昨日は暑かったです。がこれ以上降らなくてもいいですよ、とお願いしたいぐらい雨が強く降ってます。
先日
庭にバラが咲くからには野のバラも咲いているだろうと出かけました。
勿論ママチャリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/b026ae8939bced062d44dcddd73dbea4.jpg)
あちらこちらに沢山咲いているのです。
遅いぐらいで、咲きがけの可愛いピンクの蕾が少しだけのこってました。
川向こうに行って見たらフタリシズカもあちこちに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/45f898281cf8b792c53c7af02e3f5fe5.jpg)
すぐ目の前が山になっているのですが、道路から目の前に、ジキタリス、えっっ、この花は野生化するのでしょうか? そう言えば昨年も見ています。まだこれから咲くだろうと思われる株が沢山ありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/14c6182714fca5283389755b5cc18905.jpg)
帰り道、シロツメクサを摘んできました。子供がえりで~す。
こんな風に束ねて庭の一員となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/49e345f59999b0bf6979a7a12814b9fb.jpg)
夜明けが早くなって早く目覚めます。
日当たりの悪い所でも健気に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/4fa84823ab0ce609a46d6426cdc2651d.jpg)
お日様を浴びて嬉しそうな ナナコバラ 綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/0bcd9cfcb77c7c643cc3aaca2fc4912d.jpg)
その上には、ついこの間まで花咲いていたのに、もう、小さい実を付けている アケビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/9d83e0f2e9598b66df5243ea8137712f.jpg)
二日前、スーパーで見慣れない野菜がありました。
一見シシトウの様ですが、 遠野パドロン と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/ed3371036864b9acd5be4f0490fe84f2.jpg)
ビールのおつまみ野菜として売りだしている様です。お酒類はだめな私ですが・・・
その夜炒めて食べてみたら、柔らかくとっても食べやすかったです。
そういえば遠野はホップの生産が盛んで、ビールと関わりがある野菜を作る経緯がある様でした。
そんなこんなの日々ですが
以前バラジュースを作ったのですが、今度は バラジャム に挑戦です。初めてです。
バラの花びらと砂糖だけです。
緊張して作ったので、固めの仕上がりです。
これで、あの柔らかいバラの花は終わりです。でも蕾は持ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/d41aac195d2dff6a1ee82ad21430ea45.jpg)
大好きな ナナコバラ と カモミール おしゃれな箸置きにいれてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/e9a95a0fccde7388007a51306dbd7151.jpg)
気分転換になります。
先日
庭にバラが咲くからには野のバラも咲いているだろうと出かけました。
勿論ママチャリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/b026ae8939bced062d44dcddd73dbea4.jpg)
あちらこちらに沢山咲いているのです。
遅いぐらいで、咲きがけの可愛いピンクの蕾が少しだけのこってました。
川向こうに行って見たらフタリシズカもあちこちに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/45f898281cf8b792c53c7af02e3f5fe5.jpg)
すぐ目の前が山になっているのですが、道路から目の前に、ジキタリス、えっっ、この花は野生化するのでしょうか? そう言えば昨年も見ています。まだこれから咲くだろうと思われる株が沢山ありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/14c6182714fca5283389755b5cc18905.jpg)
帰り道、シロツメクサを摘んできました。子供がえりで~す。
こんな風に束ねて庭の一員となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/49e345f59999b0bf6979a7a12814b9fb.jpg)
夜明けが早くなって早く目覚めます。
日当たりの悪い所でも健気に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/4fa84823ab0ce609a46d6426cdc2651d.jpg)
お日様を浴びて嬉しそうな ナナコバラ 綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/0bcd9cfcb77c7c643cc3aaca2fc4912d.jpg)
その上には、ついこの間まで花咲いていたのに、もう、小さい実を付けている アケビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/9d83e0f2e9598b66df5243ea8137712f.jpg)
二日前、スーパーで見慣れない野菜がありました。
一見シシトウの様ですが、 遠野パドロン と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/ed3371036864b9acd5be4f0490fe84f2.jpg)
ビールのおつまみ野菜として売りだしている様です。お酒類はだめな私ですが・・・
その夜炒めて食べてみたら、柔らかくとっても食べやすかったです。
そういえば遠野はホップの生産が盛んで、ビールと関わりがある野菜を作る経緯がある様でした。
そんなこんなの日々ですが
以前バラジュースを作ったのですが、今度は バラジャム に挑戦です。初めてです。
バラの花びらと砂糖だけです。
緊張して作ったので、固めの仕上がりです。
これで、あの柔らかいバラの花は終わりです。でも蕾は持ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/d41aac195d2dff6a1ee82ad21430ea45.jpg)
大好きな ナナコバラ と カモミール おしゃれな箸置きにいれてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/e9a95a0fccde7388007a51306dbd7151.jpg)
気分転換になります。
またまた興味を引く野菜登場。
速攻でパドロンを検索したら、スペインのシシトウ、
そんな野菜で、『ロシアンルーレットペッパー』とも
言われるくらいに、辛いのが出来る割合が多いとか。
シシトウを栽培するよりも面白そうな気がします。
名前も、パドロンではなく、
『ロシアンルーレットペッパー』での販売必須ですね。
また品種が増えちゃうかも?
パドロンなるものを食した時、ピーマンより皮が薄くて柔らかくて食べやすかったです。
でも、辛味が少なく、私としては辛味があった方が好みでした。
柔らかいから火の通りが早く、あっという間の素揚げを推奨しているのが分かりました。
ピーマン嫌いのお子様にも好かれそうです。
頑張ってピーマン食べなくてもいいですね。私もそうですから・・・。
夕食には肉と他の野菜と一緒に炒めて食べましたが、火の通りが早いから最後に入れて丁度良い感じでした。
是非お試しください。
昨夜来の雨も昼過ぎには上がって、涼しい夜になりました。
シロツメグサの素敵なブーケ、庭の一員に見事溶け込んでい
ますねえ。
遠野パドロン、ある方のブログで数日前に見て知りましたが、
同じようにビールのおつまみに良いと書かれていました。
遠野の野菜なんでしょうね。
ナナコバラとカモミールの箸置き、しゃれていてとてもGood!
アケビの実、熟すのが楽しみだね。
ご苦労様です
アケビ・・・ちっちゃくてかわいいですね~
バラの花のジャム どんな味なんでしょう
箸置きに差せるようになってるんですね
毎日違った花で気分転換できますね
雨も上がり暫らく天気は続きそうです
今日は草刈り 明日は溝掃除・・・雨で仕事ははかどらないけど
行事は出来そうです
一日中降った雨あがり、静かな朝です。
今日は暑くなりそうで、涼しい朝、静かな朝に浸っています。
庭だけでも、この季節いろんな変化があります。
アケビのかわいい実を発見した時、今年も実が生ってくれる期待で嬉しかったです。
シロツメクサは一年に一度はこんな事して子供の頃を思い出しています。
引き出し整理していたらガラスの箸置きを見つけました。こんな事して遊んでます。(笑)
荒れ狂った雨も止んで静かな朝です。
小指の先ぐらいの大きさのアケビの実、今年も期待できそうです。
バラのジャムを作っている時に部屋中がバラの香りがして、それだけで幸せ気分でした。
砂糖の分量次第で、味は決まりますが、まだまだ研究の予知ありです。
無芸さんの地域の為のボランティア活動、ご苦労様です。
晴れが続きそうですね。
雨の合間見て合羽来て紐で結んで木につなぎました~
今朝庭先見たら蜘蛛の巣みたいに紐が絡んでます。
こちらも凄い雨と風でした。
庭が乾くまで時間がかかりそうです。
側溝にごみや落ち葉が詰まって片づけたところです。
117さんのお庭はバラが多いので後始末が大変ですね。
頑張ってください。