越冬した宿根アサガオ

2019年03月22日 | アサガオ

無事に越冬した宿根アサガオ

約10株あります

ツルの長さは3mを超えているものも有ります

摘心はどうしようか考え中です

なぜなら、

去年、数回摘心し、グリーンカーテンに使用した苗が開花しなかったから

それに、摘心しないで植えた畑のアサガオは盛んに開花したんです。

摘心が開花を阻害するのでは??と思うからです


宿根アサガオが暴れだした

2019年02月14日 | アサガオ

越冬中の宿根アサガオ

宿根アサガオには種が出来ないので、イチゴみたいにツルから根を育てて、成長させて、翌年度の苗にしています

根元はこんな感じなのですが

ポットからこんなに立派な根が伸び

 

先端がぐんぐん伸びて、葉っぱもずいぶん増えました

そして、育苗トンネルの越冬中の花苗達に絡み始めた

切り戻しして脇芽を増やそうか ・ ・ とも思うのですが、去年はどうやら切り戻し過ぎた様で、事務所前のグリーンカーテンに花が着かなかったんです

ウチの畑に置いた苗は放任していたところ、12月まで開花していましたから

12月の畑の宿根アサガオ

 

まずは、来月には、外の育苗室に移動して、4月下旬頃?アサガオの種まき適期に花壇や畑に定植します


畑の宿根アサガオが枯れ始めました

2018年12月20日 | アサガオ

まだ暗闇の畑

このところの寒さで長く頑張ったアサガオでしたが、とうとうやられてしまいました

葉っぱがしもやけで黒くなってきた

北陸の屋外での越冬は無理を分かっていたので、先月中に苗取りしておいたもの

育苗室に来てそろそろ1か月です

枯れたか??と思ったら

その先の葉っぱが緑色してる

それをたどると ・ ・

勢いよく伸びてツルが巻き付いています

これはケープタウンブルーの苗です

だいぶ遅れて取り込んだ薄い色のケーポウタウンスカイには

コーヒーマドラーを目印に立ててあります

ケープタウンスカイも1~2株、根付いたようで、ひと安心

ついでに連れてきたポーチュラカ

何とか生きてる

 

明日はその他の越冬花苗の様子を記録しよっと!

 


とうとう最低気温がマイナスに

2018年12月11日 | アサガオ

 

白山の積雪がだいぶ下まで降りてきました

今朝のイチゴ畑

 

写真撮影方向が逆ですが、12月2日のイチゴ畑

両脇通路に見える雑草を主人にとってもらい、サッパリしました

イチゴはこれから休眠に入り、来年春までエネルギーを蓄えて、4月下旬から一気に地上部が成長し、5月のゴールデンウィーク明けに収穫を迎えます

もう8年目くらい?自分で苗取りして、ずーっと育てています

大変なのは、一気に来る収穫と、それより大変なのは猛暑時期の苗取り作業です

イチゴは、可愛い見た目によらず、結構、根気と辛抱が必要な栽培です

今朝、霜がおりていました

もみ殻が凍っていました

宿根朝顔の葉っぱが凍っていました

宿根アサガオのケープタウンスカイ

まだつぼみが

でも、もう無理ね

うちの畑の凍りバラ

きれい過ぎ

バラは冬の剪定が大切な作業みたいですが、まだやってないし、やり方も分からない。。。


宿根アサガオの冬対策

2018年12月06日 | アサガオ

今朝も咲いていた宿根アサガオ

 

今朝、根元に、もみがらを置きました

毎年、モミがらを置いていますが、まだ一度も越冬には成功していません

なので、苗取りして、育苗室での管理も並行して行っています

これは、濃いブルーの品種(ケープタウンブルー)

根付いたかどうかは微妙ですが、ツルを切りはなして、育苗室に取り込みました

ウチの畑に居た薄いブルーの品種(ケープタウンスカイ)は

一足早く育苗室に連れてきたのですが、どうやら、ツルの切り離しが早すぎたみたいで、残れるかどうか微妙な状況です(*_*)