![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/20aa7d1596edd32c5d86ece4145b9ab2.jpg)
サッシのフレームとサッシ本体の隙間(室内側)の補修を実施した。使用した道具は以下。
・PPロープ(太さ6mm)
サッシのシール部とサッシのフレームとの間にできた5mm前後の隙間に挿入
・シール剤
サッシのシール部とサッシのフレームの隙間を埋める目的で使用。水性なので、水回りには使えない。
・コーキングヘラ
必要な場合随時使用。
・隙間テープ(防水用)
結露しやすいサッシ開閉部に使用
・隙間テープ(一般)
サッシの枠等に使用する。
以下は施工例
・引き違いサッシのフレームとサッシの隙間(幅最大5mm、長さ20cm)を、PPロープで埋め、その上を隙間テープ(一般)で塞いだ
・サッシ外側の枠とサッシのシール部の隙間をシール剤で塞いだ
・隙間風ある箇所に、サッシ開閉部に隙間テープ(防水)、シール部に隙間テープ(一般)を使用
施工前は、各部清掃することは必須。隙間対策工事より清掃の方が面倒だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます