ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<NHK次期会長>外部(民間)からの就任とは..

2007年12月25日 19時10分38秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 財界支配 官民癒着 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

NHK新会長に福地茂雄氏 (NHK) 12月25日 18時3分
【記事抜粋】 NHK経営委員会は、25日、来月24日で任期満了となる橋本会長の後任に、アサヒビール相談役の福地茂雄氏(73)を任命することを決めました。福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。
■ NHK経営委員会は、25日午後、新しい会長の資格要件などを検討してきた「指名委員会」と経営委員会を開き、今の橋本会長の後任にアサヒビール相談役の福地茂雄氏を任命することを決めました。 ◆ 新しいNHK会長に決まった福地氏は73歳。昭和32年にアサヒビールに入社し、営業本部副本部長や社長それに会長などを歴任し、去年3月から相談役を務めています。 ◆ 福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。 ■ NHKの会長に外部の人が任命されるのは、昭和63年7月から平成元年4月まで会長を務めた故池田芳藏氏以来です。
[記事全文]

<自公政権の自爆材>
勢いなき者(失敗志向者)は、 自ら墓穴を掘るがごとし。

不正な労働構造(格差社会)を形成する 政府・与党(自民党・公明党)が 参院選で惨敗した原因をNHKに 八つ当たりした NHK経営委員長

子飼いの ”自民党” が劣勢となって あわてる「無能な財界」だ。

政財界の癒着構造を明らかにすべき今、 何故 外部からの 会長就任なのか?
経営委員長は 国民が納得すると考えたか? あるいは 自公政治同様に ”チカラ” で 国民を押し切るか?

<”チカラ”>
新会長予定の 福地茂雄氏(73) のどこに 政府・財界を押しのけて 国民(視聴者)の信頼を得る 気力や体力 があるというのか?!
単なる 政府・財界とのパイプ役なら 福田自民党と共に 消えて良し!!(怒!怒!)

NHKは 経営委員会を含め 職員一体となって 視聴者・国民からの信頼を得る時のいま、 何故外部からの会長就任なのか? (ほんとうに使えない経営委員長だ)

記録する。

関連記事
10/04 <NHK経営委員長>NHK報道姿勢に八つ当たり

<財源確保理由>「社会保障費」に不足があるのか

2007年12月25日 17時52分58秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

社会保障費 財源確保が課題に (NHK) 12月25日 5時57分
【記事抜粋】 政府は24日、来年度予算案を決定しましたが、増大する社会保障費の財源についての本格的な議論を先送りしたため、年金への国の負担が増える再来年度に向けて2兆3000億円に上る財源をどうやって確保するかが、緊急の課題となります。
■ 政府は24日の閣議で、社会保障費の増加によって一般会計の総額が83兆610億円とこれまでで2番目の規模となった来年度予算の政府案を決定しました。 ◆ しかし、今後も増加が見込まれる社会保障費の財源をどうやって確保するのか、本格的な議論は先送りしています。 ■ 社会保障費は再来年度に基礎年金に対する国の負担を2分の1に引き上げることになっているため、必要となる2兆3000億円もの財源をどのように確保するのか来年度中に決める必要があります。 ◆ また財政格差の是正のために導入が決まった都道府県の法人事業税の一部を財政基盤の弱い県などに手厚く配分する地方法人特別税も政府が税制の抜本改革によって新たな財源を手当てするまでの暫定的な措置とされました。
■ 財務省などは、こうした財源に充てるため消費税の引き上げを目指していますが、野党だけでなく、与党の中からも反発が予想され、政府は、財源の確保という差し迫った問題に難しい対応を迫られることになりそうです。
[記事全文]

<計上違い>
政府・与党が 「『社会保障費』の不足」 などと 国民を混乱させるから 話がややこしくなる。
『社会保障費』 には充当できるが 「一般歳出費」「防衛費」等が不足になる。 と云うことだろうと思う。

<『消費税』は自民党政権下でどう使われたか?>
12月22日(土)NHK放送の「日本のこれから」で 『年金』 について論じ合った参加者も指摘していたように 「消費税は社会保障(福祉目的税)に使う」 の 公約 を私も忘れていない。

いままでの 消費税収入 は年度ごといくらになるのだろうか?

記録する。

<省庁利権>「独立法人 整理合理化計画」

2007年12月25日 14時48分31秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り(官僚・議員) 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

独立法人 整理合理化計画決定 (NHK) 12月24日 12時26分
【記事抜粋】 政府は24日の閣議で、むだが多いと批判が出ている独立行政法人について、101の法人を85に減らすことや、独立行政法人の契約を原則として一般競争入札とし、随意契約を廃止することを柱とした整理合理化計画を決定しました。
■ 整理合理化計画は、見直しの対象とした101の独立行政法人のうち、経済産業省が所管する「日本貿易保険」を政府全額出資の特殊会社にするなど、6法人を廃止・民営化するとともに、16法人を6つに統合することで、あわせて16減らして、85法人にするとしています。 ■ また、独立行政法人の契約を原則として一般競争入札とし、随意契約を廃止することや、独立行政法人が保有する不要な資産の売却や、国への返納を進めることで、コストの削減や組織のスリム化を図ることも盛り込まれています。 ■ さらに、国家公務員と比べて高額だと批判が出ている法人の職員の給与について、トップの報酬を各省の事務次官の給与の範囲内にするとしています。 ■ 政府はこうした見直しを通じて、来年度の国から独立行政法人への財政支出を1569億円削減できるしており、さらに計画に沿った事業のスリム化を進めることで、さらに財政支出を削減したいとしています。 ◆ また政府は、整理合理化計画で廃止などの対象とならない法人のうち「大学入試センター」の出願受け付けなどの事務作業など、20法人の29の事業について、民間企業が参加する競争入札制度を導入することも閣議決定しました。
[記事全文]

<公開できる情報がない『改革』>
「独立法人は ムダが多いので 統合・廃止 し、 政府全額出資の民営化にしました。 衆院選はヨロシクね」

政府・与党(自民党・公明党)にそう言われても 何の目的で設立され どんなムダがあって いくらの補助金(税金)が失われていたのかの情報は全くない。

実は 長い目で見れば 『郵政』 の様に 民営化しなくても良い組織まで 廃止・民営化し、 あるいは 社保庁のように 国民の監視 から逃れる為の民営化かも知れない。

大企業並の国家公務員給与なのに 補助金三昧で運営されている 独立法人の給与水準は 「せめて法人トップだけは事務次官程度に引き下げろ..」 とは。 呆れる!(怒!!)

こんな 政府の合理化計画で 国民はどう納得しろと?!

記録する。

関連記事
12/23 <国家公務員削減>天下りと縁故雇用の大盤振る舞い?

<投げ下ろし失敗>重体2歳女児 死亡

2007年12月25日 01時39分58秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 社会事件 火事 2歳子ども 投げ下ろし 死亡 高所危険不認識? 失われる家庭での危険教育

救助投げ下ろしの重体女児死亡 岐阜・各務原 中日新聞 2007年12月24日(朝刊)
【記事抜粋】 岐阜県各務原市尾崎西町の県営尾崎団地で今月5日未明に起きた火事で、救助のため4階から投げ下ろされて重体となっていた同所、介護士延安重佳さん(27)の長女芽花(めいか)ちゃん(2つ)が23日、岐阜市内の病院で死亡した。死因は脳挫傷。
■ 各務原署によると、火事は5日午前3時半ごろ、団地の5階で発生。4階に住む延安さんの妻(26)がベランダから、約10メートル下の駐車場に避難していた住民に向け「受け取って」と芽花ちゃんを投げ下ろした。住民が受け止めきれなかったらしく、芽花ちゃんはアスファルトの地面で頭を強く打ち、治療を受けていた。
[記事原文]

<子どもは モノ ではない>
先日、出火で 同じ投げ下ろし救助 があったのは、
 ○ 大阪市西淀川区佃
 ○ 11月19日 午前9時半ごろ (空は明るい)
 ○ 生後5ヶ月の女児
 ○ 近所の住人が 布団を敷いてから (親に)「投げ下ろせ」 と指示した。
 ○ 女児は3階の窓から 7メートル 下で受け止められた。

今回は、
 ● 最も夜が長い冬至の 午前3時半頃 (空は真っ暗)
 ● 2歳の女児
 ● 地上の駐車場にいた住人に向かい (親が)「受け止めて」 と投げ出した。
 ● 女児は4階のベランダから 10メートル 下で 受け損なわれた。

<完全なる『誤認識』>
親が飛び降りていないところを見ると 切羽詰まっていた訳ではないだろう。

駐車場にいた住人は 受け止める体制も 準備も出来ていない。
それも当然で、 普段は熟睡している時間の、 煙が立ちこめる 闇夜の10メートル上の様子など 状況を把握するのは容易ではない。

もし実子であるにも関わらず、
子どもを 躊躇(ちゅうちょ)なく 投げ下ろせる 感覚自体が 世の中おかしくなっている証拠だ。

記録する。

関連記事
10/10 <マンションからの転落死>なぜ高い所でも平気なのか?