津留 飛の独り言

自分の、残された限りある時間を、気楽に書き残す、、。

幸手権現堂堤の藤袴

2008年09月14日 | Weblog
2週間前の、長瀞秋の七草寺めぐりの時は、藤袴が、ちょっと早かったから残念に思っていたのだが、新聞に幸手で見頃と出ていたから、ジジイはじっとしていられなかった。誰の責任でもない、ジジイの気まぐれだ、放っといてよ。
幸手の権現堂堤は、花に関してはなかなかうるさい。
春は桜と菜の花、梅雨時はアジサイ、これからは彼岸花祭りが始まる。しかし、彼岸花はまだ先の話、チラホラ状態だ。
目的の藤袴は、狭い範囲に咲いていた。
「昔は、」と言うといかにもジジイくさいが、今頃になるとよく見かけた花なのだが、最近は植物園などでしか見る機会がなくなってきている。
絶滅危惧種という言葉が、やたら出てくる世の中は寂しい。
昼食は、道の駅「五霞」でおそば。ジジイは、こんなことで大満足。安いジジイだな。
写真は私の写真館でどうぞ。http://space.geocities.jp/turutobi/index.html
クリックも宜しく。日記@BlogRanking



秋の七草とSL

2008年09月01日 | Weblog

何処にも出掛けないで居ると、欝になる。いや、なりそうになる。ガソリン代の値上がりで、年金暮らしは苦しいけれど、いらいらしているよりはいいと、出掛けてみた。
此処のところの大雨続きで、天気の方が心配だったが、ジジイのノウテンキを信じて出掛けたのがよかった。八月の最終日、少し早いが(いつも先走るジジイだから)秋の長瀞、「七草寺めぐり」を決行。
やってみるもんだね。予想もしていなかったSLとの出会い、天気は日が照って暑くて困るくらいなんだから、益々ジジイの晴れ男ぶりは上がったと自画自賛した次第。
葛の花は遍照寺、まあ、まあ。 萩は洞昌院、ここは少し早かった。 桔梗、多宝寺、少し遅かったかなという感じ。 藤袴、法善寺、ここは明らかに早すぎた。 女郎花、真性寺、丁度見頃綺麗でした。 撫子、不動寺、花は完全に終わり、種になっていた。 尾花、道光寺、日本のススキではない品種が、でかい顔をしていた。ススキってもっと風情があるはずなのに、、、。
またまた、お寺めぐりかい?、お前さんやっぱり歳だねと言われるのは分ってるんだがまあ、勘弁してよ、ね!!。
写真は私の写真館を覗いて下さい。このところ、枚数が多くなったのでダウンロードする時間がかかるようです。
申し訳ありませんが、画面下の「ページが表示されました」と出るまで待ってからご覧ください。エラー表示が出なくなって、御覧になれると思います。
私の写真館はhttp://space.geocities.jp/turutobi/index.html
クリックの方もよろしくお願いします。日記@BlogRanking