万葉チェコ日記

チェコ生活、子供たちの成長、子育て、チェコ料理のことなど海外生活や子育てに役立つ情報をチェコから発信するブログ

おいおい、チェコ銀行!!

2009-11-12 | チェコ便り
チェコ銀行、すごいです・・・
銀行の悪行の一部をご紹介

まず、驚いたのは
銀行に口座を作るだけで、預けたお金はどんどん減っていく・・・

え~~

じゃないですか!!

何でも管理費用とかなんとかで、高いものは300コルナ、低いもので100コルナ。300コルナって1500円ですよ、1500円

なんじゃそれ??って思いませんか(これは銀行によっても違うと思うのですが・・)
毎月500円引かれるだけでも、ショックですが(だって年間6000円、10年で6万円!!・・・あは、なんだかけち臭いですか
値段により、サービス(引き落とし手数料等)も変わってくるようなのですが。


しかし、もっと驚いたのは、お金を自分の口座に入金するのにも手数料が
・・・・
だって、入金ですよ、入金・・・あなたの銀行に融資してるわけですよ。
なのに手数料って、ひどいわ
入金して手数料取られて、毎月管理費取られて、引き落として手数料取られて・・・

ドンだけ手数料で稼いでるんだろう・・・



しかし~、驚くなかれ!!

銀行からお金借りて、返済していくにあたり、もしも早く返済できたら・・・
早く返済したってことで・・・な~んと手数料発生!!

・・・・・

う~ん、どう考えてもやりすぎ


はい、次新しい法律ができたそうな。

EUの法律。

カードなくして、銀行に口座をとめてもらう。
とめてもらってもすぐにはとめられない。24時間ほどかかるらしい。
そこでこの間にもしも誰かにお金を下ろされたら、
150ユーロまでは個人で持たなくてはいけない。
それ以上のところは銀行の負担になる、といもの。

それがよチェコにやってきたら、


カードなくして、銀行に口座をとめてもらう。
とめてもらってもすぐにはとめられない。24時間ほどかかるらしい。
そこでこの間にもしも誰かにお金を下ろされたら、
一回下ろされるごとに150ユーロまでは個人で持たなくてはいけない。

EUnの法律と、どっかちがうでしょ、それは!!

つまり、200ユーロを3回下ろされたら・・・・

個人で責任を持つのは600ユーロ中の450ユーロ。(約8万円中の6万円は自己負担)

もちろんチェコ以外のユーロ圏では回数ではなくて、下ろされた金額のうち、
150ユーロまでは自己負担、ということなんですよ。

翻訳の時点で間違ったのか、誰かが意図的にそうしたのかは定かではありませんが、(って言うか、プロの翻訳家、こんな大事なとこで間違うわけないでしょ!!)
ちょっと考えたらおかしいことが誰にでも分かるような間違いが、
法案として通ってしまうとは驚きです!!

これから見直しがあって、法が改正されたとしても、それまでにはたっぷりと時間があるのだから、潤いたい方々には充分、ということなんでしょうかね・・・
お父さん(夫)がそう言っておりました。


ふう、まったく参っちゃいますね・・・
ちりちりっと見えてきたチェコのブラックな部分でした

ちなみにひどい銀行の手数料ランキングが出されるほど、
このほかにもいろいろ趣向を凝らした手数料があるそうです・・・トホホ

それでも、何とかここで楽しくがんばって生きますよ~~
(どこにいてもそれぞれですもんね



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へにほんブログ村
ランキング参加中!ぷちっと応援宜しくお願いします




最新の画像もっと見る

コメントを投稿