Turedure Lilax Diary

「徒然」―何もする事が無くて、どう時間を過ごしたらよいのかと思うこと、様子。(三省堂 新明解国語辞典)

言葉の温度

2018-01-25 19:48:00 | 日記
言葉の持つ”温度”について考えることがこのところよくある。
前回の記事で触れた三宅伸治。彼の書く曲、歌詞はとても温かみがある。
ちょうど今くらいの季節の、朝方のお布団くらいの気持ちよい温(ぬく)さ。

先週の日曜日は新宿・東京オペラシティで開催中の「谷川俊太郎展」に行ってきました。


最初のインスタレーションといい、自己紹介といい、とても見応え、読み応えのある展示でした。
高校の図書館で「マザーグースのうた」を読んだときは衝撃でした。
谷川さんの書く詩は日常的な言葉が多く、どちらかというと一定した平熱という印象を受ける。
そして意味の曖昧な外来語が少ない。今回の展示を観て気がついたけど、水戸ちゃんの歌詞と相通じるところがある。

観覧後その足で初台から渋谷まで歩き、クラブクアトロへ。
いよいよスタートしたコレクターズ12ヶ月連続のクアトロマンスリーLive。
加藤君の書く歌詞は熱い、さながらライブハウスの照明の熱さ。
たまに口が回らなくなるのはご愛敬(笑
2月はどのくらいメニューを替えてくるんだろう。
膨大な曲数だ。加藤くんがんばって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする