秋の味覚・栗、初収穫

2014年09月15日 | 栽培日記

事務所の栗の木
今年は実の数も多いです

色づいて、割れ始めたので、少し収穫してみました。

採れたてはピカピカです♪


収穫はテンションが上がり、はしゃいでしまいます
早速茹でて、頂きました!
ホクホクで甘味もあって美味しかったです♪

種まき3回目

2014年09月15日 | 栽培日記

【培養土・クイックブレス】栽培のお花最盛期


サルビアの花穂1本の長さに驚きです。
今日は来年春のお花の種まき作業3回目
初回と2回目の育苗は豪雨で根こそぎ浮いてしまい、失敗
3度目の正直ッ!!

育苗箱に蒔いたもの(パンジー、リビングストンデージー、キンギョソウ)

移植を嫌うもの(ネモフィラ、ハナビシソウ)はポット蒔きしました。


水害に耐えて残った苗

ハナビシソウ・オレンジ色

ハナビシソウ・ホワイト&ピンク

ロベリア
しばらく穏やかなお天気が続くようなので、今度こそ!元気な発芽を期待します!

連休の早朝農園

2014年09月15日 | 栽培日記
敬老の日の3連休も栽培作業は休みなしです。

ネギ

秋キュウリ・・どこまで育つかな?

サツマイモ
土の中を探ったら、芋はまだ細くて小さい。
収穫は来月になりそう?

背丈ほどまであったシソを片づけて広くなった畑
ここは、来年の夏野菜栽培まで休耕します。

ダイコンの畝左から2本・ホウレンソウ・ブロッコリー・チンゲンサイ(右の畝1本)を栽培中です。

イチゴのポット
6月末から頑張って育苗し、約260株あります。
植えつけ場所を模索中です。




ようわからないカボチャ?も有ります。

タマネギ発芽


畑に遊びに来る猫
ピーマンの下でくつろぐ2匹


エサを与えないので、スキンシップはできませんが、最近は、そばに寄っても逃げなくなりました。


秋風が吹いてます

2014年09月12日 | 栽培日記
日中も、カラッとした風が吹き爽やかです。


栗の実が割れ始めました。

モンキアゲハ(蝶々)

トレニア
もう、猛暑によるお花達へのダメージも無くなるんでしょうか?

ハイビスカス

姫パイン

ブーゲンビリア

姫パインは現在25株あります。増えた苗は、お世話になっている方達にも分けていますが、まだまだ沢山あります♪
まだ株分けしなければいけないものも有るので、暖かいうちに作業をしてしまわないと!

種まき以外にもやらなきゃいけない作業が沢山あります。

フラワーロード歩道向かいのクイックファームの花苗
定植から2か月以上、ずっと咲いてくれています。
今は、サルビアやケイトウなどの赤色系のお花が元気です。

燃えているみたいな鮮やかさです。


花穂?が大きくて怖い位です(笑)

今週水曜日から気になっている発芽
リビングストンデージーの育苗箱。
種まきから5日目です。

植物のフシギ

2014年09月12日 | 栽培日記

事務所の庭木は、数年に一度の大剪定中です。
剪定されたモチノキ
こんなに明るかったのか??と感動しています。

シダレモモも剪定中
植木屋さんから、狂い咲きの桃の花が有ると呼ばれて、見ると、3輪咲いていました!


狂い咲きの原因を調べたところ、ムシによる食害や、台風などで沢山の葉を失う事が関係しているようです、
葉っぱからの「花芽の休眠ホルモン」の供給がストップするからだそうです。
初めは季節外れの開花を喜んでいたのですが・・実は可哀そうだった。。
植物って、とってもデリケートなんですね。
そして、フシギです。