尹美香代表が送る挺対協週間ニュース2015年第15号
4月27日(月)~ 5月3日(日)
4月27日(月)~ 5月3日(日)
今回は、週刊ニュースをお送りするための最後の編集を、中国瀋陽で行っています。光復(解放)70周年、分断70年の2015年に、日本軍「慰安婦」問題解決のための南北連帯活動を模索するための会議を、ここ瀋陽で、土曜日と日曜日にかけて行っているからです。南北の女性たちは、早くも1990年代初めから、一緒に会って、日本軍「慰安婦」問題の解決を南北女性たちの共同課題として、一緒に対応をしてきました。南北の政治状況が、極度の対決構造に置かれている時にも、日本軍「慰安婦」問題を議論するために、挺対協は、政府の承認事項である北側の朝対委「朝鮮日本軍性奴隷と強制連行被害者問題対策委員会」主催の討論会に出席したり、共同イベントを開催したり、また時には海外で会って連帯しました。そうするうちに、過ぐる李明博政権に入り、南北連帯が中断されてきましたが、過ぐる2014年3月、瀋陽で、南北の女性が、「日本軍「慰安婦」問題解決のための南北の女性討論会」を開催し、再度連帯活動が開始されました。
2015年に入り、解放70周年、分断70年を迎えて、挺対協が北側に連帯活動の提案をしましたが、紆余曲折の末、今日、このことについて、瀋陽で代表団会議を開催することになりました。今回の出会いを通じ、今後、積極的に連帯活動が進むだろうと考えています。
高くなった敷居も、頻繁に通ってみると低くなり、頻繁に会ってみると、お互いの相違をより理解するようになり、それらの相違を認め合いながら、一つになる時がやがてやってくると思います。そんな希望を作って行くことができるよう、私たちは、一生懸命に頑張ります。
挺対協常任代表 尹美香 拝
4月27日(月)
○KBS時事企画『窓』のプロヂューサーが挺対協を訪問し、プログラムについて議論をしました。
4月28日(火)
○午前10時30分から昼休み直前まで、事務局会議を行いました。
○午後7時~9時、晉州[CHINJU]市教育庁講堂で開催された晉州衡平運動(被差別身分白丁[PEKCHONG]解放のための運動:訳者注)記念事業会の招待講演会に尹美香代表が行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/c54dde169e2dff57d052612c5abf1496.png)
○日本の北海道新聞が、4月23日の参議院会館で開催された集会について報道した25日付の「慰安婦問題、日本の『法的責任』を不問に。韓国挺対協、既存の方針を転換」という記事に対して、抗議及び訂正報道要請書を送りました。
4月29日(水)
○1176次の水曜デモは、雨の中でも多くの参加者と取材陣が集まった中、韓国カトリック女子修道会長賞連合会所属の「永久の支援聖母修道会」の主管で行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/8ebd1f4aab54388618b1d398c8708c28.png)
○挺対協は、安倍首相の米議会演説を控えて、声明を発表しました。
○大邱放送が、8.15特集放送を準備しつつ水曜デモにも参加し、「戦争と女性人権博物館」も見て、金[KIM]DONGHI事務局長に面談して助言を求めました。
○CNNが金福童[BOKTONG]ハルモニのインタビューを放送しました。日本訪問途中でのインタビューの内容を、安倍首相が米国国会で演説する日に合わせて放映しました。
○李容洙[I YONGSU]ハルモニは、米国のワシントン挺身隊対策委員会のメンバーなどと一緒に集会に出席したり、マイク・ホンダ議員などと一緒に米議会安倍首相演説の場に参席したりしました。
○今日も海南(HENAM)ナビの会員たちは、孔(KONG)JOMYOPハルモニを訪ね、ハルモニに贈り物として笑いをお届けしました。
4月30日(木)
○『蔚山(ULSAN)平和のナビ』が、日本軍『慰安婦』問題の解決のための世界1億人署名運動を推進し、総1692名の方の署名を挺対協に送ってくれました。
○午後4時~6時、忠北[CHUNGBOK]大学希望ナビと総女学生会、社会科学部学生会TAGACHI(多価値)が共同主催で、「日本軍『慰安婦』問題と多価値を造る平和の響き」という題目の尹美香代表招請講演会を開きました。
○忠清[CHUNGCHONG]北道地域の市民団体の代表者と一緒に会って、忠北地域に平和の碑を立てるための方策について議論しました。
5月1日(金)
○労働者の日です。私たちの事務所の労働者は、今日、公式的にはお休みしました。
○11時、YTNニュースに尹美香代表が出演し、日本の安倍首相の米上下両院合同演説に関連して、李容洙、金福童ハルモニの訪米、訪日活動について情報を分かち合いました。
○新任事務官の教育プログラムの一環として、女性家族省から、「戦争と女性人権博物館」の見学にやって来ました。
○青園[CHONGWON]女子高の友人たちが、「路上の人文学」プログラムによって博物館を訪ねました。
○午後2時、挺対協、ヒュー・マネージメント、ソウル市の女性政策課が、ソウル市庁で一緒に会い、光復(解放)70周年8.15特別企画について議論しました。
○今日は、挺対協が連携しているHESSAL(陽光)社会福祉センターが、13周年記念行事を行う日です。
○今日は、金福童ハルモニのお誕生日です。労働者の日にお生まれになったのではないのですよ。陰暦で、今日がちょうど誕生日なのです。今朝、誕生祝の膳を出してもらい、カメラの前で百万ドルの笑顔を溢されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/d947cfe76de66cb813dd68a1f4097707.png)
5月2日(土)
○北海道新聞韓国支局長が、4.25日付の新聞記事の間違いについて、尹美香代表に謝罪するために訪ねて来ました。
○平和のために活動する女性たちの集まりであるコードピンク大阪(Codepink Osaka)からで4名の活動家たちが「戦争と女性人権博物館」を訪れました。
○尹美香、韓GUGYOM共同代表と安SONMIチーム長が、朴元淳[PAK WONSUN]ソウル市長と一緒に昼食をして、日本軍「慰安婦」問題と関連して、一緒にアイデアを考える懇談会を持ちました。
○金海[KIME]青春メンター(助言者)主催の講演会に金DONGHI事務局長が行ってきました。
5月3日(日)
○尹美香代表と孫[SON]MIHI対外協力委員長、金DONGHI事務局長は、朝8:05の飛行機に乗って、中国瀋陽に出国しました。瀋陽で午後3時に、北側の「朝鮮日本軍性奴隷と強制連行被害者問題対策委員会(朝対委)」と女性連盟代表団とに会い、5月21~23日、ソウルで開催される「第13回日本軍『慰安婦』問題解決のためのアジア連帯会議」への北側参加問題と、今後の金剛山南北女性討論会などについて議論しました。
ここまで、週刊挺対協ニュースを読んで下さった皆様、ありがとうございます。