![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/44a204efa7df7a989eaf5b81d6547591.jpg)
文字入力をする際に、言い回しに迷ったり送り仮名の使い方が不安だったりして、辞書はやっぱりあったほうがいいなと常々思ってまして。
で、買ったのが「新明解国語辞典」。
「タモリのジャポニカロゴス」の特番時代からのファンであった私は
この辞書がどうしても気になっていました。
不必要なまでにリアルで、時にはストーリー仕立てになっている用例がオモシロい、読みふけることができる辞書です。
適当に開いた所の妙な語釈・用例を拾ってみました。
セットポジション
(野球で)投手が投球直前に要求される姿勢のひとつ。打者に面して立ち~
~完全に動作を静止する。(1秒を待たずに走者を牽制すると、ボークを取られる)
いいから。ルール説明までしなくても。
なげい・れる【投(げ)入れる】
~「ひらりと身をかわして相手を川に―」/「賽銭を人の肩越しに―」
川に人を投げ入れるほうが先に出てくるんだ。\(T▽T)/