こんにちは
大好きなゆっくりとした日常に戻り、やっとプライベートな時間ができました。
連休初日は地元のお友達と「スペインで買ってきた調味料でパエージャ食べる会」&緊急特別セッション。
もともとは「麗しの梅酒の会」で毎年梅酒をつくるメンバーです。
作ったパエージャはこちら。
海鮮パエージャにしたので鶏肉を入れなかったのですが、隠さないけど隠し味的に入れてもよかったかも。
・エビ・あさり・イカ・ホタテ・タコ・ムール貝・玉ねぎ・パプリカ・レモン。具はたっぷり。
2人は「美味しいよ~」って言ってくれました。
右上のチョリソもスペイン産。辛くなくて、ワインにすごく合うんです。
生ハムよりも風味があって独特な味なのでクセになっていく感じ。この日の為に冷凍しておいたのでした。
セビージャで買ってきた「パエージャの素」を使って&お米もスペインから買ってきた、長いお米で作りました。
右下のパエージャの素は毎回買ってきていますが、色も風味も本格的な感じになります。
あと3回分あるので、牡蠣で作ってみたいです。
お昼からスペインの赤ワイン2本を飲みながら、いい気分になった私達。
Mariちゃんがギターの発表会が近いということで、「弾いて弾いて」と我が家のギターを急遽出してきて特別披露。
チューニングも合わせてもらって、弾き語りで英語で歌うMariちゃん。
カッコイイー。そして声が甘い そりゃファンがいっぱいいて当然だわ
Hirokoちゃんは、ツリーチャイムで参戦。
私はパルマとピートスで♬
とっても楽しいセッションでした。
まだ一度も使ってなかったチューニングの道具をMariちゃんが使いこなしてくれて
ありがたいことに我が家のギターのチューニングもばっちり
このギターは、稲津清ちゃんが一緒に買いに行ってくれたギターなんですよ。超格安の中古ですが私には第1号のギター♬
ケースもあるから、自転車でしょえます。
セビジャーナスのなるべく簡単な伴奏と、自分でタパオをしながら足がしたくて5年ほど前に買ったのですが、購入してすぐに事件簿があり住宅の諸事情や忙しさで眠らせていました。
でも、これを期にちょっとずつ練習していきたいと思い、ケースから出してまずは目につくところへ
子供のころビクトロンというエレクトーンのようなものも習わせてもらっていたので、弦を抑える指が動くようになればいいな。
まずは、清ちゃんに最初に教わった「右手で弦を上下に弾く」からはじめます。
家族も若いころにギターを弾いていたらしく楽譜をみればコードが弾けるので、
家族そろってまずはセビジャーナスを仕込むぞ !!!
音楽は楽しいですね
今夜は24時過ぎから、これまた地元のお友達に入れてもらい、初めて酉の市へ熊手を買いに行きます。
明日は11時半からオープンクラスです。
休みがすぐに終わっていく~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます