野暮用で、田舎の役場、いや、今は市役所庁舎に戸籍抄本を取りに行ったついでに、道の途中にある逆井城址を見に久し振りに立ち寄った。
何年前かにその時も何かのついでに寄ったのだが、ここは、ついでによる所かなあ?。前より古びてきていて、それらしくなってきたような。
前の時には気がつかなかったのだが、城址公園の中に、蕎麦屋があった。市営の店らしいのだが、「智姫」という名前の店で、逆井城のお姫様が智姫であったので建てた当時の町長が名付けたそうだ。名前なんかどうでもいいのだが、味はまあまあ美味い蕎麦だった。大根智姫そばと言うのを注文したのだが、この近辺の農家の人たちが自分の家で作って食べていたものだそうだ。知らない、珍しい、素朴な味でジジイも大満足でした。ジジイは高価な、贅沢な料理御馳走は苦手、今流行のB級グルメが大好きだから、ここんとこ蕎麦に凝ってるんだ。蕎麦は田舎に限る。
この城址には何故だか関宿城門が移築されてるんだけど、なんか、変な感じだよね。
写真は私の写真館でどうぞ。読み込むのに時間が掛かるけど、興味のある人は見て下さい。http://space.geocities.jp/turutobi/index.html
クリックもよろしく
何年前かにその時も何かのついでに寄ったのだが、ここは、ついでによる所かなあ?。前より古びてきていて、それらしくなってきたような。
前の時には気がつかなかったのだが、城址公園の中に、蕎麦屋があった。市営の店らしいのだが、「智姫」という名前の店で、逆井城のお姫様が智姫であったので建てた当時の町長が名付けたそうだ。名前なんかどうでもいいのだが、味はまあまあ美味い蕎麦だった。大根智姫そばと言うのを注文したのだが、この近辺の農家の人たちが自分の家で作って食べていたものだそうだ。知らない、珍しい、素朴な味でジジイも大満足でした。ジジイは高価な、贅沢な料理御馳走は苦手、今流行のB級グルメが大好きだから、ここんとこ蕎麦に凝ってるんだ。蕎麦は田舎に限る。
この城址には何故だか関宿城門が移築されてるんだけど、なんか、変な感じだよね。
写真は私の写真館でどうぞ。読み込むのに時間が掛かるけど、興味のある人は見て下さい。http://space.geocities.jp/turutobi/index.html
クリックもよろしく
