梅酒を今日漬けました。
今年は南高梅×ホワイトリカーで。
実をきれいに水洗いしてヘタを取って、水気を拭き取る。
ここでいつもなら実を傷つけないように丁寧に作業するところですが、今年はわざと十字に切り込みを入れてみました。
濁りは出るものの出来上がりが早くなるとか。
美味しくなれと念を込めながら一粒一粒に切り込みを入れる。
もうひとつの果実酒はレモン生姜酒にしてみました。
レモン6~7個(680g程度)と生姜約80gはしっかり洗って水けを拭き取る。
レモンの皮は厚めに剥いて、実は1cmくらいの輪切り。生姜は皮付きのまま乱切りにして氷砂糖250gと剥いたレモンの皮も80g程度保存瓶に入れて、ホワイトリカーを注ぐ。皮は1週間後に引き上げて輪切りのレモンは1ヶ月くらいしてから好みのタイミングで引き上げ。
9月頭には呑みごろになりそう。
これで一連の漬け込み作業は一段落。
先日仕込んだ梅シロップもじんわりと砂糖が溶け始めています。
今年も美味しくできますように。
今年は南高梅×ホワイトリカーで。
実をきれいに水洗いしてヘタを取って、水気を拭き取る。
ここでいつもなら実を傷つけないように丁寧に作業するところですが、今年はわざと十字に切り込みを入れてみました。
濁りは出るものの出来上がりが早くなるとか。
美味しくなれと念を込めながら一粒一粒に切り込みを入れる。
もうひとつの果実酒はレモン生姜酒にしてみました。
レモン6~7個(680g程度)と生姜約80gはしっかり洗って水けを拭き取る。
レモンの皮は厚めに剥いて、実は1cmくらいの輪切り。生姜は皮付きのまま乱切りにして氷砂糖250gと剥いたレモンの皮も80g程度保存瓶に入れて、ホワイトリカーを注ぐ。皮は1週間後に引き上げて輪切りのレモンは1ヶ月くらいしてから好みのタイミングで引き上げ。
9月頭には呑みごろになりそう。
これで一連の漬け込み作業は一段落。
先日仕込んだ梅シロップもじんわりと砂糖が溶け始めています。
今年も美味しくできますように。