カナダ ぶらぶら楽生活

ぶらぶらカナディアンらいふ。バンクーバーらいふ

ナガサキ サイクリング祖の2

2012年12月13日 | 2012
ココは どこ? 

  

六本 木 じゃなくて

六本 松 デス

雲のない 天気

30分以上 登り コキコキ

山の テッペンまで

ココまで 行きましたぁ~

  

ドコヨ?

が 小学校のとき 遠足といえば ココ だった

今は… 

  

きれいになってるような

  

感じだ ケド

まわりは 草 ぼーぼー やった

  「こしき岩」 というとこデス

景色は 

きのういった 橋も 見えます

  

ぐいぐい コギコギ の 登りは 地獄のようだった ケド

帰りは 幸せの 下り だけダナ


しかし 記憶というのは 刻み込まれてるんだなぁ

意外に コノ景色 

と 想い出せマス

  

段々畑やら

あと このあたり

  

ナガサキの 繁華街から

すぐなんだけど

見た目 さびれた

山間部に 生活している方が ずーっといたんだなぁ

大人になって 自転車で来ても

の通った小学校からの 距離は 

  遠かったぁ~

の家から 小学校までも かなりの距離だったので

遠足は スパルタ的 だったな

毎日 自然の中の ハイキング

今日は

がおおきくなって ハイキング 嫌いな理由が 

よーく わかりましたョ

わざわざ 歩かんでも ええやろ



山のてっぺんから

一気に

きもち


しっかし ナガサキの街は

自転車に(車椅子とかにもだな) 走りにくい

  

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たく)
2012-12-14 09:53:54
こしき岩は、俺も2ヶ月ほど前に仕事で行ったよ。
でも公園の中までは入らんかったな。

唐八景もそうやけどさ、キレイになったね。昔は石がゴロゴロしてたけどヽ(^^;)ノ
返信する
思い出 (旅人ゆき)
2012-12-14 12:01:36
思い出は、いつの時もどんな場所でもいいものだよね~。
ハイキング、嫌いな理由・・・うんうん、そういうことだったんね~^^
一種のトラウマ的っつうか・・・
でも、子供の時に自然に足腰は鍛えられたんだ~、
ま、それはいいことかもね~~^^;
返信する
Unknown (えっつぁん)
2012-12-14 16:01:53
”じゅうろう”~なつかしぃ~
このひびき、久しぶりに聞いたよ!
返信する
Unknown ()
2012-12-15 01:43:11
田手原、重篭、甑岩ね。
懐かしかね。
遠足は甑岩か唐八景やったね。唐八景のときは帰りが楽やった。
甑岩で草そりした記憶が蘇る。
返信する
たく (らな)
2012-12-15 09:34:05
きれいにしてるのはいいけど 使っている人がいないから、草ボーボーとの落差が ありすぎるね。

数年前に あたご小が 遠足に行ったとき
なんと 死体が発見されて
急遽 すぐさま 引き返したことがあったらしいよ
そんな雰囲気は あったね
返信する
ぴぴへ (らな)
2012-12-15 09:35:46
そうなんですよ
6年間 毎日 ハイキングですよ
低学年のころは そりゃあ大変で
もっと遠くから来ている子も たくさんいましたけど
大人になって なんでわざわざ ハイキングなんてするんだろう と感じてましたよ(笑)
返信する
えっつぁん (らな)
2012-12-15 09:38:52
ジュウロウ の手前に 切り通しの道があって
そこに来たとき あれ コシキ岩ついたかな?と思ってしまった。
実は 小学校のときも いつもそう思ってしまってました。
ジュウロウから もうひと登りアルのが 嫌だった。

段々畑 どこでも見るけど ここの記憶は くっきり残ってたね
返信する
 (らな)
2012-12-15 09:41:25
唐八景近くの友達は 唐八景の遠足のときは 2往復やったもんね。恐ろしい距離 6歳くらいから歩いてたと思うよ・・・

コシキ岩 すべるような場所は もうなかったよ。
返信する
Unknown (たく)
2012-12-15 10:30:52
そりゃ知らんかった。
へぇぇー!ヽ(^^;)ノ<死体
返信する

コメントを投稿