接客のよい居酒屋は心地よい。酒の種類が多く、食べ物がうまく、客の年齢層が比較的高く、料金は高すぎず、接客は元気がよくて、手際もよくてほど良い感じ。そんな店も最近増えてきた。
ちょっと有名な社長が経営する全国的チェーンの居酒屋がある。この店は、店員が声をそろえて大きな声と笑顔で客を迎え挨拶をする。皆、声をかけ合い、楽しそうに働いている。マニュアル対応なのだろうが、ほど良い活気がある。時々行く好きな店の一つだ。
先日、たまたま開店前のその店の前を通りかかった。その時、店の名前入りTシャツを着た若い男性店員が、材料の買出しから店に戻ってきたところだった。レジ袋を持って勝手口から入ろうとしたその時、くわえていたタバコを火のついたまま道路の側溝へポイ捨てした。悪びれる様子もなく中へ入っていった。
一方、私の事務所近くのテナントビルの喫煙所に、いつもタバコ休憩をしている中年男性がいる。私は事務所に頻繁に出入りする日もあるからその喫煙所の近くをよく通るが、「あれ、さっきも吸ってたよな」「また吸ってるな」「あ~、一仕事したから一服しますみたいな顔して来たと思ったら、やっぱり吸い始めた。下手な芝居が滑稽だな。」「余計なお世話だけど、一体いつ仕事してるんだ?周囲は何も言わないのか?」そんな風に見ていたのは、私だけではなかった。Yシャツ腕まくりして、指にタバコ挟んで、スマホいじっている。地元ではちょっと名の知れた会社の社員だけに、これまた残念な光景だ。
タバコは吸うなとか、聖人君子たれなどというつもりは全くないが、仕事中くらいはその店や会社の看板を背負ってるという自覚や、社会の一員として見られているという感覚はないのだろうか。仕事を通じて公共心を育み、少しでも自分を成長させて行けたら、キャリアも自分の望みに近づいて行くと思うのだが。(本文と写真は関係ありません)
ちょっと有名な社長が経営する全国的チェーンの居酒屋がある。この店は、店員が声をそろえて大きな声と笑顔で客を迎え挨拶をする。皆、声をかけ合い、楽しそうに働いている。マニュアル対応なのだろうが、ほど良い活気がある。時々行く好きな店の一つだ。
先日、たまたま開店前のその店の前を通りかかった。その時、店の名前入りTシャツを着た若い男性店員が、材料の買出しから店に戻ってきたところだった。レジ袋を持って勝手口から入ろうとしたその時、くわえていたタバコを火のついたまま道路の側溝へポイ捨てした。悪びれる様子もなく中へ入っていった。
一方、私の事務所近くのテナントビルの喫煙所に、いつもタバコ休憩をしている中年男性がいる。私は事務所に頻繁に出入りする日もあるからその喫煙所の近くをよく通るが、「あれ、さっきも吸ってたよな」「また吸ってるな」「あ~、一仕事したから一服しますみたいな顔して来たと思ったら、やっぱり吸い始めた。下手な芝居が滑稽だな。」「余計なお世話だけど、一体いつ仕事してるんだ?周囲は何も言わないのか?」そんな風に見ていたのは、私だけではなかった。Yシャツ腕まくりして、指にタバコ挟んで、スマホいじっている。地元ではちょっと名の知れた会社の社員だけに、これまた残念な光景だ。
タバコは吸うなとか、聖人君子たれなどというつもりは全くないが、仕事中くらいはその店や会社の看板を背負ってるという自覚や、社会の一員として見られているという感覚はないのだろうか。仕事を通じて公共心を育み、少しでも自分を成長させて行けたら、キャリアも自分の望みに近づいて行くと思うのだが。(本文と写真は関係ありません)