憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

余計なおせっかいなんだけど・・・2016-11-28

2023年10月18日 | 修理・交換部品

オークションにWADIAのギアをだしているのですね・・・・

どう見ても、純正のものにみえてしまう。

この純正のものは

脆柔剤かなにかをいれているため?

ぼろぼろと崩れてしまうものなのです。

 

そこが、WADIA純正ギアの欠点なわけですが

わざわざ、崩れるものをつけるということは皆さま考えないでしょう。

かつ、純正であれば、保管期間もあり

なおさら老化?しているだろうと考えて

とりあえず、1~2年も持てば、良い。

安ければ、多く購入して付け替えればよかろうか?

と、いうことなら考えるだろうと思うのですが

それが1万円近い値段となれば、

知らない人以外、手を出さないでしょう。

 

当方でもジュラコン・ギアを製作してもらっていて

これは、半永久的に壊れないものなので、

安心して使ってもらえるということで

補修用としてもっていますが・・・

 

これが、交換手数料とギアとで

値段的には1?000円

?部分を9だと考えてもwww

今後の使用を考えればコストパフォーマンスは安くなる。

(OHの時に交換することがありますが

OH自体は30年くらいは持つ。

で、交換部品・消耗部品は除くというのですが、

ジュラコンギアは半永久的にもつので

交換部品・消耗部品から、除外されます)

 

当然、こういう修理はOH前提ということで

半田からコンデンサーから品質の良いものをチョイスして

ギアもたぶん、最高の品質ではなかろうか?

 

愛機であれば、なによりも、

安心して使えるということが、第一条件だと思う。

OHしたいという方に対して

ギアだけはちょっと、心配なんですよね。

なんていう、OHなどであってはいけない。

 

と、なると、

逆を言えば

安心して使えないものを購入する人はなかろう。

 

ましてや、ギアの事についてはブログでも、

純正のものは脆柔剤をいれているかのようだとかいているし

メーカー自体も

850あたりね・・・

もう純正のギアをつかっていなかった。

メーカーサイドでさえ、信頼をなくす

保証できない純正品を売ろうというのは

知らない人をひっかけるためかwww

動作品にして売ろうという人のためか?

????

と、言う気分で見ているのだけど

さいわい、

アフターパーツのギアがプラスチック製?で

しっかりしていて、2000~円から出したりしている?ことがあり

おかげで、

8000円の純正らしきギアには見向きもしないで済ますことができているようだが

この先、

知らない人がひっかりはしないかとwww

心配である。

 

できれば、

初心者やら

雑魚やらをお釣りにならないでほしいのだけど

文面的には

出品者もWADIA 純正ギアについては初心者のようであり

WADIAの泣き所、壊れるとただの箱ということはご存じでありながら

まさかその泣き所を出品しているとは気が付いてらっしゃらないようで

おせっかいながら、忠告しようかとまで考えたがやめた。

 

それよりも、うっかり知らない人が購入するとしても

純正ギアであるらしいことを覚悟の上で購入してもらいたいと思う。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿