毎月市内の小学校へ昼休みに貸出に行くのですが、今月は私が(もう一人いますが)巡回貸出当番です。
この本の準備がなかなか大変なんです。
200~300冊くらい(もっとあるかも)本を選んで、箱に詰めて、車に積み込んで…
学校に着いたらその本を下ろして、床に敷いたシートに本を広げて…
貸出時間が終わったら残った本を集めて、箱に詰めて、車に積み込む…
この時期の昼休み貸出は暑さと本の重さとで倒れそうです。
先週も行ってきたばかりですが、翌日は全身筋肉痛でした(^^;
でも「コレおもしろそう」「こんな本はどうだろう?」と選んで持っていった本が借りられていくと、
そして用意していった本が全部なくなるくらいたくさん借りていってもらえると、疲労も苦労も報われます。
今年から一部幼稚園にも巡回するようになりました。
その分持っていく本の量は増えるんですが、「借りていってもらえた、嬉しい!」も増えました。
子どもたちと本の出会いの機会が少しでも多くなるように、いろんな本をたくさん持って行きたいなあと思ってます。
この本の準備がなかなか大変なんです。
200~300冊くらい(もっとあるかも)本を選んで、箱に詰めて、車に積み込んで…
学校に着いたらその本を下ろして、床に敷いたシートに本を広げて…
貸出時間が終わったら残った本を集めて、箱に詰めて、車に積み込む…
この時期の昼休み貸出は暑さと本の重さとで倒れそうです。
先週も行ってきたばかりですが、翌日は全身筋肉痛でした(^^;
でも「コレおもしろそう」「こんな本はどうだろう?」と選んで持っていった本が借りられていくと、
そして用意していった本が全部なくなるくらいたくさん借りていってもらえると、疲労も苦労も報われます。
今年から一部幼稚園にも巡回するようになりました。
その分持っていく本の量は増えるんですが、「借りていってもらえた、嬉しい!」も増えました。
子どもたちと本の出会いの機会が少しでも多くなるように、いろんな本をたくさん持って行きたいなあと思ってます。
(YKK)
現在は他県の大学にいるので、あまりアスパルを利用できませんが、以前はよく利用していました。
現在大学で司書の資格の講座を取っています。児童コーナーのことについてレポートをが作っているのですが、一度帰省したということもあり、アスパルに関して書かせてもらいました。
その際、勝手ながら巡回貸し出しのこともこのブログを参考に書かせてもらいました。職員の方がどんな風に思い、作業をしていたかとても参考にさせてもらいました。
これからも、子どもたちに色んな本を届け。がんばってください!
遠くからですが応援しています。また御前崎に帰ってきたときには、アスパルを利用したいです!
巡回貸出についてあんまり書いたことがないなー、と思って書いてみたのですが、参考になったのならよかったです(^^)
どんなレポートになったのでしょうか?とても読んでみたいです。
またぜひアスパルをご利用くださいね。