ミニマム 【minimum】

ミニマムな生活を志向してるんだけど、ついつい煩悩に負けて
つまらないものを買っちゃうんだよなぁ。

机【IKEA】

2011-04-30 | 子ノモノ
ムスメの机、 いろいろ悩んで結局IKEAで買いました。天板がポルトガル製、引出しは、ドイツ製、足が中国製というココらしいワールドワイド版 w。お値段もイケア価格。勉強はおおかたダイニングテーブルでやるような気がしてまして、自分のカバンやらを置いておく、ベース的な位置ずけですかね。大きくなったら自分なりの指向性も出てきますしね、そのときにオトナ版選んでもよいかなぁと。。椅子もダイニングで幼少の頃から . . . 本文を読む
コメント

自転車【アロートレーディング】

2011-04-23 | 子ノモノ
ムスメのチャリです。 一応補助なしで乗れるようになったんですが、課題は、走り出しと坂道です。アロー号は、ハンドブレーキがなく、ペダルを逆に回転させることでブレーキがかかる機構を採用しております。ブレーキホースがない為、非常にシンプルで美しいのですが、ウチの子には難しかったようで、坂道でのブレーキングがどうもうまくいきません。オプションでハンドブレーキも用意されているようなので、今度発注したいと思い . . . 本文を読む
コメント (2)

桜【@Home】

2011-04-18 | その他
この春、娘が小学校に入学! 入学式の壇上、校長先生から新一年生一人一人に桜の苗木をいただきました。鉢植にしたところ、先日めでたく芽吹きました。子どもの成長と共に育てて欲しいとの計らい、嬉しいですねぇ。枯らさないようにしないとですね。 追記 2011/04/18 本日、バス通学の娘がはじめて一人で登校することが出来ました。小さなことですが、大きな一歩。 Cherry Blossoms【@Hom . . . 本文を読む
コメント

ラーメン日記【@緑が丘】

2011-04-16 | 
「チャーシュー麺」と「ラーメン」のフォントにヤラレタ。 偶然にも昭和っぽいレトロ感が出たのでモノクロにしようかとも思いましたが、赤が効いているのでそのまま載せときます。手前にいるのは息子です。。ちなみに地元なのにいまだに入ったことがない。。 Ramen【@Setagaya】 "Pork noodles" and "ramen" is a unique font. I thought it we . . . 本文を読む
コメント

Mark4【@英国】

2011-04-15 | 
最近愛用しているバッグでして 丁度iPadが入る位の大きさです。本来は1942年に作られたイギリス軍のガスマスクバッグなんですが、実はこう見えて世界的に有名な(知る人ぞ知るかな。。)バッグなんです。オリジナルは、キャンパスストラップですが、皮ストラップに仕様変更。中は、オリジナルは真ん中に仕切りがあるのですが、大きなものが入らないのでハサミで切り取ってしまいました。これも定番の改造ですね。なにしろ . . . 本文を読む
コメント

ハンカチ【LABOUR AND WAIT】

2011-04-09 | その他
手ぬぐいが定番でしたが、 最近コレ出番増えてます。お店のコピーおぼろげながら引用しますと、、 「LABOUR AND WAITのサイモン氏が世界中探しまわってやっと見つけた逸品。ロンドン子には欠かせない定番のドットです~」レッドやイエローなどもありますが、シックな色目が好みです。1回洗いをかけると、ほどよい感じに柔らかくなります。たかがハンカチ、されどハンカチ。L&Wのコダワリよいですね。。 . . . 本文を読む
コメント

娘のくつ【ニューバランス】

2011-04-04 | 子ノモノ
ムスメは「駿足」がお気に入りなんですが、 たまにはパパの云うことも聞きなさいということで購入したスニーカー。この色目!スバルSTIとかGyaO!のコーポレートカラーに近いかなぁ、、でも以外とこのピンク好きなんですよね~。。 Daughter's shoes【New Balance】 Daughter is "swift horse" I have a favorite, Once in a . . . 本文を読む
コメント

キーホルダー【JOHN LOBB】

2011-04-03 | タテモノ
タッセルのボンボン風! 洒落が効いたキーホルダーですねぇ。コードバンに見えますが、こう見えてもクロコダイル。以外に華がないのでアクセントに赤のバードコール付けてみました。以前は、カーフでいろいろな色で展開していたんですが、今はクロコのみのようです。プレゼントしたら喜ばれるかも。有楽町の本店で地味に売ってますw Keychain【JohnLobb】 The tassel-like sweets! . . . 本文を読む
コメント