2023年3月10日
冬休み中に授業の準備をたくさんしました。しかし十分ではありませんでした。新学期が始まると、やはりとても忙しいです。今日やっと1週間が終わりましたが、とても疲れてしまいました。
今年は、畑で野菜を作ることは諦めて、果樹に肥料をやるくらいの作業にしようと思います。ここのところの暖かさで梅の花が咲きました。この梅の木も大きく育てて、将来 梅干しや梅ジャムなどを作ろうと思っています。
---------------------------
2023年3月16日
私の庭に沈丁花(じんちょうげ)の花が咲きました。とても強い香りを放っています。
---------------------------
2023年3月16日
私の庭に沈丁花(じんちょうげ)の花が咲きました。とても強い香りを放っています。
だんだん暖かくなってきました。東京では桜の花が咲いたそうです。
---------------------------
2023年3月18日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年3月18日
みなさん、こんばんは。
今日は昼間、新潟の楽器店に行きました。そのお店に私のベースの改造をお願いしていました。改造が完成したので、今日、受け取りに行ったのです。帰りに中国料理店でお昼ご飯を食べました。ここで料理しているご家族は福建省出身です。店の奥から聞こえてくる言葉を注意して聞いていたのですが、普通話ではありません。お金を払うときに聞いてみたら、やはり北京語とはちょっと違う言葉を話しているそうです。麻婆豆腐定食は850円でした。
---------------------------
2023年3月22日
今日は新潟の町でいろいろな用事を足して来ました。
---------------------------
2023年3月22日
今日は新潟の町でいろいろな用事を足して来ました。
みなさんは将来、東京や大阪へ行っても、新潟に来ることはないでしょう。小さな都会です。東京、横浜、大阪、京都に比べて、新潟には何もありません。ただの町です。
何かあるとすれば、信濃川(しなのがわ)が流れていることぐらいです。じつは、この川は日本一長い川です。でも、幅が狭いでしょう。だから「小日本だ!」と思う人もいるでしょうが、この川は洪水を防ぐために、水路を作って水を海に出しています。だから、河口の部分は、本来の信濃川の規模からすると、何分の一かになっています。この河口は日本では珍しく、河口港になっています。
この川ぐらいでは、あまり自慢にはなりません。
今日は桜の花が咲き始めました。満開の写真をみなさんに見せられたら良いと思うのですが、忙しいと写真を撮っている時間がないかもしれません。
---------------------------
2023年4月1日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年4月1日
みなさん、こんばんは。
今日は####組と##%%組のグループを消しました。一部の人はこの吉財日語OBに入ってもらっていますが、これでお別れになってしまった人もいます。このDingtalkはマイナーなSNSなので、使わなくなってしまった人は、戻ってこないでしょう。##級の学生さんは入学当時から一緒に勉強してきました。そして私が日本語教師になって初めて担当した学生でもありました。感慨深いです。
こちら新潟の桜も満開に近くなりました。もうちょっといい写真を撮りたいですが、時間がないのでこの程度で、、、。
喜んでくれる人がいると、単純に嬉しくなるLQ老師です。
---------------------------
2023年4月4日
今日は授業のない日でした。桜がちょうど満開なので、午後、写真を撮りに行きました。明日からは散り始めるでしょう。
喜んでくれる人がいると、単純に嬉しくなるLQ老師です。
---------------------------
2023年4月4日
今日は授業のない日でした。桜がちょうど満開なので、午後、写真を撮りに行きました。明日からは散り始めるでしょう。
後でJUFE_JP_LIANGQUの方にも2枚くらい桜の写真をアップすると思います。
危雅欣さんはいつもありがとう。謝宇澤さんは久しぶりです。
危雅欣さんはいつもありがとう。謝宇澤さんは久しぶりです。
---------------------------
2023年4月13日
みなさん、こんばんは。
最近は仕事が忙しくて、時間がありません。写真は今朝、私の仕事部屋から撮った写真です。
空が白くかすんでいます、、、、。
---------------------------
2023年4月14日
こんばんは。
出かける時間がないので、庭で写真を撮りました。
白いドウダンツツジと、ピンクの椿です。
---------------------------
2023年4月21日
こんばんは。
2023年4月21日
こんばんは。
私の畑の片隅で、深山オダマキの花が咲きました。宿根草ですので、毎年咲きます。西洋オダマキの花も植えてみたいのですが、このミヤマオダマキは日本のオダマキです。
---------------------------
2023年4月24日
ツツジが咲きました。この花は花期が短いです。
---------------------------
2023年4月30日
こんばんは。皆さんは連休を楽しんでいますか?
---------------------------
2023年4月24日
ツツジが咲きました。この花は花期が短いです。
---------------------------
2023年4月30日
こんばんは。皆さんは連休を楽しんでいますか?
今日は仕事が はかどる※と思って朝からパソコンに向かって期末試験の問題を作っていたら、警察から電話がかかってきました。
母の携帯電話が警察に届けられたから、取りに来いとのことでした。そういえば昨日、母はお昼ごろ「散歩兼買い物」に出かけたのですが、途中で転んだと言って、すぐ帰って来たのでした。たぶん転んだときに携帯電話がかばんから転げ落ちたのでしょう。
母はその警察署まで行けないので、私が電車に乗って、町の警察署まで行きました。写真は帰りの電車を待っているときに撮ったものです。
拾ってくれたのは中学生でした。母は1時ごろ転んで携帯を落としたのですが、その中学生が見つけたのは夕方の5時だったそうです。昨日は晴れだったから良かったのですが、4時間くらい転がったままだったのでしょう。私は思わず警察官に向かって、「最近は若い人の方が真面目だから拾ってくれたけど、それまでの4時間ぐらい、大人たちは見て見ぬふりをしていたのでしょう」と言いました。そう言って、どうなるものでもありませんが。
実は落とし物を見つけてもらった場合、日本では5~20%の「報労金」を払うことが決まっています。母の携帯電話がいくらなのか判りませんが、封筒に3000円を入れて、夕方、その中学生の家まで持っていきました。
けっきょく、仕事は大して はかどらない一日でした、、、、
※「はかどる」vi, (sth) makes good progress
---------------------------
2023年5月2日
24日にアップしたのと色が違うツツジが咲きました。
---------------------------
2023年5月5日
今日は地震が2回ありました。
---------------------------
2023年5月2日
24日にアップしたのと色が違うツツジが咲きました。
---------------------------
2023年5月5日
今日は地震が2回ありました。
「先生、大丈夫ですか?」とかいうメッセージは、、、、ありませんでした[捂脸哭]
---------------------------
2023年5月13日
いろいろ忙しくて、しばらくここに何も書いていませんでした。
---------------------------
2023年5月13日
いろいろ忙しくて、しばらくここに何も書いていませんでした。
今朝、畑仕事をしていたら、近所のスズメが騒ぎ出しました。そして、一羽の大きくて黒いカラスが飛んで来ました。
そのカラスのくちばしを見ると、なんとスズメのひな(雛)をくわえていたのです。食べてしまおうというのでしょう。
とても残酷な光景でした。生き物の生存競争は厳しいですが、やはりカラスは好きになれません。以前、私のトマトを食い荒らしたのもカラスです。
周りで多くのスズメが泣き叫んでいましたが、もう、どうにもならないことでした。
---------------------------
2023年5月20日
こんばんは。
---------------------------
2023年5月20日
こんばんは。
急に暑くなってきました。まだ体が暑さに慣れていませんし、今学期の疲れがたまってきましたから、ちょっと大変です。
春になってから畑の菜花(なばな)の蕾(つぼみ)を茹でて食べていました。しかし、食べるのにいい蕾がだんだん取れなくなってきました。だから放置していたら、写真の通り蕾は花になって、もう制御不能になりました。そろそろ全部抜いて、次の葉物野菜を植える準備をしようと思っています。地面から引き抜く前に、記念で写真を撮りました。
きれいに見えても、食べられませんから、、、。
(学生からリアクションがあった。それは花がきれいに見えるというリアクションだろうが、私としては菜花が食べられるか否かが重要であった)
---------------------------
2023年5月24日
こんばんは。
きれいに見えても、食べられませんから、、、。
(学生からリアクションがあった。それは花がきれいに見えるというリアクションだろうが、私としては菜花が食べられるか否かが重要であった)
---------------------------
2023年5月24日
こんばんは。
写真は、私の玄関の横に植えた「つるバラ」です。2年ほど前に植えましたが、今年初めて花をつけました。今年もまだ、花はなるべく咲かせないで、枝を伸ばすようにするつもりです。将来的には、木を大きくして、玄関の近くがバラで覆われるようにしたいと思っています。
---------------------------
2023年6月1日
こんばんは。
---------------------------
2023年6月1日
こんばんは。
私の庭で、グミが赤く色づきました。酸っぱくて、生ではなかなか食べられません。去年はジャムを作りましたが、しばらくしたら内容物が赤い部分と透明な部分に分離してしまいました。均質なジャムを作るには、ペクチンなど、粘性を高めるものを混ぜなければいけないようです。今年は多分、鳥のえさになるだけだと思います。
---------------------------
2023年6月6日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年6月6日
みなさん、こんばんは。
今日は&&級の学生たちに加入してもらいました。季節はめぐり、私もどんどん歳を取ります。
このOB用の掲示板は○○級以降の人に入ってもらっていますが、だんだん見る人が少なくなってきました。寂しいことではありますが、みなさんそれぞれ自分の仕事に集中して、活躍しているのでしょう。
私の畑の片隅に、初夏を告げる花のタチアオイが咲きました。前はもっと色の濃い、鮮やかな花が咲いたのですが、そういう きれいな花に限って 性質が弱いのでしょう。もう、なくなってしまいました。この薄い桃色のタチアオイが一番強健なようです。
○□□さん、さっそく親指アップありがとう。
---------------------------
2023年6月11日
みなさん、こんばんは。
○□□さん、さっそく親指アップありがとう。
---------------------------
2023年6月11日
みなさん、こんばんは。
私の庭にある枇杷(ビワ)の木に、実がなりました。植えてからもう7年くらい経ったでしょうか。木はまだそんなに大きくないですが、今年は数個の収穫が得られそうです。色づきだした実に線が入っています。これでは商品価値はありませんが、別に売り物ではなく、自分の家で消費するものですから、全然気にしないで食べると思います。
---------------------------
2023年6月15日
私の畑の隅に、桔梗(ききょう)を植えています。つぼみの形が風船みたいで面白いです。
---------------------------
2023年6月15日
私の畑の隅に、桔梗(ききょう)を植えています。つぼみの形が風船みたいで面白いです。
花が開いたら、写真をアップします。毎年同じような写真の繰り返しになりますが、、、、。
---------------------------
2023年6月23日
キキョウ(桔梗)の花が咲きました。もうちょっといろいろな写真を見せられたら良いのですが、なかなか外出する時間がありません。今学期も無事に終わってくれると良いのですが、、、
---------------------------
2023年6月23日
キキョウ(桔梗)の花が咲きました。もうちょっといろいろな写真を見せられたら良いのですが、なかなか外出する時間がありません。今学期も無事に終わってくれると良いのですが、、、
最近ここを見てくれる人が少なくなったので、[捂脸哭]です。
---------------------------
2023年7月2日
桔梗はそんなに華麗な花ではありませんが、危雅欣さん、「目がハート」をありがとう。
---------------------------
2023年7月2日
桔梗はそんなに華麗な花ではありませんが、危雅欣さん、「目がハート」をありがとう。
今日は晴れましたので、近くの神社まで散歩しました。右の看板の終わり「心がけませう。」は古い日本語で、現代では「心がけましょう。」と書きます。一方、左の看板の終わり「始末しょう」は、変です。「始末しましょう。」か、意向形「始末しよう」のどちらかです。「しよう」が この地方の訛り(なまり)で「しょう」になった可能性もあるかもしれませんが、、、。
□○○さん、親指アップありがとう。
---------------------------
2023年7月10日
今年は野菜も花もほとんど植えていません。しかし、去年植えた花の球根が芽を出して、花を咲かせました。球根を太らせるためには切り花にした方がいいので、明日あたり、切って花瓶に活けよう(いけよう)と思っています。
---------------------------
2023年7月12日
△○○さん、親指アップをありがとう。雨の日だったので、花の色があまり鮮やかに撮れませんでした。ここには ときどき写真をのせますから、時間のあるときに見に来てください。
---------------------------
2023年7月22日
2学期が終わりました。
□○○さん、親指アップありがとう。
---------------------------
2023年7月10日
今年は野菜も花もほとんど植えていません。しかし、去年植えた花の球根が芽を出して、花を咲かせました。球根を太らせるためには切り花にした方がいいので、明日あたり、切って花瓶に活けよう(いけよう)と思っています。
---------------------------
2023年7月12日
△○○さん、親指アップをありがとう。雨の日だったので、花の色があまり鮮やかに撮れませんでした。ここには ときどき写真をのせますから、時間のあるときに見に来てください。
---------------------------
2023年7月22日
2学期が終わりました。
いままで、試験の採点で忙しかったです。だから、ここの掲示板に書くことができませんでした。また、梅雨でしたから、雨で外出ができなくて、写真も撮ることができませんでした。
今日から夏休みの気分です。外は晴れているので出かけることもできます。
今日は「アジの南蛮漬け」を作ってみました。自分で料理しなくても、日本のスーパーなら、アジの南蛮漬けを売っていることがあります。将来日本に来たら、食べてみてください。
ありがとう。甘酸っぱい味付けです。好みが分かれると思います。
ありがとう。甘酸っぱい味付けです。好みが分かれると思います。
---------------------------
2023年7月26日
みなさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
私のところでは連日「熱中症警戒アラート」が発令されています。今日も気温は35度を超えました。
私の家は日本の伝統家屋の作りですから、夏は暑く、冬は寒いです。私の仕事部屋は二階にあって、エアコンをつけてもそんなにすずしくならないので、今日は1階でエアコンの風にあたりながらゆっくり休んでいました。
できればもっと外の様子をみなさんに見せたいのですが、外出すると熱中症の危険がありますので、家の中でおとなしくしています。写真は庭のブルーベリーです。ブルーベリーの実を多くならせるためには、
① 同系統の異品種を一緒に植える。
② 土壌を酸性にする。
この二点が重要です。私の庭では①はクリアしていますが、どうも②がうまくいっていないようです。植えてからもう2年経ちますが、まだ木が大きくなりません。実がたくさん採れれば、ジャムを作りたいのですが、、、。
---------------------------
2023年7月31日
みなさん、こんばんは。
2023年7月31日
みなさん、こんばんは。
写真はムクゲの花です。漢字では木槿とか、槿と書きます。中国原産ですから、たぶんみなさんも知っているでしょう。日本の隣の国の国花でもあります。私の住んでいる所では植えているお庭が多いです。
写真の花は、今年初めて咲いたムクゲです。3年前、事情があって、母の家を処分することになりました。その庭にムクゲの木がありました。その根元に出ていた小さな木を苗にして、私が移植(いしょく)しました。今年木が生長して、初めて花をつけました。もっと生長すれば、花の数も多くなるはずです。
近年は夏が暑くて大変ですが、これからはムクゲの花が 真夏の私の庭を彩って(いろどって)くれるでしょう。
FSさんはお久しぶりです。CUさんは数少ない##級の人です。みんな元気でがんばってください。
---------------------------
2023年8月6日
みなさん、こんばんは。
FSさんはお久しぶりです。CUさんは数少ない##級の人です。みんな元気でがんばってください。
---------------------------
2023年8月6日
みなさん、こんばんは。
暑いのに働いている人たちは、本当にお疲れさまです。
私は夏休みですが、毎日せっせと新学期のPPTを作っています。外はあまりに暑いので、2日に1回スーパーで買い物に外出するぐらいです。本当は海や山に出かけたいのですが、、、台風の影響もあり、来週はさらに暑くなりそうです。11日の39度は、台風に吹き込む南風が山越えをして暑くなるフェーン現象だと思います。
---------------------------
2023年8月14日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年8月14日
みなさん、こんばんは。
こんなに暑くて、こんなに雨が降らない異常な夏は、初めてです。私は夏バテしています。
温度計に昭和54年と書いてありますから、1979年、私が小学校4年生のときに手に入れた温度計です。もちろん37度の部屋には、いることができませんから、エアコンのある部屋で仕事をしています。
---------------------------
2023年8月16日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年8月16日
みなさん、こんばんは。
昼間(ひるま)は暑いし、日光も強いので、夜、買い物に行くことにしました。写真はさっき撮ったものです。写真にもあるように「お魚のおいしい○○○」が売り文句ですが、この時間に行くと、お魚はもう売り切れていて、ほとんど残っていません。
私の住んでいる所はとても田舎なので、夜は暗いです。街路灯もほとんどありませんから、行き帰りはちょっと怖いです。
---------------------------
2023年8月22日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年8月22日
みなさん、こんばんは。
今日は新潟の街に出かけました。写真はお昼に新潟で食べた麻婆麺です。味が濃すぎて、あまりおいしくありませんでした。脂っぽかったので、家に帰ってから胃腸薬を飲みました。
今日は気温が39度近くになりました。暑さは、もう勘弁してほしいです。
---------------------------
2023年8月26日
この夏休み、ベースの練習は、ほとんどできませんでした。だから上にアップしたものも、下手です。そして途中までです。
---------------------------
2023年8月26日
この夏休み、ベースの練習は、ほとんどできませんでした。だから上にアップしたものも、下手です。そして途中までです。
2020年の1月のことですが、##級と$$級のみなさんに1学期教えたあと、私は一時帰国のつもりで故郷に帰りました。そしてその冬休みに父が死にました。病院に何回か見舞いに行って、日々弱っていくのを見ていました。そのころ聴いていたのがChicagoのNever been in love beforeです。冒頭、ベースがかなり高い音で始まります。できればきちんと譜面を書いてマスターしたいのですが、今の私にそんな時間はありませんから、いい加減な「耳コピー」で弾いています。
みなさんの夏休みはどうでしたか。夏休みのなかった人もいるかもしれません、、、。
SSさんとCUさん、反応ありがとう。
---------------------------
2023年8月27日
So far, SSさん is the only one who has listened to it...[Facepalm]
---------------------------
2023年8月30日
KGさん、「喜んでいるマーク」をありがとう。
SSさんとCUさん、反応ありがとう。
---------------------------
2023年8月27日
So far, SSさん is the only one who has listened to it...[Facepalm]
---------------------------
2023年8月30日
KGさん、「喜んでいるマーク」をありがとう。
ところで、今 誰か、$$級の人はいませんか?
---------------------------
2023年9月1日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年9月1日
みなさん、こんばんは。
今回の夏休みも、ずっと働いていました。8月の後半は、新学期の聴解の期末試験を作っていました。音声データだけでも丸々1週間かかりました。それが完成したら、ちょっと力尽きたのか、顔に赤い発疹が次々とできました。体の抵抗力が弱ったときに、出てきます。そのため、今日は午前中に隣町まで電車に乗って、皮フ科に行ってきました。帰りの電車が鉄橋の上を走っていたとき、上の写真を撮りました。私の住んでいる所は、7月21日から雨がほとんど降っていません。そのため、川は干上がっている(ひあがっている)かと思いましたが、意外と水が多かったです。
ここの私のコメントを いつも見てくれる人が5人くらいいます。どうもありがとう。
FSさん、親指アップありがとう。ごく普通の川ですが、、、
---------------------------
2023年9月4日
こんばんは。
FSさん、親指アップありがとう。ごく普通の川ですが、、、
---------------------------
2023年9月4日
こんばんは。
やっと労働ビザが取れました。早速航空券を予約しました。うまくいけば、12日にキャンパスに戻ります。
もう会えない人もいますが、みなさんそれぞれの場所でがんばってください。応援します。
---------------------------
2023年9月8日
みなさん、こんばんは。
---------------------------
2023年9月8日
みなさん、こんばんは。
PC版Dingtalkにログインできなくなりました。スマホで日本語を打つのは大変です。
今日、成田空港へスーツケースを送りました。明日、故郷を離れます。
(SSさんから反応があった)
ありがとう。
(SSさんから反応があった)
ありがとう。
---------------------------
上記はDingtalk のコメントです。保存目的でこちらにアップしています。