![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/17a483895867ada1b2c41c23354faaab.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/b1434eea8d2440af1d22cd8b5d10769f.jpg?1726576791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/3e406977eb4f741d6db5ec1a81245ca4.jpg?1726576791)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/264c3ecd7d8be0b7a2d2beb6b1da9e3d.jpg?1726578423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/63e2ff45451a5a7051d09074eaffe87b.jpg?1726579089)
今日は中秋の名月
何やら「秋」の文字で心踊り
お月見を期待した私でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/b1434eea8d2440af1d22cd8b5d10769f.jpg?1726576791)
家付近で取り急ぎ収集した草花。
ススキは電車沿線までいけば
採れたはずですが、この暑さ‥
諦めて同じイネ科のエノコロ草を
道端で採取しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/847c6e6cd18db24aebbe46a3baf20509.jpg?1726576791)
同じく萩の代用として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/847c6e6cd18db24aebbe46a3baf20509.jpg?1726576791)
同じく萩の代用として
『アレチヌスビトハギ』
同じマメ科植物ですが
「荒地盗人萩」の悪名的名前‥?
今の時期にピンクの可愛い花を付け
空き地やら道端のそこかしこに、
勢いよく咲いていましたので採取。
*咲き終わりの花種が恐ろしい程
「くっつき虫」として運ばれ繁殖し
まるで盗人の様に知らず知らずに
種として持ち帰る事から名付いたと
調べて分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/3e406977eb4f741d6db5ec1a81245ca4.jpg?1726576791)
とりあえずも萩ススキもどきで。。
雰囲気はでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/264c3ecd7d8be0b7a2d2beb6b1da9e3d.jpg?1726578423)
友からの手土産で頂いた
『ズカ乙女』の麩菓子を
月見団子として。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/63e2ff45451a5a7051d09074eaffe87b.jpg?1726579089)
いつものウオーキングコースで
私のビューポイントから撮影。
最近の不調気味な私をここまで
押し上げた月見行事。
月の引力を感じました!
*****
萩モドキには驚き。ずっと<正式>萩だと思ってました。通称?の呼び名も面白く、先人の命名センスも鋭くて失笑。