御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

腸活始めました!

2025年01月31日 | いろいろ。

 最近健康のために腸活を始めました!

腸内環境を整えることで免疫力アップや美容、アレルギー改善にも効果が期待できると

アドバイザーをしている知人にすすめられ、腸内フローラ検査を実施

結果を見て驚いたのは腸内細菌のバランスが崩れていたことです。

改善するために腸のことをいろいろ調べてみたら、これが結構面白い!

アレルギーの一因になっている可能性もあるので、

納豆などの発酵食品や食物繊維を意識的に摂ることしました

腸活を始めて数週間。少しずつ体の変化を感じています。

アレルギー症状も和らぎ、肌の調子もよくなりました。

これからも腸活を続けて、より健康的な体を目指します!

 

腸活に関する本は本館31、東館48の棚にあります。

皆様のご来館お待ちしております。    

                         c.m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2025年01月18日 | いろいろ。

お正月休みが終わり、仕事始めが始まってしばらく経ちましたね。

体調を崩す人も多い時期ですが、皆様は健康に過ごせていますでしょうか?

どうか感染症対策をしっかり行って、元気な姿で図書館に遊びに来てくださいね♪

さて、皆さんはお正月休みにどこかに出かけたりいたしましたか?

実家に帰省したり、福袋を買いに出かけたりして楽しい時間を過ごした方も

多かったのではと思います。私も、神社に初詣に行ってきました!

初詣といえば、三が日や松の内の時期に行くのが一般的だと思いますが、

最近はコロナ対策もあり分散参拝(初詣の時期をずらしてお参りすること)

を推奨しているお寺や神社も多いですよね。

1月いっぱいや場所によっては3月近くまで期間を設けている所もあって、

人ごみを気にせずゆったり自分のタイミングで行けるのが魅力だと思います。

もしこのブログを見ている人の中で、時間がなくて初詣に行きそびれて

しまった人がいたら、近くのお寺や神社の分散参拝について確認してみる

と、意外な発見があるかもしれませんよ

 

【開運祈願しずおかご利益めぐり-幸せを呼ぶ神社・お寺詣-】本館27

【御朱印でめぐる東海の神社-集めるごとに運気アップ! 静岡 愛知 三重 岐阜】本館27

【イラストでよくわかる日本のしきたり-日々の暮らしがもっと豊かになる!-】東館44                           

rs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許返納

2025年01月04日 | いろいろ。

大変お待たせいたしました。

長期休館でご不便をおかけしましたが、本日より開館です。

皆様のご利用をお待ちしております。

 

さて、私事ですが、先月、高校のときの部活の仲間と集まる機会がありました。

長らく会ってないのに、学生時分と変わらず話しに花が咲きました

…とはいっても加齢に伴う体の不調や、高齢になった親のことなども話題に上る年齢に…。「親に運転免許返納するよう説得しているけれど、聞き入れてくれない」なんて話も…。

私も、高齢ドライバーによる交通事故のニュースを見聞きするたび他人事とは思えず、数年前から、実家の母に車の運転を止めるよう説得していました。

昨年4月、娘が社会人になるので車を譲って欲しいとお願いしたところ、ようやく決心してくれました。

母が運転免許を取得したのは、57歳のとき。

病気で体の自由が利かなくなってきた父の仕事の手伝いや通院のためです。

父亡き後も、頼まれて友達を乗せたりしていたので、なおのこと心配していました。

事故もなく免許返納できてホッとしています

代わりに私が、買い物などのサポートで毎月実家へ帰るようになりました。遠方のため高速道路を利用し、しかも交通量の多い都会なので、毎回緊張します。

母を助手席に乗せて運転するようになり意外だったのは、ダメ出しが多いこと

信号が青になったとたん、また、信号が赤に変わりそうなとき、小声で「行け行け行け行け!」と煽り、ほかにも「車間距離が狭い」「左へ寄り過ぎ」、駐車場でも隣が大型車なら「そっちを広めに!」僅かに斜めでも「曲がってる!」等など容赦ありません

私が止めるようお願いしておきながら、「そんなに言うなら自分で運転して」と言いたい気分です。

…がグッと我慢して、この先も無事故無違反のまま免許返納できるよう、安全運転を心掛けたいです。

図書館にも免許返納に関する本やDVDがあります。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

『高齢ドライバーに運転をやめさせる22の方法』東館50

『大切な親に、これなら「決心」させられる!免許返納セラピー』東館50

『うちの父が運転をやめません』本館43

『免許返納のススメ1,2』『専門家が教える免許返納のススメ』AV6

                                    (MM)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする