憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

エージング方法の違いだろうか?(再掲載2)

2023年09月04日 | エージング

憧れのAudioのほうのサイドバー更新が遅れているうちに

Blue化(WADIA)がふえました。

 

WADIA6LTD(改)Blue

(改)はアルミ円盤換装の意味

リピーター機器として、

WADIA8502台(まだ、掲載していませんが・・・)

WADIA850LTD・Blue(+)

(+)はPCM1704 換装Cの意味。

 

8502台は、やはり、素性?買い当たりの違いがもろに見えてます。

I氏の850は、店頭で難あり?だったものを購入されたらしく

難を直してもらったそうですが・・・

長らく電源投入をされてなかったせいか

I氏がかなりエージングを追い込んだこともあり

(それこそ、当方と同じように、24時間連続再生かな?)

当初のころとは、かなり良くなっているのですが

6年くらい前に当方で旧音質改善を行って聴いていらっしゃった850の

LB化(新音質改善施工)したものを聴くと、こちらの方が

出来が良いのですね。

しばらく聞いていない期間があるということだったのですが・・・

代理個人として

なぜ、こんな違いができてくるのか不思議です。

 

先に書いたように

元からの素姓やら

買い当たりというのだけではない気がするのですね。

 

もしかすると

エージング方法かも・・・

何台か機器をもっていると

他のエージング中の機器は

音をださずにエージングすることがあり得ます。

理屈で考えると音を出さなくても

CDPをかけていれば、エージングは進むはずなのですが

Blue Noteさんのことを考えると

また、当方もですが

そこそこの音を出して、エージングしていますし

1台をみっちり、聞き込みをかけていることで、

かなり、エージングが進んできます。

実際に

当初、デモ機と同時期にLTD化したWADIA6が他に2~3台あり

当方のデモ機は、正直、一番不出来な音が出ていたのですが

1~2年後、他の3台がやってきて

きいてみると、なんと、当方のデモ機が

ダントツによくなっていて

深み・厚みエトセトラ、他の追従を許さないほどの仕上がりになっていたのです。

そして、あとのを他のCDPは、かけていなくても

電源は投入したまま・・・ですが・・・

 

違いとして感じるのはそこなのです。

ある程度の音をだして24時間連続再生によるエージング。

これが、かなり効き目がある?

だから、たまにしか聴けない人でも、

しっかり1台を音出ししながら(エージング目的でなく、単純に聞いてて楽しいから聴く)聴いてやっていると

音の仕上がりが良くなる?

と、しか思えない結果・成長が出ているのですね。

 

また、近々、8502台のBlue(LTD ・Blue(+))の記事を掲げると思いますが

いずれにせよ・・・

Blue化・・・

新音質改善(LTD仕様音質改善)

ものすごい、躍進がありますので

お勧めですね。

********

あと、かけているCDの良し悪しと

もうひとつは、1ジャンルに偏らないほうが良い。

と、思える違いも考えられます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿