高校入学を目前に控えた春休み
当時ワタシはオフコース、中島みゆき、イルカ等々フォークソング色の強いアーティストを好んで聴いていました。
隣の部屋から聴こえてくるレコードの分厚いキーボードの音がすごく気になって、ある日兄がいないときにステレオのある部屋に入り、親戚からもらったお古の、下駄箱みたいなステレオの扉を開けて、ターンテーブルに乗っていたLP盤に針を落としました。
流れてきたのは「Sugertime」
佐野元春「Someday」との出会い。
LP盤はその後東京に住む姉のところに送ることになり
(その時にブックレットだけ抜き取りました(^^;)ゞ)
お小遣いをためて買ったカセットテープでずっと聴いてたけど
やっぱりSomedayは最初のあの瞬間のイメージが鮮烈に残っています。
昨夜のライブは本当に楽しくて楽しくて仕方なかった。
演奏する曲も順番もわかっているのに。
オープニングの映像から、ボストングラスをかけた元春の姿を見たときから
目の奥とみぞおちが熱くて熱くて仕方なかった。
全曲オリジナルに近いアレンジで演奏され、懐かしいメンバーも顔を見せた。
ライブでめったに聴くことのない”麗しのドンナアンナ””真夜中に清めて”が本当によかった。
Rock'n Roll Nightの最後のリフを西本明のピアノで
SomedayのSaxソロをダディが演奏することなんてもうないと思っていた。
アンコールは「ナイアガラトライアングルVol.2」からの選曲。
本当にいい夜だった。
明日は休暇。もう少し余韻に浸っていようと思います。
当時ワタシはオフコース、中島みゆき、イルカ等々フォークソング色の強いアーティストを好んで聴いていました。
隣の部屋から聴こえてくるレコードの分厚いキーボードの音がすごく気になって、ある日兄がいないときにステレオのある部屋に入り、親戚からもらったお古の、下駄箱みたいなステレオの扉を開けて、ターンテーブルに乗っていたLP盤に針を落としました。
流れてきたのは「Sugertime」
佐野元春「Someday」との出会い。
LP盤はその後東京に住む姉のところに送ることになり
(その時にブックレットだけ抜き取りました(^^;)ゞ)
お小遣いをためて買ったカセットテープでずっと聴いてたけど
やっぱりSomedayは最初のあの瞬間のイメージが鮮烈に残っています。
昨夜のライブは本当に楽しくて楽しくて仕方なかった。
演奏する曲も順番もわかっているのに。
オープニングの映像から、ボストングラスをかけた元春の姿を見たときから
目の奥とみぞおちが熱くて熱くて仕方なかった。
全曲オリジナルに近いアレンジで演奏され、懐かしいメンバーも顔を見せた。
ライブでめったに聴くことのない”麗しのドンナアンナ””真夜中に清めて”が本当によかった。
Rock'n Roll Nightの最後のリフを西本明のピアノで
SomedayのSaxソロをダディが演奏することなんてもうないと思っていた。
アンコールは「ナイアガラトライアングルVol.2」からの選曲。
本当にいい夜だった。
明日は休暇。もう少し余韻に浸っていようと思います。