2023年1月27日
雀(すずめ)は人間をとても警戒しています。だから私が写真を撮ろうと近づいたりすると、みんな飛んで逃げ去ります。
雀たちが無事冬を生き延びて、春を迎えられたら良いと思います。
---------------------------
2023年1月31日
こんな白いだけの写真は意味がありませんが、私の畑は完全に雪に覆われました。
雪の下に大根や葉物野菜が少しあるのですが、こうなってしまっては、雪の下から掘り出そうという気になりません。野菜はスーパーで買ってこなければいけなくなりました。
12月に一度、寒波が来ました。12月に寒波が来るような冬は、1月2月は大して寒くならないと勝手に思い込んでいました。しかし、今年の冬は、12月に寒波が来て、また1月に強烈に寒くなりました。みなさんのところでも例年より寒いと思います。今日で1月は終わりです。早く春が来るといいですね。
来学期の準備が忙しくて、ベースを練習する時間がありません、、、[捂脸哭]
---------------------------
2023年2月2日
2年前の今ごろの写真です。そういえば、今は金柑(キンカン)の季節です。皮ごと食べられます。種は食べられません。たぶん、そちらにもあると思います。去年私の畑に金柑の苗を2本植えました。しかし、この寒さでダメになるかもしれません。もともと暖かい地方のものだと思います。
---------------------------
2023年2月8日
↓ 冬休みの特別企画です。
(ピアノ弾き語りで英語の歌を歌った動画を作成し、アップした。しかし、視聴した学生はほとんどいなかったように思う)
---------------------------
2023年2月19日
みなさん、こんばんは。
何も書かないと誰も見なくなるので、また駄文を書きます。
上にある"So Far Away"は暖房をしないで録画しました。エアコンをつけると雑音が入ると思ったのです。指が冷たくて、リズムが狂いました。そして、ピアノの音が少し悪かったと思います。前回調律してから、もう2年くらい経ちました。じつは、私の家のピアノは50年くらい同じ人に調律してもらっていました。しかし、もう高齢で体調を悪くして、もう調律はできないと断られました。それで、2年間も調律しないままだったのです。
そこで別の調律師を探していたのですが、ちょうど私の家の近くに調律師がいて、来てもらいました。しかし、玄関を開けてお会いしたら、その人もご高齢の方でした。なんと前の調律師と同じ歳でした。そして、お互いに知っているのだそうです。やはり新潟みたいな田舎は世間が狭いです。
ピアノは調律されましたので、前よりもいい音がします。だから"SoFarAway"の録画をやり直そうかとも思いましたが、もう2学期の準備が忙しいので、遊んでいる時間がありません。次は春に向けて「朧月夜」を歌おうと考えています。
写真は図書館から借りて来た本です。「万葉集」関連は、将来みなさんに日本文学概論を教えることがあった場合に備えての準備です。返却期限が近づいてきましたから、図書館へ返しに行かなければいけません。
以上です。
---------------------------
2023年2月28日
みなさん、こんばんは。
いつも同じ山では面白くないので、今日は別の山の写真です。私の住む所から南の方向にある山です。
山頂が丸い左の山の、左側の麓(ふもと)に父の一族が住んでいました。
山頂がとがった右の山の、右側の麓に母の一族が住んでいました。昔、人びとは山の麓に住んでいたのでしょう。
私が今住んでいるところは、大昔はドロドロの沼地だったようです。
新学期がもうすぐ始まります。冬休みも、ほとんど仕事で終わってしまいました。[捂脸哭]
---------------------------
(コメントだけでなく、写真もアップしていたが、今はここに入れられない)