今年も近所の八百屋さんでとても綺麗な南高梅が手に入りました。
思ったよりも早く入手できたので氷砂糖とホワイトリカーの準備がまだできてなかった。(^_^;)
1日だけ天日に当てて材料を待つ。
丁寧に水洗いしてヘタを取り、十字に切込みを入れる。
今年の梅は甘めの香り。わずかに手についた果汁はほんのり甘酸っぱい。
先日TVで、山寺で暮らす尼僧さん達が梅仕事をしながら
「こんなに美味しそうなのにまだ食べられないなんてねぇ」と仰っていましたが
ほんと、ほんとにそう思うわ。
氷砂糖とホワイトリカーを注ぐとまるで宝石のよう。
いつまででも見てられる💎✨
5月末日から漬け込みに入った梅干し用の小梅も
梅酢がひたひたに上がってかなりいい感じ。
なのですが…
うっかりしてたわ。
今年は7月からマンションの大規模修繕工事があるため
ベランダに物が出せなくて
土用干しができそうもないのですよ。
揉み紫蘇を投入して、今年はこのまま紫蘇梅漬けで
一先ず完了かな。
シロップももうすぐ出来上がるよ🍸
思ったよりも早く入手できたので氷砂糖とホワイトリカーの準備がまだできてなかった。(^_^;)
1日だけ天日に当てて材料を待つ。
丁寧に水洗いしてヘタを取り、十字に切込みを入れる。
今年の梅は甘めの香り。わずかに手についた果汁はほんのり甘酸っぱい。
先日TVで、山寺で暮らす尼僧さん達が梅仕事をしながら
「こんなに美味しそうなのにまだ食べられないなんてねぇ」と仰っていましたが
ほんと、ほんとにそう思うわ。
氷砂糖とホワイトリカーを注ぐとまるで宝石のよう。
いつまででも見てられる💎✨
5月末日から漬け込みに入った梅干し用の小梅も
梅酢がひたひたに上がってかなりいい感じ。
なのですが…
うっかりしてたわ。
今年は7月からマンションの大規模修繕工事があるため
ベランダに物が出せなくて
土用干しができそうもないのですよ。
揉み紫蘇を投入して、今年はこのまま紫蘇梅漬けで
一先ず完了かな。
シロップももうすぐ出来上がるよ🍸