ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<沖縄戦自決>日本の真実を語れない 「教科書」

2007年12月26日 23時40分12秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 軍事企業 天下り 軍国化 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 沖縄集団自決 歴史歪曲 軍国礼賛 教科書問題

教科書「日本軍の関与」復活 (NHK) 12月26日 17時48分
【記事抜粋】 沖縄戦の集団自決をめぐる教科書問題で、文部科学省は、26日、6つの教科書会社から出された訂正申請をすべて承認しました。集団自決について、日本軍が命令したとする事実は確認されていないものの、軍の存在なしには起きえなかったとして日本軍の関与を明記した記述が復活することになりました。
■ この問題は、来年4月から高校で使われる日本史の教科書の検定で、沖縄戦で起きた集団自決に関する記述から日本軍の直接的な関与が削除されたものです。 ■ これに対し、沖縄県で反発が強まり、文部科学省が記述の修正を認める方針を示したことから、先月、これに促される形で6つの教科書会社が「強制」や「強要」ということばを使うなど、さきの検定で削除された集団自決に対する日本軍の関与を強めた表現で訂正申請を行いました。 ■ これに対して、文部科学省の教科書審議会は、沖縄戦や軍事史など9人の専門家からの意見も踏まえたうえで、集団自決に関して日本軍の直接的な命令を示す資料は見つかっていないとする検定意見は変えないものの、手りゅう弾の配布や「米軍の捕虜になるな」などという教育など日本軍の関与なしには起こりえなかったとする考え方をまとめました。 ■ そして、申請のあった6社8冊の教科書のうち、5社7冊の日本軍の強制性や命令を示した記述について「このままでは認められない」という認識を伝え、事実上の修正を求めました。 ◆ これを受けて、教科書会社側は、日本軍の存在を含む集団自決に至ったさまざまな背景を書き込むなどして再度記述を修正し、文部科学省は、26日、6社8冊の教科書すべての訂正申請を承認しました。 ◆ この結果、「日本軍によって集団自決に追い込まれた」などというさきの検定で削除された日本軍の関与を明記した記述が復活することになりました。
[記事全文]

<教科書会社は追加記述を!>
今回の記述内容の変更すらも 文書ではなく わざと口頭で伝えた文科省(文科相)だ。

「日本には 昔も今も 政権政府に都合の悪い 歴史/事実 を(正確に)記録する 文化・風習は全くない」
教科書会社は 修正の記録に この一行を加えると良い。

記録する。

関連記事
12/07 <防衛利権>沖縄戦・集団自決 教科書問題
08/06 記録:『赤文字戸籍』 国民を間にした 「カミカゼ・ニッポン」

<NHK次期会長>「福地茂雄氏」と任命権者 (覚え)

2007年12月26日 12時53分19秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 財界支配 官民癒着 連座制 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

NHK新会長に福地茂雄氏 (NHK) 12月25日 21時30分
【記事抜粋】 NHK経営委員会は、25日、来月24日で任期満了となる橋本会長の後任に、アサヒビール相談役の福地茂雄氏(73)を任命することを決めました。福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。
■ NHK経営委員会は、25日午後、新しい会長の資格要件などを検討してきた「指名委員会」と経営委員会を開き、今の橋本会長の後任について協議しました。 ◆ 採決の結果、賛成10人、反対2人で、アサヒビール相談役の福地茂雄氏を任命することを決めました。
■ このあと、古森経営委員長は、記者会見し、福地氏を新会長に選んだ理由として ◇ 「大きな企業を経営した実績と文化的な素養が十分にあること。 ◇ NHKに対する関心も高く、将来的なビジョンを持ったすばらしいリーダーだ」と述べました。 ■ 新しいNHK会長に決まった福地氏は73歳。昭和32年にアサヒビールに入社し、営業本部副本部長や社長それに会長などを歴任し、去年3月から相談役を務めています。 ◆ 福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。NHKの会長に外部の人が任命されるのは、昭和63年7月から平成元年4月まで会長を務めた故池田芳藏氏以来です。
■ NHK経営委員会が福地氏を新しい会長に任命することを決めたことについて、NHKの橋本会長は、「新しい会長には、視聴者第一主義の立場に立って報道機関の基本である編集権の独立を深く認識した事業運営を行ってもらいたい。自主自律の立場で、視聴者に、真に信頼される公共放送とするための改革をさらに進めてもらいたい」というコメントを発表しました。
■ 一方、増田総務大臣は、記者団に対し「新しい会長に決まった福地さんは、経営だけでなく文化にも深い見識を持つ方だと聞いている。 ◆ NHKが公共放送としての役割を果たしていくため、放送と通信の融合をさらに推進するなど、新しい時代の放送を担っていってほしい。 ◆ また、受信料の不払い対策や組織のコンプライアンスの確立などの課題に取り組むため、リーダーシップを発揮して改革を進めてほしい」と述べました。
[記事全文]

<政治不信>
米国にとっての 目の上のたんこぶ 「北朝鮮」 について 総務大臣が「命令放送」 で 物議を醸(かも)し出した事は忘れていない。
国民を愚弄した 「強行採決」 を繰り返した 衆参共に多数派であった 自公政権 のときの 愚考(愚行) である。

参院選 自公大敗 について、 NHKに不満 をぶつけた現NHK経営委員長だ。 この段階で NHKの公共性を否定している。

<任命責任>
NHK会長 は 民間出身の NHK経営委員会 が 任命 することは判った。
今後の新会長に起こる 発言 や身辺に関する 責任 は経営委員会(委員長)にあり、 同委員会・委員長 に対する 任命責任等も 連座制 にしよう。
(民間に対する監視強化として..)

覚えとして記録する。

関連記事
12/25 <NHK次期会長>外部(民間)からの就任とは..
10/04 <NHK経営委員長>NHK報道姿勢に八つ当たり

日記: 今年は無かった「Myクリスマス」

2007年12月26日 02時53分11秒 | Weblog
[個人史]: 日記 シーズン(季節) クリスマス 願望

<つぶやき..>
何と云うか..、 今年(2007年)は 季節感が全く無い。

2006年の..、
昨年は まだ 視覚異常 もなく、 単なる 「原因不明の体調不良」 だけで 機動性には富んでいた。
静かな クリスマス・ナイト に浸っていたが、 結局は夜 呼び出されて 知らない間に入院していたという知人から 病院情報 を収拾していたものだ。

今年(2007年)は、『暗いと 道路を歩くヒトも見えない(気づかない)から..』と 言い訳もしてあったから ホントに 何にもしないクリスマスになった。

でも、もっと気になるのは、
<『寒い』クリスマス>
道を歩いても 陽気なクリスマス気分で歩いているヒトは ほとんどいない。
商店街の飾りは冷え、 にぎやかな笑い声さえも聞こえてこない。
以前なら 売れ残らないようにケーキを売る姿も見かけたのが、 いまは 何にも無い。
私の感じる 「空気(人々の こころ)」 自体が冷えている。

<かなわぬ『夢』>
何年か前から 「ほんとうのクリスマス」 をやりたい と望んでいる。
イブ だけが クリスマスっぽいのではなく、 貧しい人も 富んでいる人も カップルもシングルも 家庭のある人も たとえ 河川敷等で暮らしている人々も だれもが 嬉しい気持ちで 「クリスマス」 を思い起こせるような ”ほんとうのクリスマス” を目標にしている。

(記)

<NHK次期会長>外部(民間)からの就任とは..

2007年12月25日 19時10分38秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 財界支配 官民癒着 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

NHK新会長に福地茂雄氏 (NHK) 12月25日 18時3分
【記事抜粋】 NHK経営委員会は、25日、来月24日で任期満了となる橋本会長の後任に、アサヒビール相談役の福地茂雄氏(73)を任命することを決めました。福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。
■ NHK経営委員会は、25日午後、新しい会長の資格要件などを検討してきた「指名委員会」と経営委員会を開き、今の橋本会長の後任にアサヒビール相談役の福地茂雄氏を任命することを決めました。 ◆ 新しいNHK会長に決まった福地氏は73歳。昭和32年にアサヒビールに入社し、営業本部副本部長や社長それに会長などを歴任し、去年3月から相談役を務めています。 ◆ 福地氏のNHK会長としての任期は来月25日から3年間です。 ■ NHKの会長に外部の人が任命されるのは、昭和63年7月から平成元年4月まで会長を務めた故池田芳藏氏以来です。
[記事全文]

<自公政権の自爆材>
勢いなき者(失敗志向者)は、 自ら墓穴を掘るがごとし。

不正な労働構造(格差社会)を形成する 政府・与党(自民党・公明党)が 参院選で惨敗した原因をNHKに 八つ当たりした NHK経営委員長

子飼いの ”自民党” が劣勢となって あわてる「無能な財界」だ。

政財界の癒着構造を明らかにすべき今、 何故 外部からの 会長就任なのか?
経営委員長は 国民が納得すると考えたか? あるいは 自公政治同様に ”チカラ” で 国民を押し切るか?

<”チカラ”>
新会長予定の 福地茂雄氏(73) のどこに 政府・財界を押しのけて 国民(視聴者)の信頼を得る 気力や体力 があるというのか?!
単なる 政府・財界とのパイプ役なら 福田自民党と共に 消えて良し!!(怒!怒!)

NHKは 経営委員会を含め 職員一体となって 視聴者・国民からの信頼を得る時のいま、 何故外部からの会長就任なのか? (ほんとうに使えない経営委員長だ)

記録する。

関連記事
10/04 <NHK経営委員長>NHK報道姿勢に八つ当たり

<財源確保理由>「社会保障費」に不足があるのか

2007年12月25日 17時52分58秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

社会保障費 財源確保が課題に (NHK) 12月25日 5時57分
【記事抜粋】 政府は24日、来年度予算案を決定しましたが、増大する社会保障費の財源についての本格的な議論を先送りしたため、年金への国の負担が増える再来年度に向けて2兆3000億円に上る財源をどうやって確保するかが、緊急の課題となります。
■ 政府は24日の閣議で、社会保障費の増加によって一般会計の総額が83兆610億円とこれまでで2番目の規模となった来年度予算の政府案を決定しました。 ◆ しかし、今後も増加が見込まれる社会保障費の財源をどうやって確保するのか、本格的な議論は先送りしています。 ■ 社会保障費は再来年度に基礎年金に対する国の負担を2分の1に引き上げることになっているため、必要となる2兆3000億円もの財源をどのように確保するのか来年度中に決める必要があります。 ◆ また財政格差の是正のために導入が決まった都道府県の法人事業税の一部を財政基盤の弱い県などに手厚く配分する地方法人特別税も政府が税制の抜本改革によって新たな財源を手当てするまでの暫定的な措置とされました。
■ 財務省などは、こうした財源に充てるため消費税の引き上げを目指していますが、野党だけでなく、与党の中からも反発が予想され、政府は、財源の確保という差し迫った問題に難しい対応を迫られることになりそうです。
[記事全文]

<計上違い>
政府・与党が 「『社会保障費』の不足」 などと 国民を混乱させるから 話がややこしくなる。
『社会保障費』 には充当できるが 「一般歳出費」「防衛費」等が不足になる。 と云うことだろうと思う。

<『消費税』は自民党政権下でどう使われたか?>
12月22日(土)NHK放送の「日本のこれから」で 『年金』 について論じ合った参加者も指摘していたように 「消費税は社会保障(福祉目的税)に使う」 の 公約 を私も忘れていない。

いままでの 消費税収入 は年度ごといくらになるのだろうか?

記録する。

<省庁利権>「独立法人 整理合理化計画」

2007年12月25日 14時48分31秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り(官僚・議員) 官民癒着 国民ダマシ政治
※ ネタ記事: 天下り(官僚・議員・(正副)知事)

独立法人 整理合理化計画決定 (NHK) 12月24日 12時26分
【記事抜粋】 政府は24日の閣議で、むだが多いと批判が出ている独立行政法人について、101の法人を85に減らすことや、独立行政法人の契約を原則として一般競争入札とし、随意契約を廃止することを柱とした整理合理化計画を決定しました。
■ 整理合理化計画は、見直しの対象とした101の独立行政法人のうち、経済産業省が所管する「日本貿易保険」を政府全額出資の特殊会社にするなど、6法人を廃止・民営化するとともに、16法人を6つに統合することで、あわせて16減らして、85法人にするとしています。 ■ また、独立行政法人の契約を原則として一般競争入札とし、随意契約を廃止することや、独立行政法人が保有する不要な資産の売却や、国への返納を進めることで、コストの削減や組織のスリム化を図ることも盛り込まれています。 ■ さらに、国家公務員と比べて高額だと批判が出ている法人の職員の給与について、トップの報酬を各省の事務次官の給与の範囲内にするとしています。 ■ 政府はこうした見直しを通じて、来年度の国から独立行政法人への財政支出を1569億円削減できるしており、さらに計画に沿った事業のスリム化を進めることで、さらに財政支出を削減したいとしています。 ◆ また政府は、整理合理化計画で廃止などの対象とならない法人のうち「大学入試センター」の出願受け付けなどの事務作業など、20法人の29の事業について、民間企業が参加する競争入札制度を導入することも閣議決定しました。
[記事全文]

<公開できる情報がない『改革』>
「独立法人は ムダが多いので 統合・廃止 し、 政府全額出資の民営化にしました。 衆院選はヨロシクね」

政府・与党(自民党・公明党)にそう言われても 何の目的で設立され どんなムダがあって いくらの補助金(税金)が失われていたのかの情報は全くない。

実は 長い目で見れば 『郵政』 の様に 民営化しなくても良い組織まで 廃止・民営化し、 あるいは 社保庁のように 国民の監視 から逃れる為の民営化かも知れない。

大企業並の国家公務員給与なのに 補助金三昧で運営されている 独立法人の給与水準は 「せめて法人トップだけは事務次官程度に引き下げろ..」 とは。 呆れる!(怒!!)

こんな 政府の合理化計画で 国民はどう納得しろと?!

記録する。

関連記事
12/23 <国家公務員削減>天下りと縁故雇用の大盤振る舞い?

<投げ下ろし失敗>重体2歳女児 死亡

2007年12月25日 01時39分58秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 社会事件 火事 2歳子ども 投げ下ろし 死亡 高所危険不認識? 失われる家庭での危険教育

救助投げ下ろしの重体女児死亡 岐阜・各務原 中日新聞 2007年12月24日(朝刊)
【記事抜粋】 岐阜県各務原市尾崎西町の県営尾崎団地で今月5日未明に起きた火事で、救助のため4階から投げ下ろされて重体となっていた同所、介護士延安重佳さん(27)の長女芽花(めいか)ちゃん(2つ)が23日、岐阜市内の病院で死亡した。死因は脳挫傷。
■ 各務原署によると、火事は5日午前3時半ごろ、団地の5階で発生。4階に住む延安さんの妻(26)がベランダから、約10メートル下の駐車場に避難していた住民に向け「受け取って」と芽花ちゃんを投げ下ろした。住民が受け止めきれなかったらしく、芽花ちゃんはアスファルトの地面で頭を強く打ち、治療を受けていた。
[記事原文]

<子どもは モノ ではない>
先日、出火で 同じ投げ下ろし救助 があったのは、
 ○ 大阪市西淀川区佃
 ○ 11月19日 午前9時半ごろ (空は明るい)
 ○ 生後5ヶ月の女児
 ○ 近所の住人が 布団を敷いてから (親に)「投げ下ろせ」 と指示した。
 ○ 女児は3階の窓から 7メートル 下で受け止められた。

今回は、
 ● 最も夜が長い冬至の 午前3時半頃 (空は真っ暗)
 ● 2歳の女児
 ● 地上の駐車場にいた住人に向かい (親が)「受け止めて」 と投げ出した。
 ● 女児は4階のベランダから 10メートル 下で 受け損なわれた。

<完全なる『誤認識』>
親が飛び降りていないところを見ると 切羽詰まっていた訳ではないだろう。

駐車場にいた住人は 受け止める体制も 準備も出来ていない。
それも当然で、 普段は熟睡している時間の、 煙が立ちこめる 闇夜の10メートル上の様子など 状況を把握するのは容易ではない。

もし実子であるにも関わらず、
子どもを 躊躇(ちゅうちょ)なく 投げ下ろせる 感覚自体が 世の中おかしくなっている証拠だ。

記録する。

関連記事
10/10 <マンションからの転落死>なぜ高い所でも平気なのか?

<薬害肝炎>総理不在の構図、救済案は議員立法へ

2007年12月24日 02時41分29秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政界再編! 衰亡自公政権 省庁利権 民営化 天下り 官民癒着 国民ダマシ政治

薬害肝炎 一律救済法案提出へ (NHK) 12月23日 12時44分
【記事抜粋】 福田総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し、「薬害肝炎訴訟」で原告側が求めている、被害者の全員一律救済に応じる内容の救済策を盛り込んだ特別救済法案を、議員立法で今の臨時国会に提出し、野党側の協力も得て、速やかに成立を目指す方針を明らかにしました。
■ この中で福田総理大臣は「自民党総裁として、議員立法で対応できないか、党と21日から相談した結果、薬害患者を全員、一律救済するための法案を議員立法で提出する方針を決めた。この方針は公明党も了解している」と述べました。 ■ そのうえで福田総理大臣は「今後一刻も早く、与党で立法作業を進め、できるだけ早く国会で審議をしなければならない。野党側の協力も得て、できるだけ早く問題を解決したい」と述べ、特別救済法案を議員立法で今の臨時国会に提出し、野党側の協力も得て、速やかに成立を目指す方針を明らかにしました。 ■ また、福田総理大臣は「司法・行政の範囲で、どこまでできるか模索してきたが、限界があるということなので、こうした方向でいこうと決めた」と述べ、議員立法で決着させたいという判断に至った経緯を説明しました。 ■ 福田総理大臣はさらに、記者団が「法案の成立に向けて民主党と話し合いをするのか」と質問したのに対し、「当然、話し合いをしなければならない。場合によっては、法案作成に参加してもらうことがあってもいいのではないか。 ◆ 患者の立場を考え、長い間苦しんできた方々の気持ちに配慮することが、立法過程の中でも大事だ」と述べました。 ■ 大阪原告団代表の桑田智子さんは「被害者全員に対する責任を認めて一律救済することを求めていたので、これを福田総理大臣や国が認める判断をしたのは、たいへんうれしく思いますし、評価できると思います。 ◆ ただ、議員立法では時間がかかるかもしれませんし、わたしたちは大阪高裁の下での迅速な和解を望んでいますので、総理大臣には今回の被害者一律救済の判断を裁判所に伝えていただききたいと思います」と話しています。
[記事全文]

<日本は単なる『お飾り総理』?>
たしかに 福田内閣は 「新テロ特措法」 だけの為の 内閣 であるが、 それは政府(首相)機能が 停止 している現れである。
新テロ法成立以外 何事も決断できない 内閣総理大臣 を演じているのなら その「存在価値」 は大いに問われて然るべきだ。

<結局は「消費税上げ」に繋げたい『政権』>
薬害肝炎は まいどのように 「官民癒着構造」 と 省庁利権の為の「隠ぺい体質」 が薬害被害 を拡大させた。

死と隣り合わせの 薬害被害者 の救済 を名目に、 財源として 「消費税上げ」 を企んだ 与野党協力を唱った 議員立法 指示である。

<使えない 中央省庁の「高級官僚」>
被害者の発生と拡大について 原因・救済策 を最も理解していなければならない 行政(官邸・中央省庁)が、 政府・省庁に有利な 司法判断 にだけ責任を転嫁し、 被害者に拒否されれば 今度は 議員立法 への責任転嫁だ。

救済の内容は一切明らかにすることなく 総理決断を含め 中央省庁としての 行政府最高責任 の 影すらも見えない。
これ(お飾り首相・大臣)では 国家は立ち行かない。

記録する。

日記: 天国の時からの「おやくそく」(2)

2007年12月24日 00時42分38秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 / 幼児 赤ちゃん

<サイン(合図)>
数日前に会った 幼児 は本当に私に笑いかけているのかと何度も確かめた。
すると、 わざと視線を外すと 普段の表情に戻り 目線は私に投げかけてくる。 そして 目線を合わせると とたんに満面の笑みに変わるので 私に合図を送っているのは間違いが無いと見た。

<産まれる前から知っている>
20年ほど前に一人の乳児が示した 不思議な行動。 (忘れなければ 後述)
そのとき以来、 私と子どもたちのあいだに ”何か” が繋がったようだ。

乳児も含め 子どもたちが 私に示す 親しみ(笑み)は 間違いなく「産まれる前から 彼ら(乳児)は私を知っている」 としか思えないのである。

当初は 日本の子どもだから (子守り経験豊富な) 私に なつくのか? とも考えた。
だが、 子どもたちは 私を見つけただけ だ。 私から 触れたり、誘うことはもちろん、 話しかけてもいない。
そして 海外に行けば 海外の子どもたち も同じように集まって来る(心を許す)のである。

しかも...、
<もし「ジョージィ」に会ったら..>
『良い子にしなさい!』 とあらかじめ申し合わせたかのように (親も驚く)聞き分けの良い子になるし、 学齢期に入った(海外の)子さえ 「良い子になるから..」 と自分から伝えてくる。

(続)

関連記事
>01/02 日記: 天国の時からの「おやくそく」(3) 『反応過剰』
12/24 日記: 天国の時からの「おやくそく」(2) ・・・ 本記事
12/23 日記: 天国の時からの「おやくそく」(1) 『満面の笑み』
08/06 嫌われ者ジョージィ、「イライラしてたらお仕置きヨ!」
04/17 公衆マナーと子どものシツケと..- 近年気になること
*11/02 東急・東横線で出会った幼児たち..

日記: 天国の時からの「おやくそく」(1)

2007年12月23日 21時50分12秒 | Weblog
[個人史]: 特質 気質 性質 / 幼児 赤ちゃん
理由はなんであろうが、個人史記録を急ぐのである。

<契約更改か..?>
最近 ようやく (私に)興味を示す子どもたちが 私の周りからいなくなった様子で、 現在の私の体調不良とも合わせ 「『契約満了?』 となって 私の ”仕事” も終わりなのかな?」 と考え始めていたところだ。

それでも 一ヶ月ほど前に、 子守りを頼まれたらしい女性に抱かれた ”ベビー” が 私の存在に気が付くと とたんに大喜びをするので、 てっきり私が父親だと勘違いした女性が 「おとうさんのとこに行くの?」 と 自分から私にベビーを渡してしまい、 母親が慌てて飛んできた というエピソードがあった。

<『ベビー』たちにはアイドル?>
病院の待合室などで ぐずって母親を煩わす男の子 には 睨みつけて黙らす のが私だ。 子どもに取り入るつもりはまったく無いのである。
ところが最近も、
母親に抱かれて 待合室に入ってきた乳児 が、 遠くから私と眼が合ったとたんに 満面の笑顔 に変わった。

待合室には 病院スタッフも 他の患者さんたちで一杯なのに、 他の人々を見るときには 特に反応せず、 私が眼を合わせたときだけ 満面の笑顔 を見せるので お母さんも 不思議に感じたようだ。

(続)

関連記事
>01/02 日記: 天国の時からの「おやくそく」(3) 『反応過剰』
12/24 日記: 天国の時からの「おやくそく」(2) 『サイン(合図)』
12/23 日記: 天国の時からの「おやくそく」(1) ・・・ 本記事
08/06 嫌われ者ジョージィ、「イライラしてたらお仕置きヨ!」
04/17 公衆マナーと子どものシツケと..- 近年気になること
*11/02 東急・東横線で出会った幼児たち..