大家さんから茄子をいただきました。
ツヤツヤしてすごく美味しそうなんですが、1~2週間に1回のペースでビニール袋に1つ届けられる。2人しかいない我家では食べ切れません。
と言う訳で、保存の効くお漬物にしてみようと。
1回目は浅漬けの素を使って漬けてみたのですが・・・。最初の2日くらいはいいものの、どうしても茄子は色が悪くなってしまって、3日目ともなるとアクでまっ茶色になってしまうのです。味はすごくいいんですけど、ああ~見た目不味そう。(×_×)
で、2回目。今度は「みょうばん」(茄子の色止めに使う焼アンモニウム)を使って、自分で作った漬け汁で漬けてみました。
今まではこういうみょうばんとか重曹とか、薬品っぽいものは何となく使うのに抵抗があったんですが、食べ物は見た目も大事、背に腹は変えられない。
写真の茄子漬けは、漬けて3日目のもの。大振りの茄子だったのでまだよく漬かってないんですけど、初めてにしては中々上出来。何より色がキレイ!
以前は作るどころかそんなに食べなかったお漬物。今は漬物を肴に一杯、なんて事もあります。
茄子の季節もそろそろ終りかな。来年は小ぶりの茄子をいっぱい漬けてみよう。
ツヤツヤしてすごく美味しそうなんですが、1~2週間に1回のペースでビニール袋に1つ届けられる。2人しかいない我家では食べ切れません。
と言う訳で、保存の効くお漬物にしてみようと。
1回目は浅漬けの素を使って漬けてみたのですが・・・。最初の2日くらいはいいものの、どうしても茄子は色が悪くなってしまって、3日目ともなるとアクでまっ茶色になってしまうのです。味はすごくいいんですけど、ああ~見た目不味そう。(×_×)
で、2回目。今度は「みょうばん」(茄子の色止めに使う焼アンモニウム)を使って、自分で作った漬け汁で漬けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/0796a1dbaef8d2f06b6ef07d3c4cc6c2.jpg)
写真の茄子漬けは、漬けて3日目のもの。大振りの茄子だったのでまだよく漬かってないんですけど、初めてにしては中々上出来。何より色がキレイ!
以前は作るどころかそんなに食べなかったお漬物。今は漬物を肴に一杯、なんて事もあります。
茄子の季節もそろそろ終りかな。来年は小ぶりの茄子をいっぱい漬けてみよう。