Q:
スチューダA727の修理を依頼します。
A:
お問合せありがとうございます。
2月13日に28年度1回目の受け付けを閉じました。
このため、次回、受け付けにエントリーして頂く様にお願いしたいところですが
問合せ内容を読みますと 修理に該当しています。
当方はオーバーホール前提の上での不具合対応(修理)と成っていますので
残念ながら、お断りせざるを得ません。
お問合せ・ご依頼の前に
http://longingforaudio.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
また、ピックアップの交換が必要である場合
ピックアップCDM-1は当方では手に入りませんので
お客様で用意して頂く事に成ります。
****
2019年度第一回受付の要項のなかに
*昨年度、たまたまCDM-1の新品販売が有りましたので
購入してみました。
4個中3個は性能が満足できる状態だったので修理に使いました。
販売が有って金額的に折り合えば購入可能な場合があります*
*****
現在、A727の記事にも有ります様に
発光ダイオード交換ピックアップが横行しており
他店に修理を依頼されるときには
発光ダイオード交換ピックアップで対応している修理屋さんは除外される方が良いでしょう。
見分け方が判ってらっしゃらないなど、参考に成るかと思いますので
記事アドレスを添付しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます