d82c3f7717019ff79.jpg)
青のプレートは1969年以降の物で、私がはじめてアメリカに来て買った、巨大な中古のアメ車も、青いナンバープレートでした。
運転初心者の私の為に、傷だらけになってくれました、有難うさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/f014639a5c7095b18922d59386f1e244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/8b9f5cdba08996cc0285666a1e4c03e0.jpg)
白いプレートカラーは1982年以降です。
最初の物には模様が入っていました。
1987年からの2代目はよりシンプルになってカリフォルニアの文字が小さめの活字体です。
これが現在のもので、1993年からでカリフォル二アの文字が筆記体になっています。
これ以外にも、DMV(日本で云う陸運局)に行って特別なライセンスプレートを有料で手に入れることができます。
女性にはあまり興味がないですけど、結構面白いナンバープレートってあるんですよね~~。
そのうちチャンスがあったら写真に収めておきますけど、何せ走っている時に見つけてもカメラでは撮れないもので。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
そこでふとナンバープレートの色に気が付き調べて見ました。
トップの写真の車は1956年
黄色いプレートカラーは、1962年ごろ迄の物らしく、でもここにある車ってかなり綺麗な物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/f71856c5faf028f1d6697abaa8643565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/2e66d23250acd4a39b61f8d4497c548c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/bac6ba42f973bc49b38815920b940bd6.jpg)
黒いプレートは1963年以降のもの。
この年代だと60年代好きの人が結構乗っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/f3a2d7874ca7d35a4b2ad2cc31f7ef32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/f07de6c6373fd32d82c3f7717019ff79.jpg)
青のプレートは1969年以降の物で、私がはじめてアメリカに来て買った、巨大な中古のアメ車も、青いナンバープレートでした。
運転初心者の私の為に、傷だらけになってくれました、有難うさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/f014639a5c7095b18922d59386f1e244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/8b9f5cdba08996cc0285666a1e4c03e0.jpg)
白いプレートカラーは1982年以降です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/268bfa1c213bee4ddfc4cf674b5ad748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/8e216ed4c7a6747b9efa327bf27711b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/f906676314dcd3417f0b9b31045046e8.jpg)
これ以外にも、DMV(日本で云う陸運局)に行って特別なライセンスプレートを有料で手に入れることができます。
女性にはあまり興味がないですけど、結構面白いナンバープレートってあるんですよね~~。
そのうちチャンスがあったら写真に収めておきますけど、何せ走っている時に見つけてもカメラでは撮れないもので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
ずっと前に、、どこだったか、、、 所有者の名前がナンバープレートになっているのを見た事があります
アメリカのナンバープレートの数字とかって、、どういう意味があるんでしょうかね。。。。日本だったら 車を登録した土地の名前、五十音、数字って感じですよね。
アメリカでのアルファベットとか 数字とかって、、どういう意味があるのかなぁ。 あまり規則的な感じがしないんですけど。。。
結婚おめでとうございます。
名前のナンバープレートって云えば、旦那様とまったく同じ車に乗ってる人のナンバープレートが旦那様の名前のナンバープレートつけていましたの、それも日本人の名前です。
その後仕事関係の方から『君はx月x日のx時頃、ハリウッドを走っていたでしょう?』って事が数回あり、皆はあの車は旦那様のだと思っているようです。
何か迷惑な話!!!
いる人達が結構いるんです。違反だとは思うのですが、それが
可愛いんです。}
ピンクの地の色にブルーの数字や、オールドカ
ーの中にも、こげ茶に黄色という組み合わせがありましたね。
ロスのナンバープレートの真似だったんですね。
どうせならもっと自分の名前をいれるとか派手にまねをしたらい
いのに・・・
>日本の若い人たちの間で、ナンバープレートの色を塗り変えて<
何の意味があるのかしら?
最近のアメリカの若者はあまり車に凝った事をする人が少なくなりました。
電気自動車の時代です。外観より中身の時代ですかね~~。
日本では現在、5000円で、自分の車に好きな番号を入れることが出来ますが、同じくらいの値段なんでしょうか? 気になる。。
オリジナルのナンバープレートは英語と数字の7文字以内でDMVに申請し、同じ物が申請されていなければ41ドル払えば自分の車に取り付けることができます。
年間の更新に25ドルを払えばずーっと使い続けることができます。
カーマニアでもなければ、タダで手に入るものにお金を掛ける人は少ないですよ、アメリカでは!!
変な番号だったら変えようかと思いましたが、なかなかいい並び(私的に満足)だったからOK。
日本人ってわかるナンバープレートもありますね。
確かに覚えやすいナンバープレートって便利なように初めは思いましたが、別に覚える必要もないので(パーキングで呼ばれるわけでもないので)お金掛けてまでって感じですけどね。
本当に日本人だとわかる物ありますけど、日本の名前だとアメリカ人の方には何なのか良く判らないようですけど。
でも旦那様のはとっても迷惑でした。あのナンバープレート今でもきっと走っているんだろうな~~~。